No.306    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/12 14:30  SPHINX   ID:FreOeO877 | 
>>305 DBで画像を設定するときは、出るんじゃ… それとももっと違う設定なのかな…
 | 
   No.305    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/12 11:33  はやたけ   ID:reeeppi311 | 
RPGツクールのように自分で戦闘アニメーションが作れる システムがついたらいいなあと思います! 他にもDBで画像を設定するときその画像を表示するとか もあるといいと思います
 | 
   No.304    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/11 10:06  F.S.   ID:epriFer319 | 
たびたびすみません。
  どのDBやコモンイベント番号でもそうなのですが、コモンイベントの内部を弄る時みたいに、ドラッグで複数選択が出来るようになると作業がずいぶん楽になると思います。
  あと、コモンのセルフ変数のネームや使用状況の確認のような機能がありますが、通常変数や予備変数、ピクチャ番号などでも同じような機能があれば、いいと思います。(←そして、もっとできれば、どのコモンEv、マップEvで使用されているかも、わかるようにしてもらえるといいです)
  ご検討、よろしくお願いします。
 | 
   No.303    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/10 20:03  SPHINX   ID:FreOeO877 | 
全画面モードでも、高解像度の状態を維持できると、キレイなシューティングゲームなどを作れると思います。 
 | 
   No.302    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/09 09:59  F.S.   ID:epriFer319 | 
新システムと聞いて... すでに、コモンのUP場所にはありますが、新システムのデフォの状態で、 [1]戦闘背景の選択表示 [2]バトル毎の戦闘曲チェンジ [3]宿屋などの施設 を追加するのはどうでしょう? どれも、簡単に改造できるのですが... 最初からあれば、初心者の方でもより高度なRPGが作れると思います。ご検討よろしくお願いします。
 | 
   No.301    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/09 00:50  十拳剣   ID:eiOrLird402 | 
新基本システムにグラサイズを調節できるイベントをいれてください
  引数1 ピクチャー番号 引数2 目標サイズ 変数1 = 引数1のピクチャー縦 変数1 下限 引数1のピクチャー横 引数2 =* 変数1 / 100 (実数計算) ピクチャー移動 引数1のピクチャー倍率以外同値 倍率は引数2
  これでいけると思います、現状配布されてるコモンだと個別で設定しないといけないのでこれで楽になるかと
 
  あとステータスに魔法防御があるといいです 攻撃を剣と銃に分けた場合銃の攻撃力で銃の威力が減る違和感が・・・威力の引数とわ別に属性を物理と魔法と回復と指定できたらなおいいんですが、こっちはなくてもいいです
 | 
   No.300    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/08 14:21  cross   ID:ergergF854 | 
ふと思ったんですが、 条件分岐やループなんかを(+)(−)ボタンとかで折り畳めれば すごく可読性が上がるような気がしました。 ただ実装がすごく厄介そうなので寝言程度にお聞き下さいませ。
 | 
   No.299    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/08 07:20  candy   ID:erdrFWrL555 | 
>>298 Ctrlキー+右クリックで幸せに
 | 
   No.298    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/08 22:40  Kinosuke7   ID:erdOrF946 | 
マップ描画の際に、すでに描画した部分を 範囲指定してコピー&ペースト 出来る機能があると助かります。
  (ツクールXPでは出来た機能です。)
  追記: >>299 candyさん
  なるほど! 右クリックを使って出来るようになりました。 有難うございました。
  
 | 
   No.297    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/07 13:41  F.S.   ID:epriFer319 | 
アイコンの使用数が増えるといいと思います。 1'000から10'000ぐらいに... (たぶん\i[xxx]から\i[xxxx]になると思うのですが...) バリエーションが増えて、いいと思います。
 | 
   No.296    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/05 21:54  上条当麻   ID:rrgriLrF1047 | 
だぶるあっぷコモンで所持金が変わりません どこをどうすればいいのかわかりません 
 | 
   No.295    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/05 15:16  ★水月   ID:rrLrFFWF229 | 
EV作成時に、作成MAPにグリッドを掛られるようにできると助かります。 普段は無い状態で、チェックボックスなどにチェックを入れた時だけ掛かる様な感じで。視覚的に、右何マス、下何マス・・と、数えられて便利になると思います。
 | 
   No.294    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/04 17:05  そうち   ID:reLerere874 | 
>>293 ver1.31から、「BGMの現在再生位置」でMIDIの場合も可能になっているみたいです。(それ以前はMIDI不能と書かれています) 基本システムへの要望なのでしたら、逆に戦闘から戻ったときに マップのBGMが始めから流れる方が良いと思う方も居ると思いますし、 初心者の方でも(たぶん)簡単に改造できる範囲ですので、 その要望は実現しないと思います。
  改造の方法ですが、 コモン58「×■バトルメイン」の5〜8行目でマップBGMの情報を取得しています。 ここに使われていない変数、例としてセルフ97を使うとします。 変数操作+から「その他」の「BGMの現在再生位置」を選択し、 代入先を「このコモンセルフ97」にしてください。 次に、112〜122行目で戦闘前のマップBGMを再生しているので、 「サウンド」の途中再生の所に「1600097」と入れてください。 これで改造完了です。テストプレイして確かめてください。
  …勝手にすみません。
 | 
   No.293    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/04 16:30  AAAA5589 [URL]
   ID:rrLrgdrr1103 | 
戦闘になってもマップのBGMが最初からにならないようにしてください
 | 
   No.292    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/03 10:29  きょう   ID:eerFeOr420 | 
申し訳ありません、このサイトの質問スレッドの記事について、管理人さんに直接連絡する手段がなかったので、こちらに書かせていただきます。
  自分で書いたNo.9880なのですが、前の画面に戻るで削除キーが空になることに気付かずに投稿してしまったため、自分から修正・削除することができなくなってしまいました。
  申し訳ありませんが、お時間のあるときで構いませんので、記事の削除をお願いいたします。 
 | 
   No.291    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/02 16:51  のと   ID:rrWOpeW363 | 
イベント起動条件に、システム変数を設定できるようにしてほしいんですがー。昔は設定できたような記憶があります。 検討よろしくお願いします
 | 
   No.290    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/02 01:28  .   ID:eerLpeid368 | 
DB操作で、データベースの「タイプ名」を文字列に取得し、存在しない場合は<<ERROR>>を返すようなコマンドが欲しいです。 
 | 
   No.289    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/01 20:37  カル [URL]
   ID:reWrdWeie360 | 
画面のネガポジ反転ができたらいいなと思いました。 アクションゲームのエフェクトなどに便利だと思います。 
 | 
   No.288    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/01 19:50  AAAA5589 [URL]
   ID:rrLrgdrr1103 | 
要望 敵の色変更 複数のマップチップ使用など
 | 
   No.287    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2011/03/01 16:54  ももま   ID:rpWrpdrLL358 | 
前に書かれていたり、既にできるようになっているかもしれませんが、ルート計算ができるといいなと思っています。ピクチャ同士の距離を出すときや円周率を出すときなどに使えると思います。
 |