【質問フォーム】
【重要!】 質問する前に必ず、過去に同じ質問がないか検索してください!
もし以下のケースで困った場合は、まずリンク先の文書内に答えがないか探してください。
・まずはこの中からお探し下さい → パーフェクトガイド
・バグかな?と思ったときは → よくある質問
・基本システムの設定方法が分からない場合 → 基本システム講座(by 藤田るいふ氏)
・イベントコマンドなどの仕様が分からない場合 → 公式マニュアル
※書き込む前に少なくとも1日2日は、自分で探したり挑戦する努力をしてみてください。
上記のことを全部やってもどうしても分からなかった場合だけ、以下のフォームから質問してください。
  
 Masaqqさん返事ありがとうございます
そうなのですね!
このまま気にせずにイベント作ってみます。
 
 日本語以外のPC環境などによって
半角¥がバックスラッシュで表示されることはあるかもしれません。
文字的には同じ扱いなことが多いのでそれで大丈夫と思います。
(一応、知り合いの日本人で似た状況になってる人がいるのは確認しました)
> 宿屋のイベントでbgmを止めて画面を暗くしてSEを流して
> 画面が明るくなって元のbgmを流すイベントをサイトでやり方を調べて見つけて、そのサイトの通りに作っているのですが
> バックスラッシュを打っても\マークになるのですが、そのまま\マークで大丈夫なのでしょうか?
> それともバックスラッシュじゃないとダメなのでしょうか?
> バックスラッシュを押しても\マークしか打てなくて困っています。
 
 宿屋のイベントでbgmを止めて画面を暗くしてSEを流して
画面が明るくなって元のbgmを流すイベントをサイトでやり方を調べて見つけて、そのサイトの通りに作っているのですが
バックスラッシュを打っても\マークになるのですが、そのまま\マークで大丈夫なのでしょうか?
それともバックスラッシュじゃないとダメなのでしょうか?
バックスラッシュを押しても\マークしか打てなくて困っています。
 
 あ様、返答ありがとうございます!
色々と挑戦したり、妥協案を探してみようと思います。
本当にありがとうございました。
 
 1の件 "サルヤンさん作 アイテム作成コモンイベント"は公開中止になっているみたいです。
追加されたアイテムがどのように保存されているかわかりませんが
アイテム図鑑はユーザDBのアイテムしか参照していないようなので、
→ 追加されるアイテムもユーザDBに非表示で登録しておいて、合成された時点(入手した時点)で表示されるように改造
または 追加されたアイテムが可変DBに保存されているのなら、アイテム図鑑のほうで両方のDBを参照するよう改造
2の件 上下キー入力を4方向に変更して、左右の分岐を追加するまではいいとして
ページスキップ(14項目スクロール)する方法がわかりませんでした。
・最初 右分岐の中に14回ループと下キーを押したときの処理を突っ込んでみました。
→ なぜだか1項目ずつしかスクロールしない
・とりあえず14個スクロールするよう改造
→ 残りアイテムが14個以下の時に右キーを押すとエラーが出る
→ 変数の値の整合性が取れなくなったのか、下キーを押した時 変な挙動をする
・名前の無いアイテムの除外も同時に行っていて複雑
小手先だけの改造ではページスキップできないのかなと思ってしましました。
でも他人が作成したコモンをじっくり読みたくない(理解するまで半年ぐらいかかりそう)。
もし自分が必要に迫られたらどうするか?
アイテムを表示している部分を万能ウィンドウで表示する (アイテム抽出時に名前の無いアイテムを除外できる)
ページスキップはコモンイベント集の "フォルトさん作 【改変】万能ウィンドウ選択実行・左右キーで大幅移動追加" を導入 
(サンプルゲームのアイテム欄を改造したところ14個でも100個でもスクロールできそうです。残りアイテムが少なくてもエラーは出ません。)
アイテム図鑑を大幅に改造する必要があり、うまくいくかどうかもわかりません。
あまりうれしくない改造案だと思いますし、お勧めしません 参考まで。
 
 現在、ウディタのバージョン2でゲームを作っています。
コモンイベント集にあるST様が制作したアイテム図鑑コモンについてです。
1.他コモンで入手したアイテムがアイテム図鑑に反映されないので、反映されるようにしたいです。他コモンはサルヤン様が制作した【アイテム制作コモンイベント】です。
2.左右キーを押すことで、画面左に表示されている作成物一覧ページを1ページ単位で飛ばしたり戻したりできる(ようにしたいです(1ページスキップ)。
アイテム図鑑コモンを改造されている方のコモンを導入して見比べてみたのですが、どこを弄ればいいのかわかりませんでした。
よろしくお願いします。