Re: No.15『箱庭ドールメーカー』 [ No.87 ]
メンテ
 2024/08/15 10:56
 ぷらむ
箱庭ドールメーカーとても熱中して楽しませてもらってます!
表ストーリークリアしてまだまだ遊んでますが、感想フィードバックです

■始めたてのときルール把握でつまずきやすいと思った点
「育成するたびに初期状態から始まる」ということがわかりづらかった
最初のうち、以下のような思い込みをしてました
・育てたドールは、次の冒険(フィールド)で育てた状態で連れていける?
・フィールドで育成するとき、パーティに連れていく仲間は育てた状態で連れていける?

実際には育成したドール登録後に再度フィールド育成を選んだとき、表示されるキャラデータは成長していなくて
そのことにもしばらく気づかず、取得したはずのアビリティがない?あれ……?と気づいて
では、育成したドールの記録はいったい何の意味が?というような混乱をしてました
冒険の手引きを読み直しても、このゲームの仕組みがなかなか理解できずにいました

遊んでいるうちにわかってめちゃめちゃ面白い仕組みだと感動したのですが、仕様理解の難しさを少し感じました
特に育成はパーティ含め「初期状態にリセットされる」ことや
「素質を磨く」「衣装」の要素が、素体ステータスに影響することが、よりわかりやすいといいかもと思いました

具体的には冒険者の手引きの、「ドールを育成しよう」か「育成したドール」の項目に育て直す場合に初期状態から始まる説明があったり
ドールズカフェに、衣装や素質を磨くことの意味についての会話選択肢があったらいいなと思いました

■スキルについて
・燃料化とエナジー変換
以前にも書かれていて調整されたようですが、この二つは極端に強いなというのを感じました
中盤までドールの役割と考えたり、敵の行動を見たりしながらの戦闘を楽しんでいたのですが
燃料化を3枚積んだり、軽めのバフ+エナジー変換を積んだドールが2体くらいできると
雑魚戦が最初のターンで手札をひたすら回してワンターンキルするものになって結構作業感が高くなってしまいました

ただ後半は対ボス戦を考えると弱みもあるし、育成フィールドも長くなるのでこれくらいできてもこれはこれで面白いとは思うんですが
育成でも燃料化を拾えるか?に重点が置かれだしてしまった感もあります

・手札交換やサーチ系が弱く感じる
燃料化がAP得しながら手札交換できる、ほぼメリット&メリットになってる感もあり
チェンジ、スキルサーチ、ワイルドカードのようなAPを損して手札をコントロールする系の魅力があまり感じられず
チェンジの価値を感じられないため、ワガママのアビリティとかもいらないなぁとなりがちでした
宝箱から出てもハズレを感じてしまうので、この辺もうちょっと地位向上してほしい……!

■面白いところ
いっぱいありますが特に好きなところをいくつか!
・スタンが強力で価値が高いが、タイミング合わせての発動の難しさや抑制でそればかりに頼れないバランスがいい
・魔法のエレメントを溜めて大技を撃つのが気持ちいい
・カウンター持ち相手に盾ドールでカウンター合戦が楽しい
・銃の装弾に手間かかるけど一撃の威力でかい気持ち良さ
・ボディーブローを放ち続ける剣のドール、ヘーゼルちゃん
・ローズマリーのまとめ買いしながらAPパサーのお得感
などなどドールやスキル、アビリティの組み合わせで色んな戦術が見つかる楽しさが好きです!