■>モノリスフィアやシルフェイド学院物語の配信許可について Name: SmokingWOLF 2025/05/10 10:22:51 [管理者]
それらは配信禁止区域などはございませんので「サイトについて」の以下の項目にあたります。
つまり、収益化要素を含む配信は特に問題はございません。
>※プレイ動画の「収益化」はOKですか?
>「投げ銭」や「広告入り動画」など、プレイ動画の収益化は特に禁止しない立場ですが、
>ゲームに素材などを多数お借りしている都合上、たとえば一部のBGM素材などが
>Youtubeの著作権チェックなどに引っかかる可能性がございます。
>その点はあらかじめご了承ください。
■モノリスフィアやシルフェイド学院物語の配信許可について Name: Yukitani 2025/05/10 09:15:24
初めまして。私はスマホ配信アプリのrealityでゲーム配信をしてみたいと思っているのですが、realityには収益化の要素があるようなので、商用利用の範囲にあると思い、配信の許可をいただけるか確認したく思っております。
もし問題がある場合は配信を控えますのでお手数ですがご確認いただけると幸いです。
一応reality内では雪谷家というユーザー名で活動しております。まだゲーム配信などはしていませんが、出来るようになったので確認しようと思いました。
■>ウディタ以外で作った有料ゲームの拡張としてウディタを使用する場合の配布方法について Name: SmokingWOLF 2025/05/01 14:59:30 [管理者]
ご質問ありがとうございます。
>有料で販売するUnity製ゲーム本体とは別に、Editor.exeを含むウディタ一式を「マップ編集機能などの拡張部分」として無料で配布した場合、この無料配布されるウディタ一式は、有料販売するUnityゲームの「一部」とみなされてしまうでしょうか?
→ Editor.exeを含むパッケージそのものが「無料配布」であれば、そういったケースでも有料販売とはみなされません。
ただし、「本体購入者にのみ無料配布」といった会員専用配布の場合、つまり「支払いが前提である無料配布」は仮に無料サービスであっても「有料配布」としてみなします。
(つまり、無料配布される拡張部分は公開でダウンロード可能である必要があります)
>有料で販売するUnity製ゲーム内、あるいはゲームの販売ページや公式サイトなどで、上記1.で計画している無料配布のウディタ一式(マップ編集機能などの拡張部分)のダウンロード場所を案内・推奨した場合も、同様に有料ゲームの「一部」とみなされてしまうでしょうか?
→ いいえ、こちらに関してはいかなる場合も、「ユーザーが自らウディタ公式サイトからダウンロードしたEditor.exeを組み込む場合」は有料ゲームの一部としてみなしません。
■ウディタ以外で作った有料ゲームの拡張としてウディタを使用する場合の配布方法について Name: melmel 2025/05/01 14:42:08
突然のご連絡失礼いたします。
現在、Unityで開発したPCゲームを販売しております。
この度、ユーザーの皆様にゲーム内で利用するマップや一部のデータなどを、ご自身で編集・作成いただける機能を提供したいと考えており、そのためのツールとしてWOLF RPG Editor(ウディタ)のEditor.exeを活用させていただくことを検討しております。
具体的には、有料で販売するUnity製のゲーム本体とは別に、ユーザー様がマップなどを編集するためのツールとして、Editor.exeを含むWOLF RPG Editorの一式を機能拡張部分として位置づけ、配布することを考えております。
この際、WOLF RPG Editorの利用規約にてEditor.exeは無償配布と定められている点を踏まえ、このEditor.exeを含む機能拡張部分(ウディタ一式)は完全な無料で提供する予定です。
つきましては、この配布方法が利用規約に照らして問題ないか、特にEditor.exeの無償配布義務との関連で判断に迷う部分があり、いくつか質問させていただきたく、ご連絡いたしました。
以下の2点について、ご教示いただけますでしょうか。
有料で販売するUnity製ゲーム本体とは別に、Editor.exeを含むウディタ一式を「マップ編集機能などの拡張部分」として無料で配布した場合、この無料配布されるウディタ一式は、有料販売するUnityゲームの「一部」とみなされてしまうでしょうか?
有料で販売するUnity製ゲーム内、あるいはゲームの販売ページや公式サイトなどで、上記1.で計画している無料配布のウディタ一式(マップ編集機能などの拡張部分)のダウンロード場所を案内・推奨した場合も、同様に有料ゲームの「一部」とみなされてしまうでしょうか?
■報告のつもりでしたの、返信を頂けるとは思っていませんでした。お手間をおかけし、大変申し訳ありません。 Name: dtrb 2025/04/06 02:58:23
なお、”Gdiplus.dllがない”事は恐らく確実に表示失敗になりますが、”Gdiplus.dllがある”事が表示を確約するわけではないようなので、その点についても記述して頂けると幸いです。
(他の依存モジュールが広範に削除・停止されている環境があるため?)
SmokingWOLF様のPCについてですが、故障したPCだけでなく、移行先の旧PCでもブルースクリーンが発生しているとのことで、SSDとそのケーブルのSATA端子の劣化は大丈夫でしょうか。
起動ドライブに関連するSATA端子が損傷していると、ブログに掲載されていたような”崩壊したブルースクリーン”が発生する場合があります。
移行先の旧PCでも発生したブルースクリーンが類似であれば、SSDかSATAケーブルの端子損傷が疑われます。
損傷が軽微であれば、ケーブルの交換で不具合が解消する場合がありますので、ご検討下さい。
夜遅くに対応して頂き、ありがとうございました。
■グラフィック合成器が動作しない件について Name: SmokingWOLF 2025/04/05 23:37:30 [管理者]
情報ありがとうございます!
グラフィック合成器の作者さまにうかがったところ、Gdiplus.dllが使用されているらしく、Windowsにそれが入っていないと画像が表示されない可能性がありそうでした。
Gdiplus.dllはライセンス的に再配布はよくない可能性があるとのことですので(かつ、仰るとおりわざわざ必要なケースもほとんどないと思われますので)、今後、グラフィック合成器のexeの場所にtxtファイルで「合成器でプレビューが表示されない方へ.txt」など同梱して対応させていただきます。
■”グラフィック合成器が動作しない”という状況の原因と思われるものについて Name: dtrb 2025/04/05 22:55:25
たびたびウディタ関連コミュニティで話題になる「グラフィック合成器が動作しない場合の原因が判然としない、解消した場合も方法が他者と一致しない」という件に関し、原因らしきものが推測できましたので、報告致します。
(なお検証に伴うリスク等から完全な特定に至ったわけではなく、報告場所にも迷いましたので、こちらへ書き込ませて頂きました)
これらは、”(特にWindows8以降の)「動作を重くする一般ユーザーには不要なサービスを切ろう」といった論調の各種WEBサイト上の情報が、合成器も利用しているMFCコンポーネントが依存する機能を動作停止させている可能性”が疑われるようです。
.NET FrameworkやVCランタイムの導入で解消するケースが稀にあるのは、これらを停止ではなく”削除”してしまったケースと思われ、必要モジュールが再導入された結果と思われます。
根拠ですが、この現象自体はWindows7等でも発生し近年固有ではないこと、にもかかわらず8以降で急増したと感じられること、Windows7上で使用不能になった例がまさに”システムに非推奨の変更をし、その内容が昨今の8以降の軽量化手法と「削除か、停止か」以外は同一であった(上記の削除モジュール再導入で解決した事例)”こと、等です。
*グラフィック合成器はMFCアプリケーションであり、Windowsの一部VCライブラリに依存した設計です。
これについて、問い合わせや質問の最小化のため、合成器関連のヘルプやREADMEで警告したほうが良いかと思われます。
その場合、(おそらく、こういった状況に陥るユーザーはリリースノートやヘルプをまず読まないため)SNSやブログ等で「原因が特定できず”おま環”っぽいが、おそらく予防的な方法はこれ」というニュアンスで発表すると、より効果的かもしれません。
■RE: WolfRPG runtime for HTML5 Name: Newgrounds_user 2025/03/19 02:32:33
thanks!! I passed the information, hopefully the NG user manages to accomplish his goals.
I hope you are succesful,
Bento
■>WolfRPG runtime for HTML5 Name: SmokingWOLF 2025/03/17 10:38:41 [管理者]
私が作ったものではありませんが、実はWebAssemblyで動作するWolfRPGのランタイムが存在します!
rukaさんという方が作られた「ブラウザウディタ」というものが存在し、これで暗号化されたWolfRPGのゲームデータ「Data.wolf」を実行することが可能です。
ただし、暗号化時にBasicDataフォルダに専用ファイルを入れる必要があるので注意して下さい。
[AI Translation]
I did not create it myself, but there is actually a WebAssembly-based runtime for WOLF RPG Editor that runs on HTML5!
A developer named ruka has created a tool called "Browser Udita(=WOLF RPG Editor)", which allows encrypted WOLF RPG game data (Data.wolf) to be executed in a web browser.
However, please note that when encrypting the game, you need to add a specific file to the BasicData folder.
[通常版(Pro機能なし) / Standard Version (No Pro Features)]
https://frostyhowl.com/browser-woditor/
[Pro版機能込み有料版/ Pro Version (Includes Pro Features, Paid)]
https://rikkalab.booth.pm/items/6012874
■WolfRPG runtime for HTML5 Name: Newgroundsuser 2025/03/17 02:49:35
Hello,
There is one Newgrounds user who prefers Wolf RPG Editor over RPG Maker:
https://www.newgrounds.com/bbs/topic/1542426
This user wants to have a HTML5 build of his game. I told him this is possible, because of Emscripten. I have some experience compiling C to WebAssembly, please get in touch so we can talk more about a possible HTML5 runtime for your games. This is not related to have the editor itself run on a Web browser; this is unnecessary.
I only speak portuguese and english.
Best regards,
Bento
■(No title) Name: Reptile 2025/03/09 15:03:17
理解しました。適切なスレッドを作成します!
ご返信ありがとうございます。
■>Support + Error (ALT+A) Name: SmokingWOLF 2025/03/08 18:20:22 [管理者]
お久しぶりです!
おかげさまで以下のバグを見つけたのでVer3.557で直してみました(3/8 18:18追記)
●【文章入力欄/不具合】 特定言語で「文章の表示」などの
文章入力欄で「右Alt + A」を入力すると、
文字でなく「全選択」処理が実行されてしまうバグを修正
→ もしまだ動かないところがあればWOLF RPGエディター公式、バグ報告スレッドにご連絡ください。
リアルタイムで会話する手段は開発において作りたくなくて(あまりにも忙しかったり、作業に集中が必要で、基本的にリアルタイムで対応することができません)、もっとも手軽な方法としてはXのDMなどが使えると思います。
ですが、WOLF RPGエディター公式のフォーラムに情報を集中させていただけるのが私としては一番助かります。
翻訳に関しては、今のところ翻訳用のリソースDLL( Editor.Lang.dll )をダウンロードページ( https://silversecond.com/WolfRPGEditor/Download.shtml )で公開中で、リソースハッカーなどでそれを書き換えることでEditorを翻訳できるシステムのみ提供中です。
開発費が大きくマイナスになっているため、これ以上のサポートはしないつもりです。翻訳や更新を楽にする方法のシステム構築が必要でしたらそちらで作っていただきたいと思っています。
(ただしGame.exeのエラー文などはいまのところリソース編集では翻訳不能なので、英語のままで使っていただく必要があります。ご容赦ください)
■Support + Error (ALT+A) Name: Reptile 2025/03/08 03:13:04
おはようございます、Wolfさん!
お久しぶりですね!お元気でしょうか?
実は、いくつかお話ししたいことがあります。
BBSではなく、リアルタイムでやり取りできるような方法はありませんか?
例えば、Discordのチャンネルや、他のメッセージングツールをお持ちでしょうか?
そちらの方が、お互いにとって便利だと思います。
話したいことは2つあります:
ALT(Gr)+Aのショートカットの不具合について
翻訳の方法についての相談
BBSではなく、プライベートな環境で詳しく話せるとありがたいです。
もし可能であれば、ご連絡をお待ちしています!
■>素材のウディタ以外への利用について質問 Name: SmokingWOLF 2025/01/30 14:06:00 [管理者]
>ゲーム作品ではなくツール(ゲームエディターではない)のアイコン画像として同梱素材を利用したいのですが、これは可能でしょうか?
ツールに「ユーザが素材として使える状態の同梱」をするのがアウトという意図なので、
ユーザが素材として使えない「ツールのアイコン画像」に使うのはOKです。
■素材のウディタ以外への利用について質問 Name: ゆむ 2025/01/30 13:58:54
利用規約 第6条内の
> → 「ウディタ以外への利用可」とは別エンジンで開発される「ゲーム作品」などにも利用が可能、という意味です[2025/01/28追記]
という部分について、ゲーム作品ではなくツール(ゲームエディターではない)のアイコン画像として同梱素材を利用したいのですが、これは可能でしょうか?
『別エンジンで開発される「ゲーム作品」など』の「など」にこの例が含まれると解釈できなくもないとは思ったのですが、真意を確認したく質問いたしました。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。
■(No title) Name: SmokingWOLF 2025/01/30 10:27:40 [管理者]
削除対応いたしました。
■ゲームの誹謗中傷について Name: 片時雨 2025/01/30 03:46:22
面白いと思ったウディタ作品を語るスレッドにて、ぼろぬぎという方がゲームの誹謗中傷にも聞こえる意味不明な投稿をしています。対応よろしくお願いします。
■WOLFRPGエディター外部アドオン開発について Name: gardeneel 2025/01/22 19:43:47
WOLFRPGエディターのゲームと同時に動かしてWOLFRPGエディター製のゲームにWOLFRPGエディター本体で提供されていない機能を複数追加するアドインを一緒に開発してくれる人を探しています。
(なお、WOLFRPGエディター本体のプログラムコードには1クエクトメートル、一言一句干渉いたしません)
HomePage: https://x.com/ASdfB46nohu1sBH/status/1876571491363700745
■書き込みテスト Name: SmokingWOLF(管理人) 2024/09/04 23:40:49
サポート掲示板にてBBSが機能していなかったとのご報告をいただき修正しました、失礼しました!
書き込みテストです。これが書けているなら大丈夫のはずです。
■Twitter API Name: 観月 2023/09/19 00:53:13
Twitter API v1.1 明日〜2ヶ月ほどで、廃止みたいです。
窓の杜 ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1525199.html
公式原文 ttps://twittercommunity.com/t/x-api-v2-migration/203391
公式単独ツイート ttps://twitter.com/API/status/1693760591503266165
7月初めに、
SmokingWOLFさん自前の埋め込みタイムラインの左上の日時のリンクを、
公式埋め込みフレームに、せっかく変更して頂いたのですが、
その日の夜には、公式単独ツイートが見れる様になり、
お手間をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。
2ヶ月半経った今でも、非ログイン時は、
公式単独ツイートの返信コメントが非表示だったり、
表示されないアカウントが有ったり、
表示されてもタイムラインの順番がむちゃくちゃなので、
個人的には、もうそろそろTwitterはおさらばかなって感じです。
■>>旅団世界リプレイ3巻人気投票結果発表ページについて Name: FM 2023/09/10 21:47:48
なるほど、ありがとうございます!
いつも他の人達の感想や応援コメントを見るのも楽しみにしているので、期待しながらのんびり待たせていただきます〜。
■>旅団世界リプレイ3巻人気投票結果発表ページについて Name: SmokingWOLF 2023/09/10 21:38:33 [管理者]
おおっと、申し訳ございません!
裏で人気投票結果の集計作業をしているときにうっかり最新のコメントに差し替えてしまいました!
9月20日頃に公開できると思いますので、そのように記述を変更しておきました。
ご指摘ありがとうございます! 結果発表までもう少々お待ちいただけますと幸いです。
■旅団世界リプレイ3巻人気投票結果発表ページについて Name: FM 2023/09/10 21:15:31
そろそろ公開されるかと思って投票ページを見に行ったら、画面上部には「9月に結果発表されました」と記載されていましたが、結果発表ページへのリンクが探しても見当たりませんでした。
元々私自身、物を探すのが苦手な方なので気付けていないだけかもしれませんが、もしも更新漏れであれば対応が必要かと思ったのでコメント入れさせていただきました。
■>>ウディタのウェブ移植について Name: 藤辻俊 2023/08/21 08:38:11
rikka様から返信がありました!!ありがとうございます!!!
■>ウディタのウェブ移植について Name: SmokingWOLF 2023/08/20 21:47:12 [管理者]
>ウディタのウェブ移植について
ひとまず私も掲示板にこういう連絡がありましたよーと六花さんに連絡を入れてみました。
元気であればお返事があるかもしれません。
■ウディタのウェブ移植について Name: 藤辻俊 2023/08/20 21:38:03
去年の春頃に、rikka様というウディタをwebブラウザで稼働・プレイできるツールを開発している方のことを知りました(当時はウディタHPからのリンクであの方のことを知りました)、その後はrikka様とウェブ版開発に関する技術的なことを話し合ってはいましたが、いつの間にかrikka様は音信不通になってしまいました…去年三月のデモ公開から既に一年半が経ち、かつて連絡を取り合っていたメアドに連絡を送っても返信はなく…ウディタのウェブ版開発はまだ続いていますでしょうか……といったことをSmokingWOLF様に聞いても迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、rikka様と連絡取れない以上、SmokingWOLF様に何か分かっていましたら教えて頂きたいのですが……お願いできますでしょうか?
■(No title) Name: 0Δ 2023/07/30 22:24:55
詳細な回答ありがとうございます!
Wikiもメニュー等からぱっと見でわかりづらかったので助かりました。
繰り返しになりますがありがとうございます!
■(No title) Name: SmokingWOLF 2023/07/30 10:45:28 [管理者]
>この通りで行きますと、Editorに含まれている素材(ただしグラフィック合成器で作った素材を除く)については別プログラム(Unity等)での利用はできないという認識で相違ないでしょうか。
Editor.exeの空データとして生成される素材はフルパッケージ内に含まれるサンプルゲームの一部なので、ご利用規約もそれに準拠します。
おおざっぱには以下の通りで、MIDI以外は基本的にはUnityでも利用可能です。
そのあたりの記述が抜けていたので分かるよう修正しておきます。
・グラフィック素材:二次利用可・改造可・ウディタ以外への利用可
・MIDI素材:二次利用のみ可
・WAV・OGG素材:二次利用可・改造可・ウディタ以外への利用可
>本サイトのwikiとは
https://silversecond.com/WolfRPGEditor/WolfEditorWiki/
こちらです。
具体的にURLを載せた方が分かりやすいのでこちらも修正しておきます。
■WolfRPGエディタに同梱されている素材データの規約について Name: 0Δ 2023/07/30 10:20:26
WolfRPGEditorに含まれている素材データについて、ダウンロードページには下記のように書かれています。
> 本サイトのWikiで公開されている素材、およびグラフィック合成器に同梱されている素材に関しては、ツールや目的を問わずご利用頂けます。
> (例えば、グラフィック合成器で作ったキャラをサイトのアイコンに使うなどしても構いません)
この通りで行きますと、Editorに含まれている素材(ただしグラフィック合成器で作った素材を除く)については別プログラム(Unity等)での利用はできないという認識で相違ないでしょうか。
また、本サイトのWikiとありますが具体的にWikiというものが存在するかどうかわかりづらく、認識齟齬を生みそうなのですが具体的にどの範囲にある素材が利用可能か明示してもらえないでしょうか?
■>片道勇者プラスのRTAで大きなイベントに出られるかもしれない件について Name: SmokingWOLF 2023/07/10 11:42:47 [管理者]
おおーすばらしい!
バックアップ枠おめでとうございます&ありがとうございます! SNSでも紹介して応援させていただきます。
まだあるかどうかは分からないとはいえ、とても楽しみです!
■片道勇者プラスのRTAで大きなイベントに出られるかもしれない件について Name: そらちん 2023/07/10 01:51:40
お疲れ様です。
不思議のダンジョンRTAフェスで片道勇者プラスのRTAを走らせていただいたそらちんと申します。
このたび日本最大級のRTAイベントであるRTA in Japanに片道勇者プラスがバックアップ採用という形ですが採用をしていただきました。
バックアップというのはイベントが早く進行しているときの時間合わせ的なものだったり、ほかの走者さんがトラブルでRTAを走ることができなくなったときに走ることができるような立ち位置なので、走ることができるかどうかは不確定ではあります。
ただ、数万人の前で走ることができるチャンスなので、私自身開催までの1か月間さらにやりこんでいこうと思っていますので応援のほどよろしくお願いします。
また、イベントの日程に関しては8月10日〜8月15日に開催され、バックアップはいつ走れるか、また、そもそも走れるかどうかもわからないのでどうなるかはわかりません。
URLはRTA in Japanのものです。
HomePage: http://rtain.jp/
■>非ログイン時のTwitterについて Name: SmokingWOLF 2023/07/05 11:24:04
情報ありがとうございます!
さっそくおっしゃる形に変更して、非ログインでも拡大してツイートを見られるようにしてみました。
なお、Twitter APIの1.1が生きている限りは自作ツイッター埋め込み機能が動き続けますが、
TwitterさんちのAPIは勝手に機能削除されたり
予告なしに機能停止されたりしているみたいなので、
あとどのくらい持つかは完全に不明です。
■非ログイン時のTwitterについて Name: 観月 2023/07/05 02:07:36
公式の埋め込みフォームのタイムラインまで駄目になりましたが、
SmokingWOLFさん自前の埋め込みタイムラインを設置されて、大変助かりました
7月5日(水)2時現在
公式の通常のアカウントのURL 閲覧不可
ttps://twitter.com/WO_LF
公式の通常のツイートのURL 閲覧不可
ttps://twitter.com/WO_LF/status/1676083590457868289
公式の埋め込みフォームのツイート 閲覧可能
ttps://platform.twitter.com/embed/Tweet.html?lang=ja&id=1676083590457868289
公式の埋め込みフォームのタイムライン 閲覧不可
ttps://syndication.twitter.com/srv/timeline-profile/screen-name/WO_LF?lang=ja
SmokingWOLFさん自前の埋め込みタイムライン 閲覧可能
ttps://silversecond.net/cgi_data/Twitter_Collection/custom-1013643710993653761.html
なので、
SmokingWOLFさん自前の埋め込みタイムラインの
「左上の日時のリンク先」を
ttps://twitter.com/WO_LF/status/1676083590457868289
↓
ttps://platform.twitter.com/embed/Tweet.html?lang=ja&id=1676083590457868289
の様に置換は可能でしょうか?
公式の埋め込みフォームのツイートなら、
動画の再生も可能ですし、画像も右クリックでURLをコピーすればフルサイズで見えます
(動画と画像のハイブリットの場合は、動画の再生は不可)
制限がいつまで続くか分かりませんし、さらに制限されて全て閲覧不可になるかもしれませんが、
そろそろウディコンですし、
プログラムの修正にあまり手間がかからないなら、一考して頂きたいです
■>外国語の対応について Name: SmokingWOLF 2023/06/09 20:49:31
おそらくゲームは暗号化されたデータとして配布されるので、今の造りだと自由な言語への翻訳は難しいと思います。
(仮に翻訳されるとしても、英語と簡体字くらいまでの可能性が高いでしょう)
もし低コストで外部から翻訳できる機能を実装できるアイデアが思いついたら、ぜひ搭載したいと思っています。
■外国語の対応について Name: WHITTE 2023/06/09 20:37:34
こんばんは。
韓国からのファンです。
片道勇者2は自国語化できるのでしょうか?
もし翻訳だけで作れる程度なら、翻訳して片道勇者2を広めたいんです。
翻訳以外の技術はないので複雑な仕組みだったら無理ですが…
■「モノリスフィア」・「シルフドラグーンゼロ」 Name: くあーる 2023/05/28 21:11:02
「モノリスフィア」・「シルフドラグーンゼロ」の2作をYou Tubeで
配信させて頂きたいと思います(配信時期は未定)。
以上、ご報告です。
■>学校での利用について Name: SmokingWOLF 2023/04/21 16:09:16
>今ウディタで再現した学校をホームページに載せたいと思っているのですが利用規約には商用規約(規模を問わず)可能とあり、ホームページに載せることは可能でしょうか?
はい、おっしゃる範囲でしたら問題なく掲載可能です。
■学校での利用について Name: YH 2023/04/21 15:46:28
今ウディタで再現した学校をホームページに載せたいと思っているのですが利用規約には商用規約(規模を問わず)可能とあり、ホームページに載せることは可能でしょうか?
■>サンプル素材の利用規約について Name: SmokingWOLF 2023/02/06 00:16:53 [管理者]
サンプルゲームの素材は「サンプルゲーム内のを利用する場合の規約」という扱いですので、元素材作者様のサイトからダウンロードした分はそちらの規約を優先してください。
・各作者様の個人サイトで配布されているウディタサンプルと同名の素材はウディタ以外に使用してもよいのでしょうか?
はい、問題ございません。
サンプル説明書でMIDIだけ厳しめになっているのは、サンプルゲームのMIDI素材の中にウディタ専用を希望されているものがあったためです。
■サンプル素材の利用規約について Name: MK 2023/02/06 00:02:08
こんばんは。
WOLF RPGエディターのサンプルゲーム同梱の素材を利用させていただいているのですが、これについて質問があります。
ウディタの説明書にて、
「※サンプルゲームに同梱されている素材の権利については
・グラフィック素材:二次利用可・改造可・ウディタ以外への利用可
・MIDI素材:二次利用のみ可
・WAV・OGG素材:二次利用可・改造可・ウディタ以外への利用可
とさせていただきます。」
との記載がありますが、サンプルゲームの素材と同じ素材を別所の個人サイトなどで個別に配布している製作者様がいらっしゃいます。
ここでサンプルゲーム側の規約が個人サイト様の規約と異なる部分があった場合、どちらを優先すればよいでしょうか?
(例えばMIDI素材は「改変」並びに「ウディタ外利用」についての記載がありませんが、各作者様の個人サイトで配布されているウディタサンプルと同名の素材はウディタ以外に使用してもよいのでしょうか?)
■(No title) Name: SmokingWOLF 2023/02/05 15:23:44 [管理者]
>後で追加で説明欄の部分も変更できるようにしていただけますか?
できそうならば、次回の中規模アップデートに入れることを検討中です。
すでに番号順に並んでいるDBの文字列の置換と違い、修正点がかなりちりぢりで、大きな手間がかかりそうです。
韓国語版のバージョン表記は消しておきました。
ご報告ありがとうございます。
■(No title) Name: Kamasun 2023/02/05 14:45:34
こんにちは、ウディタのハングル翻訳もしてゲームも作っているKamasunです。
システム変数名と文字列を変更させていただき、誠にありがとうございます! おかげで別に表記して使っていた苦労が減りました!
もしかして、後で追加で説明欄の部分も変更できるようにしていただけますか?
以前聞いた時に教えていただいた「editor.ini」でSystem Value_Languageを変更すると変わる部分である
マップウィンドウの【マップ一覧】、イベントエディタで数値の説明が出るところ、
例えば「1 = 通常のマップ(-9999~999999)」とか「このコモンEvセルフ変数:...」同じ部分です。
もちろん"英語に変える方法があった!!"というだけでも満足げに使っています。
ただ、変更できるなら使ってみたいです。
それから、韓国語ウディタのバージョン表記は消していただくのもいいと思います。
現在3.14xの翻訳ファイルを配布していますが、バージョンが上がるたびにご連絡差し上げるのが申し訳ないと思いまして...。
ウディタ3のアップデートがこんなに早いとは思いませんでした。( ´△`)
いつもお世話になっています!
HomePage: https://sites.google.com/view/kamasun214/
■(No title) Name: Reptile 2022/12/28 21:13:15
>> (1) <ALT+A> はい、これです!
これを試してください。
■(No title) Name: Reptile 2022/12/28 21:12:08
(1) <ALT+A>, yes this is it!
Try this then.
(2)Webバージョンはある?
はいはいはい! やれ! 良い! がんばって!
して下さい! 時間がかかることは承知していますが、可能であれば作成してください。 この「web WRPGE」バージョンは良い考えです。 祈り、その日が来るのを待つ
(3) DLL flie...
なるほど、わかりました。 いつか「web WRPGE」があれば、TXT ファイルも翻訳されるでしょう。 その日を待ちます。
迅速な返信ありがとうございます。 私にとっては大きな出来事です。
お元気で
■>WRPGE 3.113 Name: SmokingWOLF 2022/12/28 20:38:02 [管理者]
>Reptileさん
(1)<ALT+A>が使用できない
調べてみたところ、イベント入力ウィンドウ、DBウィンドウ、マップイベントの3つでAlt+Aなどがショートカットとして認識されており、文字入力ができないようです。
右Altキーが押されている間はショートカットとして認識されないように修正してみます。
(2)Webバージョンはある?
私の協力者によって計画が進行していましたが、今のところはプロジェクト一時停止中です。
(3)翻訳
テキストファイルだけで翻訳できるようにするのは私にとっても理想的な目標でしたが、最初からそういう形で作らないとシステムを作るのが困難なことが分かりました。
今のところはDLLファイルを公開するのが限界です。
■WRPGE 3.113 Name: Reptile 2022/12/28 19:54:28
WRPGE3.113おめでとうございます!
よくできた! ついにUTF8が登場! ありがとうございました
しかし、少し問題があります:
(1) <ALT+A>は使用できません。
<ALT+A> は、アクセント付きの文字を表示します (ポーランドでは「ą」、スペインでも多分…だと思います)。 しかし、WRPGE は <ALT+A> を <CTRL+A> として扱います。
<CTRL+A>は「すべて選択」
したがって、<RIGHT ALT+A> はフリーでなければなりません。
問題をお詫び申し上げます。
(2) 質問 #1: さまざまなプログラムが「WEB」に書き換えられていることに気付きました。
つまり、FIREFOX、CHROME などの Web ブラウザーのおかげでプログラムを開くことができるということです。
WRPGE の Web バージョンを作成する予定はありますか?
- 何のために?
WEB ProgramはどのOS(Windows/MacOS/Linux/スマートフォンなど)でも動作します。 私はそれが非常に良い解決策になると思います(しかし、それがどれほど難しいかはわかりません-それはおそらく将来のアイデアです)。
(3) 質問 #2:WRPGE 翻訳。
このDLLファイルがあります。 良いね。 しかし、翻訳の問題は依然として残っています。 GRAPHICGALE プログラム (https://graphicsgale.com/us/) のように翻訳を行うことは可能でしょうか?
- 何のために?
誰でも簡単にプログラムを翻訳できます。
TXT ファイルにはすべての情報が含まれています。 WRPGE 3.113 には「100 個のオプション」があるとしましょう (TXT ファイルには 100 行の翻訳が必要です)。 新しいバージョンの WRPGE3.114 には「110 個のオプション」があります (したがって、翻訳する追加の行が 10 行あります)。 WRPGE は翻訳 TXT を見て、翻訳の行がある場合は翻訳を表示し、翻訳でない場合は元のソースからの翻訳を表示します。
よりよく理解するには、GRAPHICGALE をダウンロードして TXT ファイルを確認してください。
とにかく、メリークリスマス、明けましておめでとうございます!
もちろん、安定した「WRPGE」を待っているので、別の更新を行うことができます。
m(_ _)m
HomePage: http://www.rpgmaker.pl
■>ウディタVer3ハングル Name: SmokingWOLF 2022/12/01 14:55:41 [管理者]
すばらしい、ありがとうございます!
さっそく紹介リンクのバージョン表記を最新に書き替えておきました。
■ウディタVer3ハングル「Editor.lang.dll」完成&配布中! Name: Kamasun 2022/11/30 21:52:51
ウディタVer3(現3.083)のハングルEditor.lang.dllを配布しています。(リンクは以前と同じです。)
いつもお世話になっています。
バグとの戦い、応援しています!
HomePage: https://sites.google.com/view/kamasun214/
■>くろの6様 Name: SmokingWOLF 2022/10/22 20:00:32 [管理者]
ご報告ありがとうございます。当該投稿を削除しました。
■意味不明な投稿について(追記) Name: くろの6 2022/10/22 18:13:36
「その他の話題用スレッド」にも投稿されていました。削除をお願いします。
■意味不明な投稿について Name: くろの6 2022/10/22 17:48:48
ボロヌギという方が「ウディタで今こんな物作っていますスレッド」および「面白いと思ったウディタ作品を語るスレッド」にて意味不明な投稿をしておられるため、削除してください。
■(No title) Name: ニャシタ 2022/08/13 14:29:12
僕も2000で2作ほど作ったのであげてみようかな(*'ω'*)
ご返信ありがとうございますm(__)m
頑張りましょう(^o^)
HomePage: https://blog.goo.ne.jp/saimonand
[以前の51件]
PoorBBS