Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.1 ] |  |  
  | 
  2009/08/12 14:56  匿名希望   ID:E.p6UQoNI | 
剣を作った後、金の腕輪が入手できます。しかも入手すると魔王の所にいけません。
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.2 ] |  |  
  | 
  2009/08/12 18:52  鏡読み   ID:IoTgAazFQ | 
こちらでも報告のバグが確認できました。 次のバージョンアップ時には修正します。
  ご報告ありがとうございました。 
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.3 ] |  |  
  | 
  2009/08/12 23:46  名無し   ID:CVdQ0DG0. | 
預言者の特殊技能で『預言:回復』とありましたが、実際に使用すると『ヒール』を使用する文面です。 技の説明的には傷を癒すというわけではなさそうなんですが、これは仕様でしょうか?
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.4 ] |  |  
  | 
  2009/08/13 02:23  P   ID:FNbEg2NQ2 | 
戦闘時にフェアリーナイフを使用すると、力ためではなく SPを使用してHPが若干回復する効果が表れました。 フェアリーナイフもそのまま手元に残っているため、効果内容の設定ミスではないでしょうか。
  また、銀の腕輪を店に売却する事が可能でしたが 所持していない状態でもイベントが進みました。 
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.5 ] |  |  
  | 
  2009/08/13 19:15  鏡読み   ID:IoTgAazFQ | 
ば、バグだらけ……ちょっと泣きそうですが、報告ありがとうございます。 「sword of mind」を丁寧にプレイしていただいているようで作者はとてもうれしいです。 と返信です。
  名無しさん 預言:回復はステータス異常もだいたい回復します。 やってくる敵がほとんどいないver1.02では回復の効果が目立ちますが、ステータス異常も回復できる優れものです。 文面は……手抜きでした、ごめんなさい。 ご意見は次のバージョンに反映したいと思います。
  Pさん フェアリーナイフの効果、確認しました。 急いで修正したいと思います。
  一応1.02ならば銀の腕輪のバグは修正されています。 りーどみーを参照の上、バージョンの確認をお願いします。
  またバージョン最新のもの以前のセーブデータを使っている場合に限り、アイテムの売却可能かどうかがセーブをしたバージョンのものになってしまう場合がありますので、気をつけてください。
  ご報告ありがとうございました! さくっと修正していきたいと思います! 
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.6 ] |  |  
  | 
  2009/08/14 16:45  meru   ID:AvcIuZUx2 | 
ニワトリ編で某4人目の方が仲間にできてしまうのはバグでしょうか?
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.7 ] |  |  
  | 
  2009/08/15 19:33  k(航)   ID:S1tA2zi.. | 
ウディタサンプルMAPへ飛べてしまいます。 ラスダン手前になるとダンジョンの鍵が入った宝箱が開いてましたが、 それ以前(多分はじめて小屋に入る前)だと宝箱が閉まっており、4人目が仲間に出来てしまいます。 多分↑のニワトリ編の方と同じキャラでしょうけどバグでしょうか? 
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.8 ] |  |  
  | 
  2009/08/15 20:35  鏡読み   ID:IoTgAazFQ | 
報告どうもです。 こ、これはなかなか答えづらいですね。
  meruさん 報告ありがとうございます。 某四人目はニワトリ編では想定の範囲外でした。 仲間にしてしまうと最後のほうの演出が微妙にウソっぽくなってしまうので、なにか対策を考えようと思います。
  k(航)さん 四人目が仲間に出来るのは仕様であり、おまけであり、難易度を一気に下げるための救済措置です。けしてバグのつもりであそこに配置はしていません、分かりにくい遊び心でごめんなさい。
  サンプルマップの宝箱が開いているとのことでしたが、確認がうまく取れません。ゲームファイルと同じところにあるりーどみーにてバージョンと攻略メモを確認していただき、以下の質問に答えていただけると助かります。
  ・バグが見つかったバージョン。 ・シナリオの進行具合  (攻略メモを参考にして、『第6章の1』など簡素な書き方で大丈夫です)
  報告ありがとうございます。 返答があると幸いです。 
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.9 ] |  |  
  | 
  2009/08/15 23:32  k(航)   ID:S1tA2zi.. | 
ぉぉ、テキストを良く読まずに仕様かどうか聞いてしまってすみません。 ver1.03で第六章のイベントを全て済ませ7章の突入前です。 宝箱は空いていますが、扉を開けることが出来ない状態です。
  該当部分のセーブデータをアップしました、9番目のところにあります。
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.10 ] |  |  
  | 
  2009/08/16 00:09  k(航)   ID:S1tA2zi.. | 
ためしに最初からやって同じような手法で行動し、 再現しようとしてみましたが再現出来ませんでした。
  上記のデータはすごく特殊な例かもしれません。 
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.11 ] |  |  
  | 
  2009/08/16 20:14  鏡読み   ID:IoTgAazFQ | 
k(航)さん ご連絡と再現ありがとうございます。 とりあえず、イベントアイテムを変更するという力技で解決させました。 
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.12 ] |  |  
  | 
  2009/08/23 12:08  na   ID:3GyKH8ajw | 
一通りプレイしましたー。 バグではないのですが思った点を。
  ラスボス前にセーブすると詰む可能性があると思うので、セーブを分けるようメッセージを出すか、街に帰れるようにした方が良かった気がします。 あと小屋の外にある墓をすり抜けるのも少し気になりました。
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.13 ] |  |  
  | 
  2009/08/24 00:11  鏡読み   ID:IoTgAazFQ | 
naさん ご意見ありがとうございます。
  このゲームは、作者の言葉といいますか、直接「※ここから先のセーブは危険です」などの警告は、なるべく避けているのでメッセージはつけないつもりです。
  でも確かに詰むのはまずいですね。 しかし、街に戻れるとそれはそれなので、何か別の方向で詰みにくくしようと思います。 もっともな意見なのにわがままですみません……。
  墓のほうはすっかり失念していました。 ささっと修正します! 
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.14 ] |  |  
  | 
  2009/09/02 01:26  アクア   ID:Sq.uBoYQA | 
初めまして、クリアさせて頂きました!
  それまでがさくさくと進めてきただけに、ラスダンボスにも行けるだろうという甘い気持ちで挑んだら見事返り討ちに合い、5回目くらいでようやく倒せました。レベルも気がついたら、3人とも最初に挑んだときから20レベ近く上がっていました笑
  私は上記の理由からラスダンで普通に上書きセーブをしてしまい、ずっとラスダンの中に閉じ込められることになりました。(道具をそれなりに揃えていたので何とかなりましたが)
  メッセージはつけないとおっしゃっておりますが、せめてキャラクターの口からでも一言欲しいなと思いました。「行ったらもう戻って来れなくなるかもしれないけど、それでもいいの?」みたいな。
  では4人目の仲間がいるとのことなので、2週目クリアを目指してやって行きたいと思います。 楽しいゲームをありがとうございました!
  
 | 
  Re: No.3 『sword of mind』バグ報告スレッド [ No.15 ] |  |  
  | 
  2009/09/02 22:49  鏡読み   ID:IoTgAazFQ | 
アクアさん
  クリアありがとうございます。 ラストダンジョンはラスボスが数十年ほど準備していたとかそういう話がでているのでかなりキビシめに作っています。 一応「突入しますか?」の選択肢が個人的には警告扱いだったのですが、……そうですね今はコンテスト中なのでゲーム進行の妨げになるバグ以外修正できませんが、コンテストが終わったらもう少しうまい台詞を考えておきます。
  ご意見、ご感想ありがとうございました! 
 |