ホーム > トップページ > 記事閲覧
No.24『Return to the Wildlife』
メンテ
名前 : コンテスト運営員 / 日時 : --------

エントリーNo.24 『Return to the Wildlife』のバグ報告・意見投稿スレッドです。
意見・感想・要望等もここに書いてくださって構いませんが、
作者の方に返信・修正の義務はありません。

根拠の無い批判や中傷、または辞退を促すような発言や
運営員が不適切と判断した内容は削除される事があります。

※このスレッドは「結果発表」時点で書き込みできなくなりますので、どうかご了承下さい。

Page: 1 |

Re: No.24『Return to the Wildlife』 [ No.1 ]
メンテ
 2025/07/28 22:39
 J
 ID:Yzf6Sf9qE
部屋から出られない。
キーボードかマウスか混乱(メンドウ)するから、
どちらかにしてください。
動物達がわちゃわちゃする世界観のコンセプトは良いと思った。
Re: No.24『Return to the Wildlife』 [ No.2 ]
メンテ
 2025/07/30 19:43
 ロンバート
 ID:hqA6ERWMM
返信遅れまして申し訳ありません

本作では部屋に入るイベントは計2回あるのですが、
Jさんのいる場所が2回目のお部屋にいると仮定して、
メニューを開いていない状態で画面左上に
次の目的(おそらくJさんの場合、『窓から外に出る』)が表示されているはずです
世界観の都合上、通常のゲームとは勝手が全然違う仕様になっておりますゆえ、
今回のように詰まってしまうような事態になってしまい大変申し訳ありません

そして、キーボードかマウスかに関しては、完全に僕が余計な説明を
ゲーム内でしてしまったことに起因します
本作品では、WASDキーとマウスでプレイすることが推奨されているのに、
ゲーム内の開始直後の説明で、
『決定キーまたは左クリックで決定』や『十字キーまたはWASDキーで移動』
といった感じで推奨していない操作を表示してしまったことで
Jさんのように不要な混乱を招いてしまいました
次のVer1.1.0にて、そのあたりの説明も含めて修正いたします
Re: No.24『Return to the Wildlife』 [ No.3 ]
メンテ
 2025/07/30 21:15
 ロンバート
 ID:hqA6ERWMM
大変失礼いたしました!!
次の目的の表示についてですが、
画面左上じゃなくて右上の間違いです
申し訳ありません
Re: No.24『Return to the Wildlife』 [ No.4 ]
メンテ
 2025/07/30 23:07
 ロンバート
 ID:hqA6ERWMM
『Return to the Wildlife』Ver1.1.0
リリースに際して、Ver1.0.0のセーブデータに関する
注意喚起をここに記します
簡単に説明しますと、究極的に言えば、僕がウディタ本体のバージョンアップを怠ったがためにVer1.0.0のセーブデータを使用すると、
アビリティのカテゴリ周りで不具合が発生するために、
事実上Ver1.0.0をそのまま引き続きプレイするか、
Ver1.1.0で初めからプレイするか、ということに
なってしまいました
今からウディタ本体のバージョンアップをしようにも、
すでに古いウディタ本体で作ったセーブデータのため、
不具合の発生を恐れてこの判断をいたしました
今後のゲーム製作活動ではこのようなことが無いように、ウディタ本体のバージョンごとの仕様をきちんと熟知しようと思います
ゲームプレイにご不便をおかけし、誠に申し訳ありません
Re: No.24『Return to the Wildlife』 [ No.5 ]
メンテ
 2025/08/03 19:41
 はげ納豆
 ID:wjbVqzyw6
お疲れ様です。
添付画像のイベント中で右上の黒四角(レベル表示の枠?)が表示されっぱなしになっていました(Ver1.1.0)。

修羅で全Sランクでクリアしました。
単純すぎない・複雑すぎないシステムで面白く、最後まで熱中しました。
コメント付きで投票させていただくつもりです。
ありがとうございました。
添付ファイルあり20250803_1941_09_1.png

Re: No.24『Return to the Wildlife』 [ No.6 ]
メンテ
 2025/08/06 15:01
 0157
 ID:CXtbHatPg
基本的には最新の敵カードを使えば順当に強化出来るので構わないのですが、
特定の行動を含むカードだけ絞り込んで探せるようになるともっと遊びやすくなるなあと思いました。

(まだクリアまで遊べていないので、後々そういった機能が出てくるのであればスルーしてください)
Re: No.24『Return to the Wildlife』 [ No.7 ]
メンテ
 2025/08/10 17:08
 ナナナイン
 ID:p.yGFnPoc
バトルの時の動物わちゃわちゃ感が楽しかったです。
RPGとして楽しかった。
よかったです。

人がいなくなったあとの動物たちの生存競争に戻る。
これだけでもワクワク感があります。
ウディコンにケモが嫌いな人はきっといない説。
ストーリーもこういうのでいいんだよみたいな話でよかったです。
主人公が頑張りつつ仲間と冒険しつつ、励ましたり交流していっている内に信頼を得て、主人公がくじけそうになったら皆が声をかけて支えてくれる。いい話でした。

戦闘周りは基本的に楽しかったですし、やってる内に段々わかるようになっていくのがいいバランスでした。

補助技の、対象を選択する際に、
今、対象選択中であるかどうかが分かりずらいのは難点。
意図してないキャラに補助かけてしまったりしました。

それと、書いてあったら申し訳ないのですけど
クリティカルの効果って何処かにあります?
クリティカルってゲームによって仕様が違うので……。
説明書にもなく、会心が手に入るタイミングでも特に説明がなかったので割と謎。
ダメージが増えてるっぽいみたいに使ってました。


それと、戦闘システムではない部分で、
カードのソウル変換の操作、
アビリティ周りのレベリング関連は、ちょっと面倒さが強かったです。

カードのソウル変換は、ホイール操作などよかったのですが、
基本的に集まったカードを大量に変換する操作が多いので、
ソウル変換を0からスタートだけだと操作量が多くて面倒でした。
クリック1つで最大枚数をいきなり選択、または0枚状態でマイナス操作をすると最大枚数になって、何枚残すのかをホイールで戻させて欲しかったです。

もしくは、最終的に同じカードが必要になる枚数は少な目なので、
全部のカードを一括で20枚残しにするボタンなどが欲しいと思いました。

アビリティ集めのレベリング周りは色々面倒な部分が重なってました。

・MAPがレベリングに向いてない。
 雑魚敵の再出現がMAP切り替えなのに、
 剛力/堅牢/最大HP/最大MPなど、最大Rankの多いアビリティの敵がいるMAPほど、長い一本道の行き止まりMAP。
 作業工程の省略化のためなのは分かりますが、出来れば、最奥に雑魚敵再出現用の何にもないMAPを作って欲しかったです。
 これだけで移動するだけの時間がなくなり、所要時間が半減します。
 もしくはレベリング用の敵密集地帯の稼ぎ場所か、クリスタルのおいてるだけの小さなMAPがあると違ったと思います。


・戦闘を楽にする要素で、アビリティだけ、ストーリーに合わせて集めるのが辛くなっている仕様。
 カードは敵の種類が増えて、強いカードが手に入る。
 また、レアなカードは同時に装備できないので、調整されている。(そもそも必要な上限が少ない)
 ソウルは、Rankが高くなる程必要になるが、後半のカード程、ソウル変換率が高いので、段々集めるのが楽になる。
 レベルは、Lvが上がる程必要経験値も増えるが、後半の敵ほど、経験値が多く入る。

 アビリティだけは、ストーリーが進んでも集める効率が全く変わらないのに、
 Rankを上げるのに必要なアビリティの数だけが増えるため、
 他の要素に比べて、ストーリーが進む程、アビリティだけが強化しずらくなっていくようになっています。
 この差が露骨で精神的に面倒くささが強くなっていきます。

 せっかくRankの上限がストーリーに合わせて決まっているので、
 ストーリーに合わせて敵が落とすアビリティのRankや品質が上がったり、
 MAPの最奥や後半のMAPに、剛力/堅牢などもレベルとアビリティを交換できるクリスタルなどがあって欲しかったです。

・合成が面倒くさい。
 合成はRank1は自動で合成できるのは凄くよかったです。
 しかしRank2以上も多いので凄く面倒くさかったです。

 また自動で合成ですが、品質順に並べて、上から順に合成しているような挙動っぽくて
(しっかり検証していないので間違っていたらすみません)
 最適な合成ではないのはわかっていますが
 出来れば、品質順に並べて、一番上と、一番下で合成するようにして貰えると
 数が減りずらいのではないかと思いました。


・Rank上げも操作が多く作業感が強い。
 マウス操作の中でも、マウスの左右に動かす量が多いのが面倒でした。
 品質★のものを選んで、横に移動してクリックして、元の場所にマウスを動かして……、
 と左右の動きが多すぎるのが作業感が強かったです。

 出来れば、品質★のものは、ダブルクリックでもRankを上げさせてほしかったです。マウスを動かす動作がなくなるだけでかなり楽になります。
 品質★なら違いはないのでどんどんクリックしていっていいので。


 また、面倒さとは別で、視認性の問題なのですが、
 品質★のものが黄色になるのはわかりやすくてよかったのですが、
 Rank★で品質★のものは出来れば違う色……赤色などにして欲しかったです。
 最強装備感が出ますし、集めた際にRank★と品質★が両方★だと見づらく感じました。

あんまりレベリングしないのなら気にならないかもしれませんが、
アビリティをアホ程集めてみればというのでやろうとしたら、ちょっと心が折れました。
正確には途中で折れてしっかり集めるのは断念して進みました。

でも最後まで楽しく遊べたのは確かです。
気付けば10時間くらいやってました。
楽しかったです。


また、バグがありました。
 Ver1.1.0

 一部のアビリティはRank★/品質★で、錬成開始ボタンを押すと、本来は何もできないはずなのに、
 ソウルだけ無駄に消費されます。
 
 制圧、堅牢、火事場、致命吸収、背水で確認できました。

 添付ファイル
添付ファイルあり20250810_1708_23_1.gif

Re: No.24『Return to the Wildlife』 [ No.8 ]
メンテ
 2025/08/11 21:32
 雪見大介
 ID:Na2rm1ftA
現在プレイ中です。1回で表示されるテキストが多くルールが覚えにくいですが、
面白くなりそうです。

バグと思われる現象が発生しました。
1章の東の街で、「?????」と「取り巻き狼」との戦闘で敗北すると、
添付画像の状態で1分以上経過しても変化しなくなりました。
※他の戦闘でも敗北すると同様かは未確認です。
添付ファイルあり20250811_2131_35_1.png

Re: No.24『Return to the Wildlife』 [ No.9 ]
メンテ
 2025/08/12 09:42
 ロンバート
 ID:hqA6ERWMM
どうも、諸事情でここまでコメントが来ていたのにもかかわらず、
返信することができず、大変申し訳ありません…

>>5
不具合の報告感謝いたします&クリアまでプレイしてくださり、ありがとうございます
添付画像のイベント中で発生したとのことで、ひとまずは子の不具合から着手していこうと
思います

>>6
改善案をくださりありがとうございます
忙しさにかまけていたために、ゲームの更新ができず、申し訳ありません
ウディコン審査期間中の改良は大分厳しいですね…
次に参加するときはリアルのスケジュール管理もしっかりする必要がありますね…

>>7
10時間もやって下さった挙句、こんなに多くのフィードバックをお寄せいただき、
ありがとうございます
上記でも述べたように、スケジュール管理がしっかりしていなかったために、
ウディコン期間中の改良はできないかもしれません 当然、不具合修正を優先して
間に合わせたいところですが、それでも楽しかったと言って頂けてうれしいです

>>8
添付画像ですが、その状態で画面中央上のReturnという表示を左クリックすると
ロード画面に移りますが、確かに非常にわかりづらいですね…
初見で見ると大分説明しないとわからない要素だったかもしれません
改善しなければ
ともかく、報告感謝いたします

Page: 1 |