ホーム > トップページ > 記事閲覧
要望スレッド その7
メンテ
名前 : SmokingWOLF / 日時 : 2025/01/14 19:05

ウディタへの要望を書き込むスレッドです。
ツールに対しての要望、サイトに対する要望などをどうぞ。
開発者にとっても魅力的な内容であれば、それが反映される可能性があります。
貴重なご意見、いつも本当にありがとうございます。
(ただし、期待はなさないでください。スレッド内の案で実際に実装されたものは
 全書き込みのうち、5%にも満たないと思います)

要望を出す時には、欲しい機能がすでに実装されていないかどうか、マニュアルや更新履歴、自分が現在使用しているエディタのバージョンなどを確認してから書き込んでくださると幸いです。
直近の更新内容や細かい仕様変更などはマニュアルに記載されていない場合があります。

▼マニュアル
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
▼▼ 文章表示関連
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/06specialword.html
▼▼ 変数関連
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/06valueget.html
▼ 更新履歴
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/ReleaseLog.html

【要望スレッド 過去ログ】
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS/BBS_patio.cgi?mode=past&no=13
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS/BBS_patio.cgi?mode=past&no=48
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS/BBS_patio.cgi?mode=view&no=88
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS/BBS_patio.cgi?mode=view&no=95
https://silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS/BBS/BBS_patio.cgi?mode=past&no=101

< このスレを全て閲覧する> >>1-500

 名前 サイトURL
 パスワード (記事メンテ時に使用)  スレッドをトップへソート
 コメント
 添付ファイル


   クッキー保存

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |

No.250   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/08/27 22:07
 さとう
 ID:errrOWri795
>>249
アドバイスをありがとうございます。

一番の問題は、主人公の移動のシステムと同じコモンに何かしらのウェイトが入ってしまうと、操作性に関わってしまう事で、
例えば、モンスターをクリックしたり、別マップへ移動のマップイベントをクリックしたりした時に、反応したり、しなかったりしてしまうんです。
それに目をつぶれば、ヒットストップの実装自体は簡単です。

マウスでの操作は、移動だけでなく、攻撃やスキル使用も関わってきて、なかなか触るのが難しく、せっかくのご指導もまだ試せずにいるのですが、
恐らくは下で書いた、同じコモンに「待機時アニメON]→「ウェイト」と同じ感じになるか、即座に並列実行の自動移動に上書きされるかどちらか、という予感がします。
私も手探りで、自動移動でその場の座標に強制移動などをやっておりましたが、うまく行きませんでした。
ご指摘と似た感じであったと思うのですが、挙動がヒットストップに見えず、その後ワープのように、現在のマウス座標まで飛んでいくなど、色々な不具合がありました。

実は数か月ほど、あれもダメ、これもダメと苦戦しておりまして、解決策があったとしても初心者には厳しくないだろうかと思って要望を出したというのもあります。

キーボードでの移動は問題ないので、マウスの自動移動もキーボードと同じような優先順になればとも思うのですが…。

あまり初心者初心者と言い訳をするのもどうかと思いますが、未熟さゆえちゃんとご指導を理解できてない所があれば、本当に申し訳ありません。
No.249   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/08/22 21:46
 としこC
 ID:FreiFeLe783
>>248
既存の動作指定を、空の動作指定で上書きするくらいしか思いつかない。


マウスの最新クリック座標を可変DBに記録しておき、
並列実行のコモンイベントからキャラ動作指定の自動移動を実行する。

停止が命じられた時は、空の動作指定をしてキャラの現在の移動処理を中断、停止時間の経過後に、改めて最後にクリックした座標を元に再び自動移動を実行させる。
行動キャンセル時には、空の動作指定と同時に、可変DBの記録も消す。


【キー・マウス入力取得】と【キャラの動作指定】を直接つなげない設計が重要かも?

・マウスのクリックXY座標
・停止、停止時間
・ヒットストップ発生

これらのキャラ操作を単一のDBに収める構造にして、優先度を基準にソート
最優先の処理のみ実行すればいいはず。
No.248   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/08/21 20:41
 さとう
 ID:errrOWri795
いつもウディタを楽しく使わせて頂いております。

要望は、

「キャラ動作指定」に

”イベントIDのキャラを 〇フレーム 停止”

のような移動をキャンセルして停止するコマンドがあればと思います。
さらにこのコマンドを、「キャラクターの動作指定」の自動移動のシリーズで即座に上書きできないようにして頂きたいのです。

以上です。



理由ですが、まず単純に「自動移動」などで移動を開始したキャラクターを途中で停止させるコマンドが見当たらなかったので、困ったというのがあります。


私は初代ゼルダの伝説のようなアクションRPGを作っており、「主人公」の移動にマウスクリックを使う仕様で進めております。
自動移動でクリック地点まで移動ですが、途中でピタッと停止したいシーンは頻繁にある、というよりもクリック地点まで黙って移動を見ている事の方が少ないです。

色々試して、「待機時アニメON」などのコマンドを別に作ると自動移動を途中で停止するようで、今は右クリックで呼び出して停止させています。
このキャラ移動操作が快適で快適で、(おお……ウディタ……俺のために作られたツールよ……)などと心でつぶやくほどです。

マウスを使った自動移動での操作を採用する方も、これからどんどん増えると予想しています。


しかし、マウスでの自動移動は、かなり強力に他のイベント制御コマンドを上書きしてしまうようです。
そしてプレイヤーは恐らく、キャラ移動の際はマウスクリックではなく、マウスドラッグで移動をする事になると強く思います。
つまり移動中、常に自動移動を高速で上書きし続ける事になるはずです。


例えば、モンスターに叩かれた時のヒットストップでは、「待機時アニメON」では実質的な効果が全くないようです。

自動移動を実装しているコモンに、叩かれたら 「待機時アニメON」→「ウェイト」 の合わせ技で自動移動自体をさせないので良いんじゃないの?と思う事もありましたが、
キャラの操作を司るコモンに安易にウェイトを入れてしまうと操作性が悪くなり、これは諦めました。

ヒットストップ専用の、自動実行や並列実行コモンを用意して「ウェイト」をすると、
キーボード押しっぱなしでの移動は上手く行ったのですが、マウス押しっぱなしでの移動ではキャラクターの停止という意味では、「ウェイト」が無視されているように思います。

キーボードとマウスそれぞれ、同じ押しっぱなしで移動でも、私の環境ではマウスでの自動移動はより強力に他の動作関連コマンドを上書きしているように思えました。


マップを移動したときなども、配置したウエイトを無視してマップ変更直後、プレイヤーがマップを把握する前に、歩きだしてしまいがちです。
この有り勝ちな操作ミスを吸収する処理が大変になります。

「キャラクターの動作指定」に「フレームだけウェイト」があり、「動作完了までウェイト」もありますが、普通の「ウェイト」同様に自動移動に一瞬で上書きされます。


”イベントIDのキャラを 〇フレーム 停止”を自動移動よりも上位に実装して頂ければ、多くの問題が簡単に解決するような気がしています。


初心者が無理をして独自システムを作っているので、何か私に間違いや無知がないか不安ですが、要望させて頂きました。
No.247   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/08/09 11:10
 としこC
 ID:FreiFeLe783
イベント制御【■キャラ動作指定】に、文字列変数によるコマンド実行がほしい

と思ったけど自動移動を使えば、非同期で指定座標まで移動できるらしい。

キャラ移動の演出をふくむ会話イベントを、外部テキスト化して任意で呼出実行が可能。

移動経路の完全な指定は諦めることになるけど、実行速度への影響もあれば、事前の文法チェックができず、強制終了の温床になりかねないことに比べれば、現仕様が安全なのかな。
No.246   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/08/05 06:50
 めじろ
 ID:reFrLWed379
イベントの起動条件で使用する変数の選択時に、「名前が設定されていない変数」を非表示にするオプションが欲しいです。
名前がついていない変数は基本的に使われていないケースが多いため、設定作業時に目的の変数を探しづらくなっています。
オプションで「名前なし変数を非表示にする」機能があると、編集効率が向上すると思います。
検討していただければ幸いです。
No.245   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/08/03 19:39
 おさしみ
 ID:rgiLprL1145
文字列の条件分岐において、システム文字列を使用できるように対応していただきたいです。
No.244   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/08/01 12:11
 mato
 ID:rrOrWOrOW362
ゲーム内で非アクティブ時の音楽再生の設定を切り替えたいです。
音楽鑑賞のために一時的にオンにしたりイベントの時だけオフにしたいです。
No.243   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/07/28 00:19
 てとら
 ID:rOOeidrWi323
ウディタの開発、ウディコンの運営お疲れ様です。

エディタ全体のテーマカラーを増やして欲しいです。
今現在2パターンありますが、二つとも白系で長時間作業をしていると眩しくて目の疲労が酷いです。

可能なのであればダーク系の配色(Twitterやmisskeyのようなカラーリングだと助かります)の追加をご検討いただけると幸いです。
No.242   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/07/26 10:18
 としこC
 ID:FreiFeLe783
ピクチャ表示の【隠し機能 図形表示】
で<LINE>の太さ指定が追加されたように
<SQUARE>でも太さ指定の実装をお願いします

No.241   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/07/18 21:53
 T
 ID:rirerWe233
当方win10のメモリが16ギガあります。
4000*2499サイズのような極端に広いマップの場合
1回マップに描写するたびに120メガ近くメモリを消費
していき、ちょうど履歴上限の30回目にウディタ単体で
3.7ギガ、全体で40%のメモリ使用量となったあたりで
「Out of memory」が出てセーブ不能になります。
なのでマップサイズに応じてアンドゥ回数に制限を設ける
などの対策をしていただければ幸いです。
No.240   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/07/12 14:38
 はてなん
 ID:rrreOger1025
『マップの最大レイヤー数』を算出するSys変数の実装をお願いします。
No.239   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/07/11 18:39
 夢くじら
 ID:eiepirgW373
【文字表示の制御】の瞬間表示について。

文字列をピクチャとして描画している場合、処理時間が無いと文字通り瞬間表示されます。
これにより同じピクチャ番号に「あいうえお」「あいうえお\nかきくけこ」を連続して表示処理させた場合は「あいうえお」の下に「かきくけこ」が追加で表示されたようにみえます。
ただ、「\sp[??]\>あいうえお\nかきくけこ」のように"\sp[??]"で文字速度があった場合の"\>"による以降の文章の瞬間表示を行うと数フレームだけ表示されない瞬間があります。

スムーズな表示を行えるように現状対策としては"\>"を使用せず"\sp[??]"を消去して無理やり処理させています。

"\>"でも"\sp[??]"を利用していないような処理になると助かります。
No.238   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/06/29 10:49
 YADO
 ID:LerLWW459
■デバッグ文:ValWatch:ON=1100000000
■DB書込:可変DB [タイプ 0(主人公ステータス) を初期化]
■DB書込(可変):可変DB[ 0:0:0 ] (主人公ステータス:ヒーローさん:キャラ名) = 0

WoditorEvCOMMAND_START
[106][0,1]<0>()("ValWatch:ON=1100000000")
[250][5,4]<0>(0,-2,0,0,0)("","","","")
[250][4,4]<0>(0,0,0,2)("0","","","")
WoditorEvCOMMAND_END

上記の処理を実行すると、デバッグウィンドウには以下のように表示されます。
# 開始 変数監視=> 1100000000
# ValWatch=> 1100000000 = 0
-->[MapEv0/1行]
# ValWatch=> 1100000000 = 0
-->[MapEv0/2行]

1行目は文字列のデータベースを初期化した時の表示で、
2行目は文字列のデータベースに「0」の文字を設定した時の表示になりますが、
どちらも同じデバッグ表示になるため、
初期化しているのか「0」の文字を設定しているのかが判りにくくなっています。

初期化の方は
# ValWatch=> 1100000000 =
などと「0」が表示されないようにした方が初期化している事が判りやすくなるかと思います。
No.237   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/06/28 13:19
 ゆむ
 ID:rrgridr678
何度もすみません。 >>233 の「A条件分岐のコマンド文のカスタマイズ」について追記です。

Editor.iniでCommandViewType=1とすることで条件分岐の表示形式が変わることに気がつきました。
隠し機能だとは思うのですが、こちらを改良する方向は可能でしょうか。
具体的には、以下の2つになります。ご検討いただけますと幸いです。

@条件分岐(文字列)の一部条件が非対応なようなので、ご対応いただけますと助かります。
を含まない、が最後にある、の正規表現と一致、の3つです(画像1の通り)。

A条件分岐(文字列)で、"が" とその後の 空白(" ") を取り除いていただけますと幸いです。
含む(includes)や、先頭にある(stars with)のときに、が(is)が不要なためです。
"が"を空白にもできますが、その場合不要な空白が空いて見づらくなります。
現状、英語版でCommandViewType=1とすると画像2のようになります。
添付ファイルあり20250628_1319_04_1.png

添付ファイルあり20250628_1319_04_2.png

No.236   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/06/27 18:52
 ゆむ
 ID:rrgridr678
@タスクリストのファイル(Editor_TaskList.ini)の文字コードがShift-JISになっていますが、可能であればUTF-8にしていただけると助かります。
英語翻訳で◆の文字が使えない程度ではありますが、せっかくUnicode対応されているのでもったいない感じがします。

Aシステム言語が「英語」の場合に、デバッグウィンドウも英語になると嬉しいです。
以下、翻訳案です。
・"デバッグウィンドウ" → "Debug Window"
・" F3:デバッグウィンドウ切替" → " F3: Show/Hide Debug Window"
・"ログ保存" → "Save Log"

ご検討いただけますと幸いです。
No.235   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/06/19 17:51
 クロノ
 ID:riFpOpL299
更新お疲れ様です。あったらいいな程度の要望ですが、

・条件分岐(変数)でビットを満たさない。が欲しいです

・文字列操作で隠しコードで数値を取得する機会が増えて
文字列変数に取得したのを数値に入れ替えるか、
代入先変数を呼出し変数で指定する等、ワンクッション挟む必要があるので
直接変数(数値)に取得できたら便利かなと思いました。

No.234   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/06/08 18:18
 melmel
 ID:rOOeirrgW328
エディター内で使用されてるXY配列名の一覧を見る機能が欲しいです。
No.233   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/06/08 02:17
 ゆむ
 ID:rrgridr678
Editor.Lang.dll(リソースDLL)への要望と、エディターのUI周りへの提案です。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。

■リソースDLLへの要望

@ DLL内の空データのZIPを置き換えた場合に、そちらの空データを使うようにしていただきたいです。
現状はEditor.exe本体のZIPファイルが常に使用されるため、空データを翻訳できない状態です。

A 条件分岐のコマンド文のカスタマイズ。
現状は比較元、比較値、比較演算子、と語順が固定されていますが、"{比較元} が {比較値} {比較演算子} " というようにコマンド文をカスタマイズできる文字列を追加していただきたいです。
条件分岐の始まり(イベントコードでいう111と112)と、各分岐の始まり(401) の3つのコマンドをお願いしたいです。

■エディターのUIへの提案

B 「文字列」の反対の意味として「変数」の表記を使っている箇所がありますが、「数値」にした方が分かりやすいと思います。
・タイプの設定の「変数」→「数値」
・DB操作入力ウィンドウの「変数/文字列」→「変数」or「数値/文字列変数」
・入力ウィンドウの「条件(変数)」→「条件(数値)」、コマンド文の「条件分岐(変数)」→「条件分岐(数値)」
・セーブ・ロード操作入力ウィンドウの「変数・文字列の読み込み」→「数値・文字列の読み込み」
No.232   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/06/07 18:05
 さとう
 ID:errrOWri795
いつもお世話になっております。どうかご自愛下さいませ。

マップイベントを「イベントの一時消去」で消した場合、マウスオーバーの判定が残る仕様のようですが、
マウスオーバーの判定も消えるようにして頂きたいです。


六月七日追記

あまりにも早い対応、有難うございました!
正式公開後も大変そうで、恐れ入ります。
重ねて、ご自愛を優先なさって下さいね。
No.231   Re: 要望スレッド その7
メンテ
 2025/06/03 07:19
 もげら
 ID:riFrWWL298
条件(文字列)に、「より大きい」「より小さい」が欲しいです。
(基準はソートと同じで、ユニコード順?)

ver3.5でDBのソート機能が追加されましたが、これに文字列大小比較があれば二分探索アルゴリズムによって検索が大幅に高速化できます。
様々な処理を作り方から大きく変えられる機能だと思いますので、是非にでもお願いしたく思いますm(_ _)m

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |