ホーム > トップページ > 記事閲覧
バグ報告スレッド 15
メンテ
名前 : SmokingWOLF / 日時 : 2025/03/01 00:44

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

WOLF RPGエディターに関するバグ報告を受け付けるスレッドです。

バグ報告に関しては、以下の情報があると助かります。

・【問題発生箇所】エディター(Editor.exe)ならどのウィンドウか、
  ゲーム動作時(Game.exe)なら何のコマンド(または何の処理)か。

・【具体的な再現手順】または【再現ゲームデータ】
 再現できるゲームデータをアップしてくださる場合は、

 ・サンプルゲームに再現処理を加えたデータ、
  あるいは再現処理を加えられるデータ(コモンイベント(.common)など)

 ・Game.exeなども含めた、解凍してすぐに実験できるデータ

 だと嬉しいです。ゲーム基本設定や、細かいバージョン違いが絡んだ
 バグである可能性もあるからです。
 ★ただしEditorPro.exeは製品データなので絶対に含めないでください。

・【エラー文が出た場合は、その文章をなるべく正確に記述してください】

・【強制終了するエラー】については、原因が不明でも、再現できるデータさえ
  いただければ、バグを特定・修正できる可能性がかなり高いです。強制終了関連のバグは、
  1にも2にも、とにかく完全なデータ[Game.dat、Game.exe等も含めたもの]を
  いただけると助かります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
直前の『バグ報告スレッド14』ログ↓
https://silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS/BBS_patio.cgi?mode=past&no=107
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
< このスレを全て閲覧する>
>>1-500

 名前 サイトURL
 パスワード (記事メンテ時に使用)  スレッドをトップへソート
 コメント
 添付ファイル


   クッキー保存

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |

No.313   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/07/01 04:49
 くろ
 ID:erdrrerF1169
丁寧なご説明ありがとうございます。

この現象が起きたのはVer3.341からVer3.628にアップデートしてからです。
乗算の挙動がおかしいのも半透明の画像でした。

ご説明いただいたように不透明画像に変更したら正しく表示されました。
勉強不足で申し訳ありません。解説してくださりありがとうございました。
No.312   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/07/01 01:02
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
>>311 ピクチャ表示の乗算が減算になっている?
ご報告ありがとうございます!

こちらで試した限りでは期待通りになっているように見えます
(添付画像、同じウルファールの画像を、左は「減算」、右は「乗算」で表示したもの)

「乗算」で期待通りに表示されないのは、
新しいバージョンでは「半透明の画像」が乗算で
昔のように表示されなくなりましたので、その影響かもしれません。

素材規格にも書かれていますが、
乗算で画像をご利用になる場合は、不透明な画像(JPGなど)を
ご利用いただくことを推奨いたします。
もし不透明画像でもおかしくなっていた場合は他に条件があるかもしれませんので、
再現データなどいただけますと調査がはかどって助かります。
添付ファイルあり20250701_0102_52_1.png

No.311   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/07/01 00:32
 くろ
 ID:erdrrerF1169
いつも修正ありがとうございます。
ピクチャ表示の乗算が減算になってしまっているように思います。
自分の環境のせいかわかりませんが、ご報告させていただきます。バージョンはVer3.628です。
No.310   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/30 17:58
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!


-------------------------------
 Ver3.628 の更新履歴 2025/06/30
-------------------------------

【ゲーム部の修正】
>>309
●【変数操作+/不具合】
 「その他」の「[メモリ]残りメモリ量(MB)」の
 残りメモリの算出処理を変更してみました。
→ PC側のメモリにかなり余裕があっても、ウディタの残りメモリが
 外部のメモリ消費に大きく左右されることがあったためです。
 少しは安定するようになると思います。

>>308
●【DB操作/不具合】
 Ver3.627でXY配列が「タイトルに戻る」やF12リセットしても
 データが消えずに残ってしまうようになっていたバグを修正


【そのほか】
>>307 自動移動が1歩しかあるかない

データありがとうございます!
調査したところ、以下のコマンドが原因で、
動作指定が最初の1歩しか処理されなくなっていたようです。

・コモン55の160行目にある「■動作指定:主人公 / 移動速度を設定 => 3」
・コモン306の「ダッシュ」8行目の「 | |■動作指定:主人公 / 移動速度を設定 => 3」

これらをどちらも削除することで、期待通りに動作することを確認しました。
これらの処理によって毎フレーム、主人公の「動作指定」内容が上書きされてしまっているため、自動移動を始めても即座に別の動作指定で上書きされてしまって、1歩しか動かなくなっていたようです。

動作指定は長らくこういったミスが起きやすい構造的な問題を抱えているので、
いずれ大きな更新時などに、「動作指定」内の4つめのチェックとして
「他の動作指定で上書きされない」フラグを付けるなども検討してみます。
No.309   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/30 15:14
 mugi
 ID:reFeOFrOO379
No.305でセーブ読み込みエラーについて投稿した者です。ご対応ありがとうございます!
最新Verで「ゲームを放置状態で残メモリが大幅に増減する」という現象は起こらなくなったようです。もうしばらく様子を見てみます。

サンプルゲームでも残メモリを確認したところ、気になる点があったため、チェック用のコモンデータ・動画等を添付します。


●データ

https://14.gigafile.nu/0705-b3b2f9a5ee509d6a4e394c5bb19d514dd

DLパス:123


●気になる点

・PC全体のメモリ使用率は50%以上の空きがあるが、ウディタの残メモリが、同時起動するアプリの影響を大きく受けて増減する。

→例えば、WEBブラウザを起動するだけで残メモリが1GB以上減少します。PC全体のメモリに余裕があっても、ウディタ側ではメモリ確保ができない状態?


・2GB以上メモリ使用する高負荷アプリを起動すると、ウディタの残メモリが0MBまで減少した後、一気に3GB以上まで増加する。その高負荷アプリを終了すると、確保された残メモリが大きく減少してしまう。

→「残メモリが極端に減少して初めて、3GB以上(メモリ上限の4GBに近い値)のメモリが確保される」
「高負荷アプリを終了すると、確保されたメモリが元に戻ってしまう」
というのが正常な仕様なのか気になりました。
No.308   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/30 09:03
 WAIT
 ID:FrerOeii723
ver3.627

F12や「タイトル画面へ戻る」のコマンドでリセットをかけても、XY配列の中身がリセットされないようです。
添付ファイルあり20250630_0902_10_1.png

No.307   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/29 18:37
 端子
 ID:rrdriWg296
いつもバグ修正お疲れ様です。

主人公に自動移動コマンドを使っても、一歩しか動かない時があります。
添付ファイルの中身を、ウディタフルパッケージ3.627のサンプルゲームのフォルダに上書きし、ゲームをはじめ、上に二歩歩くと再現します。
指定した座標に辿り着く前に停止します。

同様のコマンドをコードでクリップボードにコピーし、最新のウディタで実行すると指定座標まで動いたので、どこかのウディタのバージョンで開発を開始した場合限定のパターンかもしれません
お手数ですがご確認お願いします。
添付ファイルあり20250629_1837_14_1.zip
No.306   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/29 16:10
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!

-------------------------------
 Ver3.627 の更新履歴 2025/06/29
-------------------------------

【ゲーム部の修正】
>>305 何度もメモリ解放・確保が繰り返されると「メモリの断片化」が進み、
 最終的に1MBのデータも読めなくなってしまうようなので、
 いったん自動メモリ解放処理をなくして以前の仕様に戻してみました。

●【セーブ・ロード処理/不具合】
 セーブ・ロード時の自動メモリ解放処理が繰り返されることで
 過剰なメモリ断片化をまねいてしまい、セーブデータへの
 細かいアクセスもできなくなる問題が発生していたので、
 「自動でメモリが解放されない」よう過去の仕様に戻してみました。
→ 大量データの可変DBや、XY配列を扱う場合は
  「セーブデータを1つ(や2〜3個)」にするなどで対応してしてさい。
  
→ 隠しコードに<<DELETE_SAVE_CACHE>>
 (セーブデータのメモリキャッシュを解放)という機能もありますが
  何度も繰り返すとメモリ断片化が進んで
  いずれ細かいセーブデータへのアクセスもできなくなるので、結局は
  「ゲーム全体で使用可能なセーブデータ数を減らす」のが最善です。



【エディター部の修正】

●【条件(文字列)/調整】
 Editor.iniがCommandViewType=1のときの表記を変更
No.305   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/28 11:46
 mugi
 ID:reFrdLg455
※添付ミスがあったため再投稿しました。失礼しました…!


【セーブ読み込みエラーの頻発】
【残りメモリ量が不安定】

Ver3.622〜Ver3.624でセーブ・ロードや、メモリ関連の不具合が発生します。

PCのメモリ使用率や、変数操作+の「消費メモリ量」は余裕がある状態ですが、特に重い処理を行わない場面で操作せず放置していると、「残りメモリ量」が多くなったり、極端に少なくなったりと不安定です。

その影響なのか、セーブ・ロードのタイミングで不具合が頻発するようになりました。


●Ver
Ver3.396(Ver3.5より前):発生せず
Ver3.620:使用期間短いため不明
Ver3.622〜Ver3.624:発生する


●作業環境
・Windows10/64bit
・メモリ16GB

※テストプレイ中のメモリ使用率は50%前後キープで余裕がある状態です。


●たまに発生する

・ゲームが起動せず落ちる(ウィンドウが一瞬立ち上がってすぐ消える)
 └おそらく、起動直後にシステムセーブなどを読み込むタイミング?

・ゲームをプレイ中に、セーブやロードをすると落ちる

※緑帯エラーなし
※1日作業して1回発生するかどうかくらい


●1日数回、頻繁に発生する

・セーブやロード時に、メモリ不足による読み込みエラー

※緑帯エラーあり(添付画像)
※ゲーム起動直後、プレイ途中、どちらも発生


●常時?

・「消費メモリ量」は常に200MB前後をキープしているが、「残りメモリ量」が1MB〜約3000MB間で大きく変動して不安定


具体的な再現方法がなく、実際のデータが用意できず申し訳ありません…!残りメモリ量の変動も、仕様なのか不具合なのか、こちらでは判断できず……
大変お手数ですが、ご確認お願いいたします。
添付ファイルあり20250628_1146_02_1.jpg

添付ファイルあり20250628_1146_02_2.jpg

添付ファイルあり20250628_1146_02_3.jpg

No.304   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/27 23:01
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
>>303 置換で代入特殊文字が読み込まれる
ご報告ありがとうございます!
一つ一つの印象が薄くて覚えていないのですが、
たぶんどこかの段階で仕様変更に巻き込まれたか、
意図して直したのだと思います。

後から特殊文字の一部文字列を置き換えたり繋げたりすることで変数の値が読めてしまうのは
プレイヤーの文字入力などで勝手に変数を読めてしまう元になりうるので、仮に今から考え直すとしても
今の「置換しても変数に変換されない」処理の方を採用すると思います。
なので、現状を仕様と考えてください。
No.303   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/27 22:09
 KemoPre
 ID:rrLrgFrei350
お忙しいところ恐縮です。
バグなのか仕様変更なのかわからなかったもので、質問なのですが、以前は、あ[0:0:0]の「あ」を文字列操作で「\udb」に置換すると、「\udb[0:0:0]」の内容が読み込まれたのですが、いつの間にか内容ではなく「\udb[0:0:0]」とそのまま表示されるようになっているみたいですが、仕様変更でしょうか?
No.302   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/26 21:50
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!

-------------------------------
 Ver3.626 の更新履歴 2025/06/26
-------------------------------

【エディター部の修正】
>>301 (1)
●【マップイベントウィンドウ/不具合】
 「名前」欄でCtrl+A(全選択)のショートカットが機能してなかったバグ修正

>>301 (2)
●【ゲーム基本設定/調整】
 ゲーム基本設定で「※基本的に横0、改行6あたりを推奨」の文言を
 「※基本的に横0、改行3あたりを推奨」に修正。

>>301 (3)
●【条件(文字列)/不具合】
 入力ウィンドウで「の正規表現と一致」を選択した状態で
 「クリア」ボタンを押したときに、右上の説明が消えないバグ修正

>>301 (4)
●【Editor.ini・ゲーム基本設定/不具合】
 「SystemValue_Language=0」または「=1」の設定が
 「ゲーム基本設定」保存時に変わってしまうバグを修正
No.301   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/24 17:02
 ゆむ
 ID:rrgridr678
3.625 エディター
いつも修正ありがとうございます!

@マップイベントエディターの「名前」欄で、Ctrl+Aで全選択ができません。

Aゲーム基本設定で「※基本的に横0、改行6あたりを推奨」とありますが、バージョン3.5以降の現在の改行の推奨値は「3」だと思います。

B「条件(文字列)」の入力ウィンドウで、「の正規表現と一致」を選択した状態でクリアボタンを押したときに、右上のガイドが消えません。

Cゲーム基本設定を開いたときに、「システム言語」に応じてEditor.iniファイルのSystemValue_Languageキーの影響が上書きされてしまいます。

例えば、SystemValue_Language=1としていても、システム言語が「日本語」の状態でゲーム基本設定を一度開くと、変数呼び出し値の表記や説明文などが(UI更新のタイミングで)英語から日本語に戻ってしまいます。
Editor.ini自体は書き換わらないようで、エディターを再起動すれば戻ります。また、システム言語を「英語」にするか、ゲーム基本設定を開かないことで回避はできます。

挙動がややこしいので、システム言語に関係なく、Editor.iniの設定が維持されると助かります。
No.300   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/23 12:42
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!

-------------------------------
 Ver3.625 の更新履歴 2025/06/23
-------------------------------

【ゲーム部の修正】
>>299 1280x960だと文字が小さく見えづらい
 おそらくディスプレイ画面サイズの都合で、初期表示時のウィンドウ拡大率が
 100%になっていなくて文字がつぶれていることが理由と推測されます。
 横幅に余裕がある場合(横1280以上)で縮小が入った場合は以下の処理をするようにしてみました。

●【緑帯エラー表示/調整】
 「画面サイズが横1280以上」かつ「ウィンドウが縮小されている」際、
 緑帯エラーの文字サイズを、「縮小されている度合い」に応じて増やす&
 太くするように修正
→ ただ、これでも文字がつぶれるケースはありますのでご了承ください。



【エディター部の修正】
>>298
●【TXT読み込み/調整】
 Dataフォルダがない状態からでも-txtinputコマンドで
 TXTファイルからデータを復元できるように修正
No.299   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/23 15:53
 はてなん
 ID:rrreOger1025
ゲーム画面サイズを1280x960にした時、緑帯エラーの文章の文字サイズが小さくて見辛いのはバグでしょうか?

他のゲーム画面サイズだと問題なかったので報告しておきます。



>>300
確認したところ、自分のモニターが1600x900でした。
お手数おかけしましたm(_ _)m
No.298   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/21 21:00
 ゆむ
 ID:rrgridr678
3.624 エディター

コマンドラインで-txtinput引数をつけて実行したとき、Game.datファイルが存在しない場合に"Cannot locate Data/BasicData/Game.dat."というエラーが出てテキストの取り込みができません。

そのため、新しいウディタ環境にテキストからデータを取り込むときは、まずてきとうなデータ(完全初期データの空データ など)を作成する必要性が出ています。その場合、不要なSampleMap.mpsを手動で削除する必要もあり、少し手間です。
No.297   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/19 21:57
 SmokingWOLF
 ID:errreirpL408
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!

-------------------------------
 Ver3.624 の更新履歴 2025/06/19
-------------------------------

【ゲーム部の修正】
>>296
●【セーブデータ・可変DBのタイプサイズ/不具合】
 セーブデータをロード時、そのセーブデータの
 可変DBのタイプ数が今より少なかった場合、
 その差分の2倍の個数までタイプ名を取れる範囲が増えてしまうバグ修正
→ 20→22個に増えたとき、ID23のタイプ名を得たとき
 「×NoData」になるはずが「空白」を返してしまう問題がありました。



【エディター部の修正】
>>295
●【マップ編集/不具合】
 拡大率を変更した際、一時的にマップが
 何も表示されなくなることがあるバグ修正


●【データベースウィンドウ/不具合】
 タイプ・データ欄で「複数コピー」で複数コピーし、
 「V」キーで貼り付け確認時に「キャンセル」を選ぶと
 リスト選択中のカーソルが1番に飛ぶバグを修正
No.296   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/19 17:54
 クロノ
 ID:riFpOpL299
プレイ途中で可変セーブデータのタイプ数を最後尾に追加した場合の挙動について、気になったので報告します。
サンプルゲームのタイプ数20の状態でセーブ後、可変のタイプ数を最後尾に増やしてロードし、タイプ名を取得しました。

・タイプ数21にする→タイプ21のタイプ名が空白、タイプ22は×NoData。
・タイプ数25にする→タイプ25〜29までタイプ名が空白、タイプ30は×NoData。
・タイプ数30にする→タイプ30〜39までタイプ名が空白、タイプ40は×NoData。

存在するタイプ数から、増加したタイプ数分、存在しないタイプ番号のタイプ名が×NoDataではなく空白になるみたいです。数値取得や代入などをすると存在しないので緑帯エラーが出ます。

No.295   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/18 16:06
 はてなん
 ID:rrreOger1025
>>293
了解しました。

こちら別件報告。
マップ表示を1/8から1/4にした時、表示がおかしくなります。
No.294   Re: バグ報告スレッド 15
メンテ
 2025/06/18 14:39
 つきこ
 ID:reFeeireW339
>>291 その他
【可変DBの数値/文字列の切替】について

仕様、了解いたしました。勘違いしておりました。

丁寧なご返信ありがとうございます!

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |