No.288 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/16 18:34 つきこ ID:reFeeireW339 |
いつもウディタには、大変お世話になっております。 楽しくゲーム製作させて頂いております。
お忙しい中、恐縮ですが、[Ver3.620]について、 『データベース関連』のバグ報告を致します。
◆以前不可能だった、可変データベースの文字列から 変数への変更が、現在可能となっておりますが、
「文字列から変数に変更」した可変データベースについて、
コモンイベントでの、可変データベースへの書込コマンドで、 例えば、変数を下限「3」で書き込んだ折、文字列であった ことを引き継いでいるためか「0」の値のままになりました。
逆に、下限ではなく、代入にすると、正常に機能していました。
もしかしたら、上限などでも同様かもしれません。
◆以上です。よろしくお願いいたします。
|
No.287 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/15 23:35 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.622 の更新履歴 2025/06/15 -------------------------------
【ゲーム部の修正】
>>286 ●【文字列操作/調整】 「正規表現で()内を抽出」コマンドにて、 100個以上対象文字列が見つかった場合は 処理を途中で打ち切るよう修正 → こちらでカバーできそうだったのでVer3.621のエラー中断機能はなくしました。 実用上は問題ないと思います。
|
No.286 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/15 22:38 あ ID:rrLrdgW348 |
>>285迅速な対応ありがとうございます。 [1]のネストした繰り返し文字の禁止は問題ないと思いますが、 [2]の禁止条件では ID=(\d*) のようなよく使われる安全な表現まで弾かれてしまいます。 改善をお願いしたいです。
↓プログラミングは不得手なのでChatGPT(無料)との会話です。グダグダですが参考までに。 https://chatgpt.com/share/684ec21b-31c0-8002-8b47-2c360eb97cc1 ご検討よろしくお願いします。
|
No.285 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/15 14:43 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.621 の更新履歴 2025/06/15 -------------------------------
【ゲーム部の修正】
>>284 ●【文字列操作/不具合】 「正規表現で()内を抽出」コマンドにて、 以下のいずれかに合致する正規表現ならエラーを出して中断するように修正。 [1] ?,*,+が「)」の[前と後]両方にある。 [2] ?,*,+が「)」の前にあり、その「)」が文末である。
→ なお、「\?)+」のように「)」直前の文字を 「\」でエスケープしている場合は問題ございません。 → 他にも重くなる書き方はありますが、発生率が高そうなものは 今後も引き続き対応していく予定です。
|
No.284 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/14 23:43 あ ID:rrLrdgW348 |
<正規表現で()内抽出>で、 (.*)$ (a?)$ など0回以上の繰り返し表現の直後に論理行末を使うとクラッシュします。 また ■文字列操作:S0[] = "xxxxxxxxxxxxxxxx" ■文字列操作:S0[] =<正規表現で()内抽出> "(.+)+a" などでもクラッシュするため、正規表現エンジンのバックトラックが暴発しているものと思われます。
|
No.283 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/12 16:21 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.620 の更新履歴 2025/06/13 -------------------------------
【ゲーム部の修正】
>>281 ●【チップ処理・経路探索・自動移動/不具合】 Ver3.619にて、「マップチップの上書き」処理で書き換えを 行ったのと同じフレーム中に隠しコードの 経路探索<<FIND_PATH_〜>>を行った際、 返り値が「<<NoPath>>」になるバグを修正 → 再現データありがとうございます!
【エディター部の修正】 >>282 ●【セーブ・ロード処理/不具合】 「セーブデータからの読み込み」の「数値を手動入力」をオンにしたとき その数値入力欄が入力不能状態のままになってしまうバグを修正
|
No.282 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/12 16:00 ゆむ ID:rrgridr678 |
3.619 エディター ご対応ありがとうございます。本当に実装いただけるとは!
別の問題なのですが、セーブ・ロード操作の「数値を手動入力」をオンにしたときに、入力欄が無効化されて入力ができません。 おそらく、3.618での変更の影響だと思います。
|
No.281 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/12 14:50 はてなん ID:rrreOger1025 |
>>280 → 経路探索処理や自動移動に影響する変更なので、 もし挙動がおかしくなっていた場合はご連絡ください。
挙動がおかしくなっているので、再現データ作成して送ります。
注意喚起のためデータ作成前に書き込みだけしておきます。
追記。再現データ送りました。パスワードは前回と同じです(記入漏れ) 14時50分。
|
No.280 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/12 10:51 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
バグや問題の修正を行いました。
------------------------------- Ver3.619 の更新履歴 2025/06/12 -------------------------------
【ゲーム部の修正】
●【DB操作/仕様修正】 XY配列の「名前」として末尾に「<S>」を指定できないように修正。 → 将来的に「文字列格納用XY配列」用のコードにする 可能性があるためです。 → すでにご利用だった方は「置換」などで修正をお願いいたします。
>>275 ●【チップ処理/調整】 「マップチップの上書き」処理を最適化しました。 → データありがとうございます! → 1フレーム中のマップチップの書き換えにおいて、 これまで「書き換えた累計チップ数」に応じて 無限に負荷が増大していたのが、 最大でも「1マップ分までのチップ数」負荷におさえられます。 (つまり大量のマップチップ書き換えは1フレーム内に まとめてやった方がお得です) → 経路探索処理や自動移動に影響する変更なので、 もし挙動がおかしくなっていた場合はご連絡ください。
●【セーブ・ロード処理/調整】 メモリエラーが出たとき、どのくらいの メモリを確保しようとしていたか表示できるときは表示するように。
【エディター部の修正】
>>277-279 ●【変数名表記/調整】 入力されたコマンドの変数名が表示可能文字数よりあふれてカットされた場合、 切られた末尾に「..」を追加して省略されたことが分かるよう修正
|
No.279 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/10 15:51 ゆむ ID:rrgridr678 |
>>278 ご返信いただきありがとうございます! なるほど仕様だったのですね。ギリギリになると思いますが、40文字に収まるように調整してみます。
UI上でなら41文字以降を"..."で省略表示するような工夫も考えられますが、通常はそこまで長い変数名をつけることはそうそうないと思うので、マニュアルの端っこにちょこっと書いていただくくらいで十分かもしれません。 いつもご対応本当にありがとうございます。
|
No.278 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/10 12:52 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
>>277 文字が40文字で消える ご報告ありがとうございます! たしかいつかクラッシュ問題を回避するために入れたか視認性が指摘されたかだと思いますが、 システム文字列に限らず通常変数などのすべての変数名は 「40文字まで」の表示に制限されておりまして、 それ自体は仕様となっております。 バグじゃないように分かりやすくする工夫など考えてみます。
|
No.277 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/10 01:51 ゆむ ID:rrgridr678 |
3.618 エディター 要望のご対応本当にありがとうございます! 何度もすみませんが、下記もご確認いただけますと幸いです。
システム文字列・変数名が40文字までしか表示されません。
具体的には、Editor.Lang.SystemString.txtと〜Value.txtでシステム文字列・変数を翻訳したときに、それぞれのデータ名が40文字までしか表示されず、41文字以降が消えてしまいます(システムDBエディター、コマンド入力ウィンドウ内)。 Editor.iniで"SystemValue_Language=1"とした場合でも、データ名が切れるのが確認できます。
|
No.276 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/08 23:57 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.618 の更新履歴 2025/06/08 -------------------------------
【ゲーム部の修正】
●【隠しコード/新機能】 今作られているXY配列の「番号」ないし「名前」リストを得る隠しコードを追加。 - <<GET_XY_LIST>> (<>は半角) 番号呼び出しのXY配列の一覧を得る。 - <<GET_XYN_LIST>> (<>は半角) 名前呼び出しのXY配列の一覧を得る。
【エディター部の修正】
>>274 ●【DB操作/不具合】 入力済みのDB操作コマンドの表記で、「変数に代入→」によるコマンドのみ 「名前」が指定されている部分が「""」で囲まれなくなっていたバグ修正
●【リソース/不具合】 Editor.Lang.dll使用時、空データ作成時に DLLリソース側のZipファイルが使用されていなかった問題を修正
●【変数表記部分/仕様変更】 「変数」と記述されていた部分を「数」や「数値」などに変更 - DBのタイプ設定の「項目の種類」を[変数]から[数値]に - コマンド入力ウィンドウ内の一部 + DB操作の「変数/文字列」を「変数[数/文]」に + 条件(変数)を条件(数値)に + セーブ・ロード操作の「変数・文字列の読み込み」を 「セーブデータからの読み込み[数値/文字列]」に変更
●【セーブ・ロード処理/仕様変更】 セーブ・ロード処理の「セーブデータからの読み込み・書き込み」にて、 読み書きどちらかの処理のコマンドを「編集」した際、逆側にも 対応する内容が自動でセットされるよう修正 → たとえば、「読み込み」に「CSelf3 = データ3番の 1600005」と指定されたコマンドを 「編集」したら、「書き込み」側にも「データ 3番 の 1600005 = Cself3」と格納された 状態で編集ウィンドウが開きます。 読み・書きの切り替えが楽になります。
●【セーブ・ロード処理/不具合】 「セーブデータからの読み込み」の「数値を手動入力」をオンにしたまま 他のモードに切り替えると、「セーブデータからの読み込み」の 数値入力欄が消えるバグを修正
【再現できなかった不具合】 >>275 マップチップ上書き100x100をすると動作が重い 再現コマンドありがとうございます! こちらでサンプルゲーム内の「サンプルマップA」の 「エフェクト女」に以下の処理だけさせるようにして実行したところ、 イベント処理時間は1.5ms程度で、非常に重いという感触は確認できませんでした。
■マップチップ上書き: [ レイヤー 1 / X 0 / Y 0 ] から[ 横100 / 縦100 ] をチップ[ 1 ]で上書き ■マップチップ上書き: [ レイヤー 2 / X 0 / Y 0 ] から[ 横100 / 縦100 ] をチップ[ 81 ]で上書き
WoditorEvCOMMAND_START [242][6,0]<0>(1,0,0,100,100,1)() [242][6,0]<0>(2,0,0,100,100,57)() WoditorEvCOMMAND_END
もし同じ手順で非常に重くなってしまう場合、 今のところはこれ以上すぐに最適化するのは難しいので、 現状では最低限の範囲を指定するなどしてご利用いただけますと幸いです。
もし他の方でも、特別に負荷を重くできる方法にお気づきになられましたら、 情報お寄せいただけますと幸いです。
|
No.275 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/08 00:52 はてなん ID:rrreOger1025 |
マップチップ上書きで上記の処理を行うと動作が不安定に重くなる現象がありました。
(サンプルゲームで呼び出しで再現確認)
|
No.274 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/07 22:07 NNN ID:rLrO701 |
3.617_Proで確認
◆DB操作の読込で「名前」が指定されている部分が「""」で囲まれない
CSelf0 = 可変DB[ "主人公ステータス":CSelf0:"キャラ名" ] (0:-:0) となるはずが
CSelf0 = 可変DB[ 主人公ステータス:CSelf0:キャラ名 ] (0:-:0) となっています。
ご確認お願い致します。
|
No.273 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/07 12:53 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
------------------------------- Ver3.617 の更新履歴 2025/06/07 -------------------------------
【ゲーム部の修正】
>>271-272 ●【エフェクト/不具合】 「キャラ」の「ピクチャとリンク」で 「ピクチャ側の角度が0以外」の場合だけ 「マップズーム」による拡大率補正が反映されなかったバグを修正 → 再現コードありがとうございます!
●【変数操作+/不具合】 変数操作+の以下の4コマンド、 -「位置」→「画面座標」の「px座標のイベントID」と 「px座標のイベントID+範囲拡張」 -「その他」の「[マウス]マウス座標のEvID」 「[マウス]マウス座標の範囲拡張EvID」コマンド にて、マップイベントを「イベントの一時消去」した後に取得しても 「-1」でなくそのマップイベントのIDが返されてしまうバグを修正 → ただし昔の作品では以前通りの挙動が行われるよう、 「ゲーム基本設定」の「Game.exe動作バージョン調整」が 「旧Ver3.390時点」以前に設定されていれば、 「その他」の「マウス座標にある(範囲拡張)EvID」を取得した際は 「一時消去」したマップEvでも「消えたイベントのID」が返されます。 (なお「位置」→「画面座標」の「px座標のイベントID(+範囲拡張)」は Ver3.5からの新機能なので、こちらの挙動は変わりません)
|
No.272 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/06 18:15 yumi ID:riFrWW497 |
どうやら、ピクチャの角度を変えるとこうなるようです!
|
No.271 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/05 22:32 yumi ID:riFrWWO253 |
こんばんは。並列実行で主人公と影をピクチャ表示しているのですが ズームの時に影が100%のままのようなので 確認を宜しくお願いします。 画像は左ver3.609、右ver3.616
↓イベントコード
WoditorEvCOMMAND_START [103][0,1]<0>()("主人公、影表示") [121][4,0]<0>(1600001,20,0,0)() [121][4,0]<0>(1600002,10,0,0)() [124][4,0]<0>(1600004,4096,-2,20)() [103][0,1]<0>()("------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------") [150][11,1]<0>(24576,1600001,0,6,4,1600004,255,0,0,100,0)("CharaChip/Special_Wolfarl.png") [290][7,1]<0>(833,0,-2,0,1600001,2,0)("") [150][18,1]<0>(8192,1600002,0,6,4,1600004,100,0,2,100,450,0,33554432,0,0,10,10,10)("CharaChip/Special_Wolfarl.png") [290][7,1]<0>(833,0,-2,0,1600002,2,0)("") WoditorEvCOMMAND_END
|
No.270 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/04 17:50 SmokingWOLF ID:errreirpL408 |
------------------------------- Ver3.616 の更新履歴 2025/06/04 -------------------------------
【ゲーム部の修正】 ●【セーブ・ロード処理/不具合】 ロードするたびにスプライトが1枚ずつ増加していく問題を修正
【その他】
>>268-269 マスク画像に<CUTは使えない? ご報告ありがとうございます! ライブラリの都合で搭載が困難だったので、 マスク機能へのCUT機能などは実装しておりません。 使えないのが仕様ですので、マニュアルにも追記しておきます。
|
No.269 Re: バグ報告スレッド 15 | |
|
2025/06/04 16:47 Mr.H ID:rrWOFrp307 |
>>268
マスク画像のファイル名が変わっていたので、zipにマスク画像をまとめます
|