No.62    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/20 19:47  うるる [URL]
   ID:eeidFe402 | 
>>61 ここは要望スレッドです。意味わかりますか? >以降 気をつける 何をどう気をつけたんでしょうか・・・
  更新履歴に目を通しましたか? ちなみに、ファイルで言えばEditorGraphic.datが追加されてます。 後は質問スレで聞かれたらいかがですか?
  "以降"適切な場所で適切な発言をするよう"気をつけて"ください
 | 
   No.61    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/20 14:18  頭我悪蔵   ID:eieeeFeLr329 | 
以降 気をつける あと バージョン1.15(たしか)から1.30にグレードを上げようとしたのですがうまくいきません。 解説してくれるところがあると助かります。
 | 
   No.60    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/20 01:34  メカジキ   ID:rrLrpO656 | 
>>54に関する要望の続きです  少し乱暴な方法なんですが、バグ報告スレッド以外ツリー型で統合するというものです。  以下考えられるメリットです ・話題やレベルの合う人同士でのやり取りになるので、衝突が起きにくい ・一時的な話題にも対応しやすい ・スレを削除しても他利用者への被害が少なくなる ・レスがなくなると自動的に過去ログ行きになる ・事前に検証しやすくなり、バグ報告が向上する ・スレを立てるときは、「〜系スレ」(例えば素材系や要望系)みたいのにすればわかりやすい ・話題の内容がそれた場合、注意・通報しやすい 以下は考えられるデメリットです ・乱立によるサイトページへの負荷が増大する ・ウディタに関係ないスレが立つ可能性が高い
   一人で先走ってしまってるので、他の人には不快な思いをさせてしまっていると思います。すみません。  ウディタの一助になればうれしいです。
 | 
   No.59    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/18 15:44  メカジキ   ID:rrLrpO656 | 
>>57  期間限定ですが、チャットの方もあるのでどうぞ。
  >>58  「妄想を垂れ流す」は少し言い過ぎかもしれません。その他スレが妄想を垂れ流してよい場所みたいに受け取られます。
 | 
   No.58    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/18 08:07  candy   ID:eeirig607 | 
>>57 ここは要望スレッドであってあなたの妄想を垂れ流す場所ではありません。 そういう書き込みはその他の話題スレッドにどうぞ。
 | 
   No.57    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/18 02:26  頭我悪蔵   ID:rrerOFrer289 | 
ふと 思ったんですけど 基本ジョブ+スキルカードで技を覚えられるようにしたら かなり面白くないですか? 基本ジョブは技は覚えないけど スキルカードと組み合わせることによって 技を習得できる。 たとえば 魔術師は火炎の騎士を倒した。 ブラックフレアナイトのスキルカードを手に入れた。 装備してから特定条件満たすとなんか技を覚える 技の数を固定すればかなりおもしろくないかな 騎士や魔術師ごとに同じスキルカードでも覚える技が異なるとか。 まぁ 設定が膨大になるからだれもやらんか・・・ まぁ 面白そうだから将来的に作ってみる。 あと長文すいませんm−−m 
 | 
   No.56    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/15 14:37  メカジキ   ID:rrLrpO656 | 
>>54  上級者はショートカットできれば、使いやすいと思います。ただ、自己申告制になると思いますが。
 | 
   No.55    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/15 13:44  無名   ID:eeirFe265 | 
特技についててすが、命中率(成功率)の他に ステータス付加成功率をつけてほしいのですが… (例えば毒の攻撃で、75%で命中し、50%で毒にするということ です)
 | 
   No.54    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/15 03:40  Torico [URL]
   ID:reWrpOOO270 | 
サイトへの要望なのですが、 質問スレッドへ飛ぶ前に『注意事項』の記載したページを 1ページ挟む事はできないでしょうか?
 
  質問スレッドの意味合いは恐らく積み重なったDBが『Q&A』 としての機能を発揮するような目的を持って作成されている ものだと認識しているのですが、 あまりに『注意事項』に目を通している人が少ないと思います。
  私も今現在ある程度ウディタの仕様やコモンを 理解できてますので答えれれそうな部分であれば 書き込もうと思うのですが、あまりに自己中心的な 質問ばかりで書き込む気が失せてしまいます。
  努力もしないで答えだけを求める人が多すぎます。 誰もが同じ道を通る時に同じ壁に当って努力して 覚えていく過程を無視しすぎだと思ってしまいます。
  その質問にすら時間を掛けて解答をして下さっている方も いらっしゃるのに解決済みなのかどうかの書き込みが 無い物も多いですし、 現状のままだと正規の質問をしても回答者が少ない ような状態になってしまうと思います。
 
  本来であればこの部分は『質問者』が気を使う部分で SmokingWOLF様が手間を掛ける部分ではないのですが 『注意事項』へ目を通す可能性を引き上げると 多少なりとも効果があるかなと思います。
  『質問者』の方も注意事項をしっかり熟読するよう 心掛けて欲しいと思います。
 | 
   No.53    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/14 23:28  ウオマサ   ID:rrLrpFrpi249 | 
タイルセットにあるタグ番号設定0〜9までを 0〜99までになると使いやすいと思うのですが…
  0〜9までだと、やはり限りがあるので。
  あまり使用している人はいないのかもしれませんが、 正直、個人的な要望です。
 | 
   No.52    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/14 20:02  ななし   ID:FiLrree844 | 
多分>>50と同じ要望です 私もデータベースに入力する時の方法に 「通常」「選択肢を手動で作成」「指定のDBタイプから」の他に 二進法のBit形式で入力できる方式が欲しいです 1、2、4、8、16、32・・・をそれぞれON、OFFで選ぶ形で ビット管理のデータ、種類が増えるとどうしても電卓片手に計算して手動入力する必要があるので・・・
 | 
   No.51    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/14 19:49  J   ID:erirdFgL416 | 
スレッドの並び順ですが逆(以前の形式)に表示できるようにできないでしょうか? 私みたいに時々しかここを見ないものにすると前の表示形式のほうがよかったです。話の流れが追えるので・・・
  要望というかこんな意見もあるという参考程度なんですけど。
 | 
   No.49    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/10 21:59  okahs   ID:erdrrWi341 | 
>>48 ウディタ内で作ったものであれば既に可能ですよ。頑張ってください!
 | 
   No.48    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/10 21:33  ウッチー   ID:rrLrWrrOW283 | 
ほかの人のゲームを参考にしながら作っていて思ったのですが、2つのゲームをくっつけるようなことができるとうれしいです。 たとえば、アクションRPGとシューティングを別々の先に作っておき、アクションRPGのマップ移動とかでシューティングができるような感じです。もしご存じであれば、「スターフォックスアドベンチャー」あたりを想像いただけるとわかりやすいかと思います。
 | 
   No.47    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/10 18:04  メカジキ   ID:rrLrpO656 | 
 決定キー連続で文を終わらせる癖がついたせいか文章になってしまい、修正するのに二度手間になっています。>>46の1の機能で修正が楽になると思います。  付け加えると、連続したコメントをしたい場合、ラジオボタン選択が記憶されていれば、選択されている方の表示になるようすると、より快適になると思います
   >>46の2の機能は画面処理にものあると便利だと思います。
  トランジションに関する要望です。  黒→白の順に処理されますが、白→黒の順にも処理できるようになると助かります。 一枚当たり2KB程度ですが、ゲームに躍動感が出るため多用しています、少しでも枚数削減・データの軽量化を考えるとほしい機能です。
   ウディタの機能向上に役立てれば幸いです。
 | 
   No.46    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/10 08:56  もじゃ   ID:ergLrg410 | 
要望です。
  1. イベントコマンド「文章の表示」について、 「文章」と「コメント」をラジオボタンで選べるようにしてほしいです。 コモンイベントのデバッグの際、 文章⇔コメント表示が即座に切り替えられると非常に楽なので。
  2. 文字列ピクチャを指定する際やピクチャの色を変更する際に カラーピッカー/カラープレビュー機能があるとありがたいです。
  要望ばかりで申し訳ありません。 ご検討の程よろしくお願いいたします。
 | 
   No.45    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/08 14:07  いち   ID:FrrdOgF835 | 
F4で疑似フルスクリーンに切り替えられますが、擬似ではなく通常のフルスクリーンに切り替えられるようにできないでしょうか。
 | 
   No.44    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/06 18:53  basil   ID:FrepLd823 | 
>>43 レス&賛成ありがとうございます。
  そもそも位置計算してコモン組むんだから、位置合わせも含めて、ピクチャでやっても手間はそんなに変わらないってことですね。考えてみればそうなのかも。 となると以前出ていた、ピクチャの基準位置に左中やら右中を追加って要望を実現して欲しい気も‥‥。 やばい!俺わがまま発言してる(笑)
  でもまぁメッセージで使うかもしれないことを考えるとこの要望が通ると便利だと思ってます。
 | 
   No.43    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/05 16:15  jey   ID:eerWgei440 | 
>>42 アイコンだけ別のピクチャで50%縮小表示させれば可能ですよ。 ただ、要望自体には賛成です。
  ※16:14に記事修正しました。
 | 
   No.42    Re: 要望スレッド その4  |  |  
  | 
  2010/07/05 04:12  basil   ID:FrepLd823 | 
こんばんわ。たまに書き込む人です。
  [要望] \i[xxx]機能なんですが、\ih[xxx]というようなのを追加して、アイコン画像を1/2縮小で表示できたりすると嬉しいなぁと。 解像度を320x240にしている場合、倍サイズで表示されますが、これを倍サイズで表示しないような実装です。 解像度を640x480にしている場合は、\iとして処理してしまうか、画像を1/2縮小して表示する形になるかと思います。 ピクチャ全てに及ぶ話ではなく、特殊文字としての\iの拡張に関してだけの話です。
  [私の想定する使い方] こちらの作り方の問題で解決できる部分という気もしますが、画面上の情報量を上げるため、文字サイズを小さくした場合 アイコン画像サイズと合わなくなって、さてどうしたものかと思ってしまったもので。
  ※文字列ピクチャ表示の場合は、24x24アイコンを使用し、フォントサイズを大きめに設定した上で、ある程度のサイズ縮小を掛けてやれば、私が想定しているに近い処理もできますが、この機能が使えれば便利だろうと思って提案しました。 (例えば、アイコンは24x24、画面比率は320x240。文字列に「\i[1]\f[22]テスト」を入れた上で、拡大率を30%にという指定。)
  アイテム一覧、ステータス表示、アイテム説明欄などで利用することを想定しています。
  [他の方にも有益な部分] ウディタの標準的な文字出力で、サイズ的にフィットするアイコンサイズは12x12程度だと思っての発言です。 素材サイト的に12x12のアイコンを配布しているところも多くはなく、24x24、16x16が大半であるように思えるので、この機能があれば、そのまま扱えるアイコン素材が相当量増えるのではないかと思います。
  アイコンはドット表現してあるため、規約的に改造が容認されている場合でも、事前に単純サイズ縮小しても扱いにくいですし、そもそも規約的に改造禁止な場合もあります。 素材提供者側としてもいい加減なサイズ縮小して使われても、素材の見栄えが悪くなる可能性が高いことを考えると喜ばれないと思えます。
  [総括] 文字列ピクチャ表示の場合は、内部的な拡大縮小が2度手間になりそうなので、どうかなとは思う部分はありますが、 処理速度はともかくとして、実装自体は難しくないのかなと思いまして、要望としてみました。 \iq[xxx]で1/4や、\id[xxx]で2倍っていうのも、あれば嬉しい人もいるのかも‥‥。 \i以下の略字は、harf,quarter,doubleを意図してみました。
  [締め] そもそもの考え方が間違っているとか、もっと簡単に工夫できんだろッなんて意見もあれば、 質問版ではありませんが、教えていただけるとありがたいです。 正直、各自工夫すべき部分だという気もしてるんですけどね(笑)
  長文失礼いたしました。
 |