Re: No.70『紅の護り手』バグ報告・意見投稿スレッド [ No.1 ] | |
|
2012/08/08 12:07 777 ID:jpyaCH.z. |
ポ○モンは好きなので結構楽しませてもらいました。難易度2でエリア3までクリアしました。なかなかにシビアなバランスですね…。 …が、正直なところバグや誤字が目立ちます。
1.ステータス表示で特性が2つあるモンスターAを表示してから特性が1つのモンスターBに合わせると 本来表示されない特性2にAの特性が表示される 2.「毒噛みつき」を繰り出すと「噛みつき」と表示される 3.レベルアップでたまに精神の上昇値がマイナスになる 4.相手の能力を下げる追加効果で自分の能力が下がったと表示される(メタルショットで発生)
他にもエラーメッセージが出る箇所がいろいろあったりするんですが、かなり深刻なのが 「エリア4ステージ3でザコ戦を1回終えるとエラーメッセージの後に別のマップに飛ばされる」 という奴で、ゲームとして成り立たなくなります。 デバッグは大変だと思いますが、折角のシステムが台無しになるのはプレイヤーとしても悲しいです。
それと…カニ系が持ってる特性「かにみそ」は何の効果もない特性なんでしょうか? 効果なしならそもそも特性として加えることもないような…。
|
Re: No.70『紅の護り手』バグ報告・意見投稿スレッド [ No.2 ] | |
|
2012/08/08 16:09 さらし粉 [URL]
ID:u.mD/C7n2 |
プレイとご一報、誠に有り難く存じます! 未だにこちらで把握していないものが殆どなので、非常に助かりました。
>>難易度共に今作は手抜りが多くありましたことを最初にお詫び申し上げます。
1.ステータス画面の挙動は上下キー処理後にピクチャの消去が無かったことが原因でした。現段階では修正出来ているのですが、公的に修正データを再布出来ないことをご了承下さい。 2.「毒噛みつき」等一部の技能のみ、表示される文章を別途に入力しているのですが、777さんの仰るとおり違和感を誘うものとなってしまっていたようです。 3.こちらにつきましては構想上ステータス値の減少は起こり得ないので、システムのどこかに重大なミスがあるものだと思われます… 可能な限り解消できるよう尽力致しますね。 4.技能[メタルショット]自体にミスがあり、防御が下がる対象が「相手」でなく「味方」になっていたことが原因でした。
エリア4でのマップ移動のバグは、こちらで探してみたところ最初のマップの入口のところでのみ要因(本来移動しない筈なのに場所移動のイベントが配置してありました)を発見しました。しかし、必ず発生するものではないので「ゲームの進行に支障を来す程度のバグ」と扱うことは出来なさそうです。
また特性[かにみそ][悪食]の説明文記載が無く、及び効果の設定がされていないのは作者側の不手際です。申し訳ございません。
エラー文に関しましては、今後ともシステムの改良とテストプレイを通して0に近づけていきたいと思っております。ご報告どうも有難うございました。
|
Re: No.70『紅の護り手』バグ報告・意見投稿スレッド [ No.3 ] | |
|
2012/08/09 11:33 まどか ID:qL9i2fBhM |
キャプチャボールを投げてモンスターを捕獲しようと思ったのですがバトル画面のアイテム欄を選んでも何処にも見当たりません。(購入はしたのですが)
キャプチャボールを投げるのにはどうしたらいいのでしょうか?
|
Re: No.70『紅の護り手』バグ報告・意見投稿スレッド [ No.4 ] | |
|
2012/08/09 11:36 まどか ID:qL9i2fBhM |
すみません自己解決いたしました アイテム欄にてキーボードの「∨」と矢印キーを押すことでできるようになりました
|
Re: No.70『紅の護り手』バグ報告・意見投稿スレッド [ No.5 ] | |
|
2012/08/10 02:18 雪見大介 ID:5SaZ0nmvg |
コンセプトは面白いと思います。 ポケモン風の戦闘が印象的ですが、ダブルバトルまでできるとは驚きでした。
反面、1ステージが結構長いと感じました。 やられると最初からやり直しなので、余計にそう感じるのかもしれません。 ステージ数を増やしてその分1ステージを短くすれば、もっと楽しめるかと思いました。 また、現段階では金属性のモンスターが弱点が少ない上に攻防ともに高いので、強すぎるように感じました。
バグと見られる現象を報告します(進行不可能なバグではありませんが)。 対エンチャンター戦闘前の「モンスターマネジメント」で、「薬ビン」はちゃんと選択中のモンスターに使ってくれるのに、「復活草」「薬草」など一部のアイテムは使用対象キャラを選択する方式になっています。
|
Re: No.70『紅の護り手』バグ報告・意見投稿スレッド [ No.6 ] | |
|
2012/08/10 22:32 さらし粉 [URL]
ID:u.mD/C7n2 |
>> まどか さま アイテム画面はこちらのほうで勝手に区分ごとに分けて表示しておりますが、Vキーを使用することはトレーニングステージでしか説明していないため若干分かりづらい操作になっていたかも知れません。
>> 雪見大介 さま お褒め頂き有り難い限りです。 ステージ毎の制限時間は難度調節のため、必要以上に長く作ってあるため、フルに使うと確かにかなり長く感じるやも知れません>< その場合は[メニュー]→[エンチャンタ呼出]を選択することでボス戦に移行して下さい。時間の短縮がいくらかでも図れると思います。
次いで金属性は[受けるダメージ半減]の属性が9、[受けるダメージ倍増]の属性が3と、かなり優遇されているのが現状です。 そのぶん金属性を持つモンスターは能力値を他のものと比べて低めに設定している筈だったのですが、その辺りの調節はまだ至らなかった部分が多いようです。今後の作品にも影響しますので、そちらは大いに参考にさせて頂きますね。
>>バグ報告有難うございます。 「モンスターマネジメント」の際のアイテム処理は通常と別途のものを使っているのですが、どうやら底の個所の条件分岐がうまく動作していなかったようです… 不手際を申し訳ありません。
|
Re: No.70『紅の護り手』バグ報告・意見投稿スレッド [ No.7 ] | |
|
2012/08/17 17:15 sign ID:YwhMnr5TQ |
回復装置さわったと同時にエンカがおきるとバック戦闘画面で前側に選択画面になり全部キャンセルしても決定ボタンおすと回復装置をさわった扱いになっていました。
|
Re: No.70『紅の護り手』バグ報告・意見投稿スレッド [ No.8 ] | |
|
2012/08/17 19:33 皐月紫龍 ID:PIBwl9kpU |
プレイしてみました。 3ステージ目のラストで詰まってる人の感想です。
2ステージ目からやや難度が高く、「エンチャンタ呼び出し」をする余裕が無いような気がしました。
レベを上げる、モンスターを捕まえる、アイテムをやりくりする、というもの全てに制限時間があるため、初見の人には辛い部分があるかもしれません。
モンスターの攻撃の特殊効果は、どのような効果か分かりづらく、全体的に戦闘ではあまり役に立たない気がしました。特殊効果を使うより殴ったほうが楽な方が多いかなと。
二体戦闘の時、仲間がやられた時即座に交代する時と交代しない事があるようです。
以下こうした方がいいのでは?というもの。
・制限時間を歩数やターン数にしてみてはどうでしょうか。その方がゆっくり考えられたり、戦闘の速度が早くても問題は無いと思います。
・足りない説明を増やす。いろんな部分に説明が足りないように感じました。例えばトレーニングを選ぶ際、↑キーを押す必要があったり、『育てたモンスターを次のステージに連れていく事ができない』事とかです。次のステージに来てから「アレ?いないな。変な名前つけたアイツ」と気づいたりしました。
少し変えるだけでも面白くなると思いますので、できれば是非にと思います(^^
|
Re: No.70『紅の護り手』バグ報告・意見投稿スレッド [ No.9 ] | |
|
2012/08/25 10:51 さらし粉 [URL]
ID:u.mD/C7n2 |
返答遅れまして大変申し訳ございません><
>> sign 様 ご一報有難うございます。 戦闘開始時の挙動を基本システムとは別に作ったのですが、開始からコマンド入力に移るまでにキー入力が有効になったままになっていたのが原因だと思われます。 恐らく他全てのマップイベントにおいても同じ不具合が発生し得るため、何かと不都合あるかも知れませんがご了承ください。
>> 皐月紫龍 さま 仰せのとおり、他の方から「難度設定が適切でない」との意見を頂いております。私のほうとしても自身の勝手で始から終まで制限時間を付けたこと、加えてそれに見合うだけの説明を欠いていたことを(プレイヤー側への配慮が不足していたことで)申し訳なく思っております。
技能の特殊効果につきましては、元来「付属的な」位置づけに致しましたので効果のほどを感じられないものが殆どだったことと思います。 プレイヤー側としては些か味気ないものになってしまったようです、その点は以降改善していくようにしたいと思います。 交代時の不良についてはこちらで把握していなかったもので、現在原因を探しています。
重ねて、ご提言頂きまして有り難い限りです^^ 今後の製作では制限時間は撤廃してしまったので折角の案を申し訳ございませんが、 プレイヤーに対しての説明の不足は今作はいかんともし難いものがありましたので、後々の製作において充分に考慮したいと思っています。
|