Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.1 ] | |
|
2025/07/14 22:08 nanashi ID:Mr2h7Of4U |
バグ報告ではなく、ただのリクエストと言うかわがままですが…。 1,楽しくプレイさせていただいていますが、下手くそなので練習とレベル上げを兼ねてクリア済みの面を何周もしています。 ブリーフィングルームまで一発で飛ばせるボタンが欲しいです。 2,最初ゲームスタートしたら、文を読み切れないうちに画面がどんどん進んでいってしまって、取り残された気分になりました。進むのが止まったところでやっとコンフィグで手動に切り替えられました。 最初は設定がオートでなく手動になっていたほうが、初めてプレイする人には親切かなと思いました。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.2 ] | |
|
2025/07/14 22:59 スパロー(作者) [URL]
ID:MJgFTDpM. |
> No.1 nanashi様
リクエストありがとうございます。
(1.について) ブリーフィングルームまで一発で飛ばすボタンはありませんが キーボードの「ctrl」キーを押しっぱなしにしてください。 セリフを早送りできます。
(2.について) ストーリー進行速度のデフォルトを「Manual」に、ということですね。 検討させていただきます。
最後に、プレイしていただきありがとうございます。 お気づきのこととは思いますが 戦闘開始後、画面の右上に「ポーズ(一時停止)」ボタンがあります。 右クリックでも一時停止できます。
ユニット配置や魔導発動場所を指定する前に 戦闘を一時停止させ、慎重に操作していただくと クリアの一助になると考えています。 是非、ご活用ください。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.3 ] | |
|
2025/07/16 08:42 え ID:rGvAnZkZA |
そもそもDLできないんですが
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.4 ] | |
|
2025/07/16 21:54 スパロー(作者) [URL]
ID:MJgFTDpM. |
> No.3 え 様
情報提供ありがとうございます。
こちらでは現象が再現できなかったのですが 以下のように経路の修正を行いました。
●修正前 ウディコンページ(ダウンロードリンク) ↓ SpallowGames攻略サイト(ダウンロードリンク) ↓ OneDriveダウンロード画面
●修正後 ウディコンページ(ダウンロードリンク) ↓ OneDriveダウンロード画面
お手数をかけますが もう一度、お試しいただけないでしょうか。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.5 ] | |
|
2025/07/19 20:24 nanashi ID:HEwHRnEo2 |
先日何とかクリアしました。どんどんインフレする敵の数に絶望しましたが、楽しかったです!
ファイル2のラストから2番目の面で、市長の右側のビルの上の青丸にキャラを配備して、その後魔道のレベル上げをしようと思ってそのキャラをクリックすると、高確率でその左上の赤丸にキャラがひょいんって移動します。 バグなのか仕様なのか、自分のマウスの不調の可能性もありますけど、一応ご報告します。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.6 ] | |
|
2025/07/20 22:30 スパロー(作者) [URL]
ID:MJgFTDpM. |
> No.5 nanashi様
ご報告ありがとうございます。 現象を確認しました。
魔方陣にはマウスカーソルの吸着範囲を設定しており ユニットをドラッグ中にマウスを魔方陣に近づけると 自動で魔方陣の中央座標に一致させます。
ご指摘の現象は 左上の赤丸(魔方陣)の吸着範囲が、ビルの上の青丸(魔方陣)に 被っているためのようでした。 魔導のレベル上げボタンを押すためにユニットをクリックした瞬間 左上の赤丸(魔方陣)にマウスが吸着され、ユニットが移動していました。
バグではなく仕様ですが、 もう少し赤と青の魔方陣の距離をとれば解消されそうです。 時間が取れる時に修正しておきます。
----- ゲームをクリアいただき、ありがとうございました。 敵の数押しをお楽しみいただけたようで、なによりです。
ちな、 最終ステージで仲間になる 忍者っ子「ケイ」の魔導MAX技は、少し作り込みました。 楽しんでいただければ幸いです。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.7 ] | |
|
2025/07/23 01:36 雑味とうがらし ID:DYdhu2WM. |
クリアまでプレイさせて頂きました。 楽しかったです。 フレイムストームと一閃のMAXが圧倒的すぎた。 あとオペ子(ローザ)かわいい。
不具合かどうか微妙なところですが、 魔法『シャインレーザー』が消費25に対し 使用条件が35になってる気がします(実消費は25)
あとはまぁ……ヴィーとミレニアム使えたらなぁと(個人的趣味) あとは青い人とか。 ともあれ最後まで楽しませて頂きました。 ありがとうございます。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.8 ] | |
|
2025/07/23 23:39 スパロー(作者) [URL]
ID:MJgFTDpM. |
> No.7 雑味とうがらし 様
プレイとご感想ありがとうございます。
魔法『シャインレーザー』は、メア市長のネタ魔法のため 魔導強化できない仕様なのですが、 ユニット選択画面で強化できるように見えていました。 (そこで使用条件35という数字が見えました。) そのうち修正しておきます。
個人的ご趣味について ヴィーは半年後ぐらいに製品版で追加されるストーリー File03「市長秘書室 編」で自軍ユニットとして登場予定です。 (他の二人、とくに青い人はドット打ちが大変そうで嫌かな。)
また、強魔導2つを挙げていただけるということは、 全キャラをMAX強化していただいたのではないでしょうか。 楽しんでいただけたのなら、何よりです。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.9 ] | |
|
2025/08/01 23:46 スパロー(作者) [URL]
ID:MJgFTDpM. |
ver1.0.3で、以下の要望&バグ修正をまとめて行いました。 セーブデータは引き継げます。 1.メア市長配置時のアイコンバグを修正 2.ctrl押下時ストーリーのウェイト時間を短縮 3.ブリーフィングで魔獣一覧表示時、右上の文字被りを修正 4.ストーリー進行速度のデフォルトを「Manual」に修正
1.は全ステージクリア後、新メンバーが追加されます。 戦闘直前で追加すると問題ないのですが ステージ選択画面から追加すると、魔導をCoolTimeなしで撃てました。 全ステージをクリア後なので、別によいのですが・・・。
2.はctrlでセリフ早送りすると 効果音を鳴らすところは早送りできなかったので早送りできるようにしました。
3.どこかの配信では、ブリーフィングで魔獣一覧表示時すると 右上の文字が被って見えない!と ご意見が聞けたので修正しました。
4.は、No.1 nanashi様のご要望。 デフォルトはマニュアルにしておいた方がよい、は正論なのと ctrl早送りを実装したので、セリフAutoの必要性が低下したと考えました。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.10 ] | |
|
2025/08/18 21:45 J ID:WFdsaIOgM |
執行銃(エンフォースガン)
これだけ入れたりつくせりな性能なら僕も欲しいな。
ドミネーターは無理でもエンフォースガンならパンピーの僕でも扱える^^
本編は独自の用語と世界設定がドンドン出てきて、ドンドンとプレイヤーを惹き込んでいきます。
情報量が洪水の様に圧倒的。遊び方の説明も丁寧。え?シミュレーションゲー?
硬派な世界観だけど、萌えなユルいグラなので全然中和されている。
いろいろと尖ってると思うが、奇跡的なバランスの上に成り立っている。
ええんじゃないでしょうか。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.11 ] | |
|
2025/08/19 00:27 スパロー(作者) [URL]
ID:MJgFTDpM. |
> No.16 J 様
ご感想ありがとうございます。
ドミネーターが出てくる作品は、私も大好きです。 「dominator」は、支配者、統率者、または支配権・統率力といった意味で さすが人気作品、意味がフィットしています。
執行銃(エンフォースガン)は公安局というストーリーから 硬派なネーミングにしたく「執行」という名前にしました。
独自の世界観(ちょっとコワイ設定)を取り込んだので 説明が短いと「説明不足」、長いと「冗長」となってしまいます。
至らない部分もあったと思いますが 楽しんでいただければ幸いです。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.12 ] | |
|
2025/08/19 00:37 スパロー(作者) [URL]
ID:MJgFTDpM. |
【開発後記】
命題「大量の敵を魔法で吹き飛ばせば爽快なのでは?」
ゲームの楽しさは個々人によって異なる。 だが、上記の命題は割と大多数の人が共感できそう。 なにより自分がそう思えるのでツクってみることにした。
ちびキャラをわらわら動かすエンジン(仕組み)は前作で作ったものを流用できそう。 魔法は美麗なグラフィックをお借りできた。 モングラは2方向なら数を揃えてお借りできた。 戦闘背景のクォータービューはイメージ通りのものは無いので自作するしかない! (めちゃ時間かかった・・・)
さて、大量の敵ユニットだが前作(ウディタV2.X系)は200体で処理落ちした。 前作のエンジン(仕組み)を使うと同じ結果になるが・・・ ウディタV3.X系は処理速度向上してる! 限界の1000体(実際は980体)を動かしても何とか実用レベル! 広範囲魔導を3つ同時に発動、、、 「1フレーム内に500万コマンドを超えました」エラー。 なんたる。修正修正。
動くようになったが、敵ユニット980体は作者でも勝てねえ。 800体ぐらいなら勝てるが・・・ いや物量は減らすな!バランスを崩してでも魔導を強化しよう! 修正修正。
魔導の奥義を実装すると、作者の勝率10割になった。 そろそろテストプレイヤーさんにプレイしてもらおう。 戦闘画面は、だいぶよくなったはず。 え? テストプレイヤーさんからストーリーに大量のダメ出しがっっ!! 修正修正。
ストーリーは、何とか及第点を貰えた。 時間の都合上、File03はカットした。製品版で実装しよう。 さて、最後はここに至っても分からないこと。 それは 「このゲームをプレイして本当に面白いのだろうか?」
このゲームをプレイして コメントいただいた皆様、ありがとうございます。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.13 ] | |
|
2025/08/20 22:21 J ID:C1wxVyGG6 |
いろいろと出来る事多いのでゴチャゴチャしてる。 ヨウツベのプレイ動画も見た。丁寧な紹介動画…
てかもう、作者様自身で発言した方がよくね? ここでの行動はこういう意味があってウンヌン… 遠慮しなくていいっすよ。 「自作品セルフ実況」ってジャンルは確かにある。 このジャンル僕は大好き。 いやあ、楽しい。
歴史に名を上げるかはそれは貴方次第。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.14 ] | |
|
2025/08/21 00:49 スパロー(作者) [URL]
ID:MJgFTDpM. |
> No.13 J 様
採点期間終了後もコメントいただき、望外です。 ありがとうございます。
> てかもう、作者様自身で発言した方がよくね?
主役は作品(ゲーム)であって 作者が前面に出るべきでは無いかな、と。 作者が説明するなら、ゲーム内で分かるようにすべきかな。
そのように考えていましたが J様にご提案いただき Vtuberの方々が実況しながらプレイなさるのを観ていて そういうエンタメも有りか、と考えを改めました。
いずれにせよ、私はツクるのに手いっぱいなので 配信は無理ですが。
さて、次回作の構想を練り始めようか。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.15 ] | |
|
2025/08/21 03:23 J ID:Gl00wzrm. |
おおあ。 応援してます。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.16 ] | |
|
2025/08/21 23:32 スパロー(作者) [URL]
ID:MJgFTDpM. |
> No.15 J 様
THX (Thanks)
> all 添付ファイルは、今作のウディタ開発画面。 Evとは、自軍、敵軍ユニットを表示して動かすチップ。 下図は1000個のEvを貼り付けている。
このスレッドも、もうすぐ終了なのに わざわざ読みに来てくれた方に公開。
|
Re: No.16『S.W.A.T.(Special Wizard Assault Team)』 [ No.17 ] | |
|
2025/08/22 21:37 J ID:iuFVoP7O2 |
ふ、このようなゲ制作のための特別な画面。 通常我々プレイヤー達は見ることが出来ない。
美味しい!美味しいですッ!
この土壇場でチラ見せしてくれた作者様に感謝!
|