No.269    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/25 17:18  ごんべえ   ID:rrLrLFpd286 | 
下半身を半透明にするタイル上では キャラエフェクト・点滅Aと点滅Bが機能していないようなので これを機能するようにして欲しいです。 よろしくお願いします。
 | 
   No.268    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/25 09:07  G2   ID:eeOeeOrFi384(海外) | 
初心者視点の要望です。 どなたか熟練者の方が、おなじようなコモンをひとつに纏めてくださいませんか? (私には時間と知識がないので…)
  始めたばかりの人には、コモンの数が多すぎて、 どれを選べばいいのかわからないことがあると思うので。
  よろしくお願いします。 (『まとめ』と『年月日』を先頭に入れてください)
 | 
   No.267    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/23 02:35  なすび   ID:erirFdrd403(海外)(Proxy) | 
非常に個人的な要望なので申し訳ないのですが、 スマートフォン、特にAndroid向けにゲームデータを出力できるようにすることはできないでしょうか?
  移動先や外出先などでもプレイしたいゲームも沢山あります。
  それに、もっと多くの人にゲームを触ってもらえるかもしれませんし・・・。
  とにかくウディタの面白い作品がスマホでできるようになったらいいのに・・・!と思ったので書かせてもらいました。
  プログラムのことには無知なので、荒唐無稽なことを言っているかもしれませんが、できたら本当に凄いと思います!
 | 
   No.266    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/23 00:13  ななし   ID:eeOerprOi450 | 
>>265に賛成…というか可変に出来ないでしょうか? ゲームの基本設定あたりで
  それからキャラクターの歩行グラフィックの設定を ある程度自由に設定できるようにしていただきたいです
  現在、ウディタのピクチャの仕様で説明するなら 4方向対応、3パターンの場合は
  縦4分割 横3分割 下向きの時はパターン2、アニメは1→2→3→2… 上向きの時はパターン11、アニメは10→11→12→11…
  というようになっていますが この分割数やアニメのパターン番号の指定を カスタマイズできるようにしてほしいのです
  サイドビューバトルを作っているのですが 戦闘用の画像ファイルから歩行グラフィックも読み込めれば容量の削減にもなりますし 同じ画像を何度も描かなくていいので画像を修正する時のミスが減らせます
 | 
   No.265    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/22 18:06  Ast   ID:FiLFei1472 | 
コモンイベントなどで50000行以上アクションが無いと 無限ループを防止するエラーが出ますね。 実際に50000行といっても1秒以内で済んでしまいます。 将棋や敵の思考ルーチンを入れると、無限ループでもないのに 意外に簡単にエラーが出ます。 一方、エラーが出ないようウエイト1フレームを入れると 思考時間が長くなってしまいます。 50000行ではなく、25万行辺りにしてくださらないでしょうか?
 | 
   No.264    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/22 07:00  ピッコロ [URL]
   ID:rOO392 | 
>>262 変数を使う場合は、200000以上と書いてあります。
 | 
   No.263    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/20 18:12  エーミ   ID:eeOrgg549(海外)(Proxy) | 
要望です。 WolfRPGEditorでunicode化
 | 
   No.262    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/18 22:15  みどりぃ   ID:riFrpeWe337 | 
変数呼出値を使ってイベントの座標を指定した場合一瞬で移動させるようなコマンドがほしいです。なぜか場所移動ではうまくイカなかったので・・・。
 | 
   No.261    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/17 07:56  P理P   ID:eprerrgg440 | 
メニュー画面を簡単に改造するなにかがでるといいですね 形式、見た目、システム、どれも難しいものなので・・・・ メニューのサンプルコモンがバリエーションあればいいなーと 思いますね。
 | 
   No.260    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/12 23:48  merry   ID:LdripWW600(海外) | 
要望です。 新規マップ作成時の画面やシステムデータベースなどを 伸び縮みできるようにしてほしいですね。 自分のパソコンは画面が小さいので制作しずらいのです。 勝手な要望ですができたらほしい機能ですね。 既にあるならすみません。
 | 
   No.259    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/11 21:51  もっきー   ID:WgdLr1248 | 
>>258 > プログラムの一部を一時的に無効化(コメント化)
  【回数付きループ[0回]】を使って囲う事で似たような事は出来ると思います 
 | 
   No.258    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/11 21:29  方位磁石   ID:rerriWrW174 | 
要望です。 普通のプログラムだと、ある部分をコメントにして一時的に無効にすることができます。 それと同じようにウディタでもプログラムの一部を一時的に無効化(コメント化)できるようにしてくれると嬉しいです。
 | 
   No.257    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/11 17:52  ひげ   ID:FiFer1522 | 
>>255 こちらの単純なミスでした。 もっと試行錯誤して確信してから投稿すべきでしたね。 大変失礼しました、そして回答有り難うございます。
 | 
   No.256    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/11 14:29  みどりぃ   ID:riFrpeWe337 | 
セーブデータ内容読込の代入先にシステム変数や可変データベースを指定できるようにして欲しいです。
 | 
   No.255    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/10 21:49  mirror02   ID:rrrFLLW341 | 
>>253 表示する位置を「中央」にすると、「座標」を中心とした「座標+生成サイズの長方形」の対角線が描画されます。 マニュアル通りに描画するには「左上」にする必要があります。
 | 
   No.254    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/09 02:21  Memoria   ID:erdrddg404 | 
要望です。 各種DBの左下部分にメモ欄がありますが、 エディターオプションあたりでON、OFFを切り替えられるようにしてほしいです。 メモ欄がOFFの場合、タイプをメモ欄の分も使って縦に長くすると見やすくなると思います。 よろしくお願いします。 
 | 
   No.253    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/09 01:46  ひげ   ID:FiFer1522 | 
要望とバグ報告の中間です。 ピクチャお手軽ウィンドウの<LINE>コマンドで、マニュアルには >「座標」から「座標+生成サイズ」の位置に描画 とありますが、実際には「座標」を中心とした「座標+生成サイズの長方形」の対角線が描画されていると思います。 マニュアル文の修正か、もしくは仕様の変更を希望します。
 | 
   No.252    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/06 18:52  桟橋 錠珠   ID:rrLrprrdF329 | 
ループ内でエラーの出る処理を組んでしまうと、Game.exeを起動しなおさなくてはならないので、F11込みのF12機能(リセット×ロード)があればいいと思います。(優先度は低いですが・・・)
 | 
   No.251    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/05 21:22  鉄士 [URL]
   ID:rrpWWFW252 | 
要望です。 接触拡張範囲を0.5単位にしてもらいたいです。 (偶数のときに余計なところまで接触範囲が広がってしまうから) あと、画面を移動するときに絶対座標で指定できませんかね?
 | 
   No.250    Re: 要望スレッド その5   |  |  
  | 
  2012/11/02 20:27  minim   ID:WgO1160 | 
DBのタイプ名、データ名、項目名といったものから そのID番号を取得できると地味に便利になると思います
 |