【無料高機能RPGシステムMr.H 使い方ガイド】
【コモンイベント】
【コモンイベント0番「○ゲーム起動」】
- ゲーム中の様々な変数やフラグが初期化された後
ロゴが表示され、タイトル画面が表示されます。
- ゲーム開始時のみ呼び出してください。
【コモンイベント1~6番「○全~R2ボタン入力」】
※V1.61で追加!
- それぞれのボタンに対応したコモンは以下の通りです。
- Yボタン
- L1ボタン
- R1ボタン
- L2ボタン
- R2ボタン
- キーが押された時に返す数値は以下の通りです。
- Yボタン
- L1ボタン
- R1ボタン
- L2ボタン
- R2ボタン
- ウェイト
- 押すまで待つ
- 連打禁止
- キーやパッドの押されっぱなしによる連打が無効になります。
【コモンイベント7番「○BGMモード再生」】
【コモンイベント8番「○マップBGMモード再生」】
呼び出すだけでそのマップのBGMを演奏します。
【コモンイベント9番「○選択肢位置設定」】
※V1.61で追加!
- 位置を「[7]3個」にすると、選択肢ウィンドウのY座標を3項目基準で合わせます。
「[0]10個」がデフォルト値です。
- このコモンの導入位置は以下に設定してください。
【コモンイベント10番「○文章の表示モード変更」】
※V1.07で追加!
- モード
- [0]通常メッセージ
- [1]ノベルメッセージ
- メッセージウィンドウが表示されず
画面全体に文字が表示されます。
ノベルゲーム等に使えます。
【コモンイベント11番「○文章のスクロール表示」】
※V2.33で追加!
- 文章が下から上に流れる文章を表示します。
- 文章の表示が終わるまで処理が中断されます。
【コモンイベント12番「○数値入力ウィンドウ」】
- マイナス許可
- 最大桁数
- キャンセル許可
- 数値入力時、入力した値が返されます。
キャンセルの場合は「-999999999」が返されます。
【コモンイベント13番「○MrH汎用選択肢」】
- 初期カーソル位置
- キャンセル可
- オプション
- 選択肢
- 選択肢の内容を指定します。
改行で複数の選択肢を指定します。
にすると
「EASY」は「0」
「VERYHARD」は「3」が返ります。
にすると
空欄の行は表示されません。
「EASY」は「0」
「VERYHARD」は「3」が返ります。
- 説明文
【コモンイベント14番「○MONリングコマンド実行」】
※V1.63で追加!
- ID
- 選択肢
- 文字列の設定例は以下の通りです。
上記の例の場合
選択肢の数は全部で4個
EASYを選択すると「0」を返す
LUNATICを選択すると「3」を返す
- キャンセルした場合は「-1」を返します。
【コモンイベント15番「○クイック通知」】
※V2.13で追加!
【コモンイベント16番「○マップの暗転処理」】
※V1.24で追加!
- モード
- フェード時間
- ウェイト
- [0]しない
- フェード時間中にウェイトを入れません。
ただし、「エフェクト」が「[0]単純切替」以外の場合は
この設定に関係なく強制的にウェイトが入ります。
※V2.04で追加!
- [1]する
- エフェクト
※V2.04で追加!
【コモンイベント17番「○フォグ操作」】
※V2.61で追加!
【コモンイベント18番「○天候エフェクト」】
※V2.41で追加!
【コモンイベント19番「○マップ明かり操作」】
※V2.41で追加!
- V2.41以降で視界制限のあるマップを表現するにはコチラのコモンを使用してください。
- マップの並列イベントで呼び出す事を想定しています。
- 現状ではマップ移動時に手動でマップの明かりを全消去する必要があります。
- モード
- 全消去
- 暗い部分のみ
- 明かり初期化
- 明かり追加[*]
- 明かりを描画します。
「イベントID」を「-1」以下で主人公を対象とします。
「イベントID」を「0」以上でそのイベントIDを対象とします。
- モード2
- 暗くするだけ
- 暗くするだけです。
「透明度」で明るくする量を指定します。
- キャラが見えない
- キャラが見えなくなります。
「透明度」で明るくする量を指定します。
- キャラとマップが見えない
- キャラとマップが見えなくなります。
「透明度」は設定不要です。
【コモンイベント20番「○戦闘アニメマップEvID表示」~21番「○戦闘アニメマップ座標表示」】
※V2.33で追加!
- 21番はイベントID基準で指定します。
始点と終点に「-1」を指定すると主人公を基準とします。
終点に「-2」を指定するとアニメーションの移動を行いません。
- 22番はX/Y座標基準で指定します。
- 3D版とケモプレコラボ版では無効です。
【コモンイベント22番「○ショップフラグ変更」】
- フラグ
- 通常ショップ
- 変数1~3ショップ
- アイテム1~3ショップ
【コモンイベント26番「○イベント戦闘先制フラグ」】
※V3.22で追加!
【コモンイベント29番「[戦闘用]敵のランダム蘇生」】
※V1.39で追加!
- ランダム1体の敵キャラを復活させます。
生きてる味方は上書きされません。
- 蘇生時のHPは満タンとなります。
- 戦闘中のみ有効です。
- 敵専用のスキルの「発動後コモン呼び出し」に設定して使います。
【コモンイベント30番「[戦闘用]敵の全体蘇生」】
※V1.39で追加!
- 敵全体を復活させます。
生きてる味方は上書きされません。
- 蘇生時のHPは満タンとなります。
- 戦闘中のみ有効です。
- 敵専用のスキルの「発動後コモン呼び出し」に設定して使います。
【コモンイベント31番「[戦闘用]HP/MP/TP増減」】
※V2.41で追加!
- パラメーター
- 対象者
- パラメーターの増減の対象にするメンバーを指定します。
- 増減値
- パラメーターを増減させる量を指定します。
プラスの値にすると増やし
マイナスの値にすると減らします。
- 戦闘不能許可
- しない
- する
- 戦闘不能の付与を許可します。
その際、戦闘不能防止状態の判定が発動します。
【コモンイベント32番「[戦闘用]状態異常変化」】
※V2.41で追加!
- 付与解除
- 対象状態
- -1以下
- 「付与解除」の値に関わらず全ての状態を解除します。
- 0以上
- 対象者
- パラメーターの増減の対象にするメンバーを指定します。
【コモンイベント33番「[戦闘用]戦闘行動の強制」】
※V2.41で追加!
- 使用スキル
- 発動者
- 単体時対象者
- スキルの対象が「味方単体」「敵単体」の時の対象を指定します。
対象がいなければ強制的にランダムとなります。
「味方単体」「敵単体」以外が対象の場合はこの値は無効です。
【コモンイベント34番「[戦闘用]戦闘アニメーション表示」】
※V2.41で追加!
- 戦闘アニメ番号
- 始点対象
- 終点対象
- アニメーションの終点の対象を指定します。
「戦闘フィールド」を対象にする事もできます。
【コモンイベント35番「[戦闘用]HP/MP/TP取得」】
※V3.00で追加!
- そのキャラのHP/MP/TPの値を取得します。
- 戦闘中のみ有効です。
【コモンイベント36番「[戦闘用]HP/MP/TP割合取得」】
※V3.00で追加!
- そのキャラのHP/MP/TPの割合を%単位で取得します。
- 戦闘中のみ有効です。
【コモンイベント37番「[戦闘用]戦闘中断」】
※V1.37で追加!
- 戦闘を途中で中断させます。
- 戦闘結果は勝利としても敗北としても扱われません。
- 戦闘中のみ有効です。
【コモンイベント38番「○ランダムエンカウント処理」】
- 参照リスト
- 敵が出現していない場合は0が返されます。
※V2.61で追加!
- 敵が出現し、戦闘で勝利/逃走した場合は1が返されます。
※V2.61で追加!
- 敵が出現し、戦闘で敗北した場合は-1が返されます。
※V2.61で追加!
【コモンイベント39番「○シンボルエンカウント処理」】
- 参照リスト
- 戦闘結果として
[1:勝利 -1:敗北 0:逃走]
が返されます。
【コモンイベント42番「○システム操作」】
- モード
- 戦闘BGM変更
- 戦闘BGM禁止状態
※V1.03で追加!
- スイッチ
- ON
- 戦闘BGMや勝利BGMを流さずにマップのBGMで戦闘に突入します。
- OFF
- 勝利BGM変更
- 勝利BGM禁止状態
- マップ名表示状態
- メニュー許可状態
※V1.07で追加!
- ミニマップ許可状態
※V1.15で追加!
- テレポート許可状態
- プレイ時間進行状態
- 難易度変更許可
※V1.03で追加!
- シード値固定状態
※V2.00で追加!
- スイッチ
- ON
- シード値がロード時でも固定となり、状況再現が発生します。
- OFF
- シード値がロード時に変動し、状況再現が発生しません。
また、「OFF」にした時点でシード値がその場で変動します。
主に、通常時は「OFF」で、自動戦闘を使ったイベント戦闘の時のみ、
「ON」にした方がいいでしょう。
【コモンイベント43番「○イベント中断セーブ書き」】
※V1.10で追加!
中断セーブのデータを書き込みます。
中断セーブのデータは一つまでで、
すでに中断セーブのデータがある場合は上書きされます。
また、中断セーブの際に画面が一瞬だけ黒くなります。
【コモンイベント45番「○タイマー操作」】
※V1.02で追加!
- タイマーを起動、または停止させます。
- 一時停止させたり再開させる事も可能です。
【コモンイベント46番「○パーティ全員完全回復」】
※V1.13で追加!
- 控えを含むか
- [0]:控えを含まない
- [1]:控えを含む
- 控えにいるメンバーも含めたパーティ全員が完全回復します。
【コモンイベント49番「○戦闘フィールド変化」】
※V1.53で追加!
- 変化先フィールド
- -1以下
- 0~9999
- 戦闘フィールドを付与します。
戦闘フィールドは1個のみ有効です。
- ターン数
- メッセージ
【コモンイベント52番「○主人公情報の変更」】
- 設定するのは?
- [6]立ち絵[ステータス]
※V1.51で追加!
- [7]歩行画像[バトル]
※V3.00で追加!
- 顔グラ番号[立ち絵]
【コモンイベント53番「○能力値増減」】
- [200]最大スキルセット値
※V1.03で追加!
- 最大スキルセット値を増減させる事ができます。
下限は1、上限は99です。
- [201]最大スキルセット数
※V1.03で追加!
- 最大スキルセット数を増減させる事ができます。
下限は1、上限は12です。
【コモンイベント57番「○スキル直接セット」】
※V2.28で追加!
- モード
- 主人公ID
- 対象スキル
- セット対象のスキルを指定します。
ただし、そのスキル/パッシブを覚えてない
またはスキルセット値が足りなかった場合は何もしません。
- 対象パッシブ
- セット対象のパッシブを指定します。
ただし、そのスキル/パッシブを覚えてない
またはスキルセット値が足りなかった場合は何もしません。
【コモンイベント61番「○主人公装備全部外す」】
【コモンイベント62番「○主人公装備変更許可設定」】
※V1.26で追加!
- 対象主人公
- 変更許可
- 禁止
- 許可
- 通常通り装備変更ができます。
ただし、元々装備変更ができないキャラの場合はブザーを鳴らします。
【コモンイベント63番「○主人公情報更新」】
- 対象主人公
- 対象の情報を更新します。
主人公のステータスが変わった時に呼び出してください。
【コモンイベント64番「▲名前入力画面」】
※V1.04で追加!
- 名前入力画面を呼び出します。
- 文字数は1~15文字までで、主人公の名前は7文字までが推奨です。
- NGワードに一致する名前と他の主人公の名前は入力できません。
【コモンイベント65番「○職業転職許可フラグ操作」】
※V1.07で追加!
【コモンイベント66番「○戦闘難易度変更」】
戦闘難易度を指定した難易度に変更します。
【コモンイベント67番「○お金の増減」~70番「○防具増減」】
【コモンイベント72番「○アイテム個数記憶」】
【コモンイベント73番「○ヘルプ獲得判定」】
- 処理
- ヘルプ獲得判定
- 対象が登録されていれば「1」
登録されていなければ「0」を返します。
- ヘルプ入手
- ヘルプ破棄
- 対象ヘルプ
【コモンイベント74番「▲敵登録判定」】
- 処理
- 敵登録判定
- 対象が登録されていれば「1」
登録されていなければ「0」を返します。
- 敵図鑑完成率取得
- 敵キャラ図鑑の完成度「0」~「100」を返します。
- 敵入手
- 敵破棄
- 対象敵
【コモンイベント75番「○合成レシピフラグ操作」】
※V1.07で追加!
【コモンイベント76番「○クエストフラグ操作」】
※V1.07で追加!
「モード」は「受注」→「条件達成」→「完了」の順番で呼び出してください。
- モード
- 受注
- 条件達成
- 対象のクエストを完了できる状態にします。
ただし、該当するクエストが受注してる状態である必要があります。
- 完了
- 対象のクエストを完了します。
ただし、該当するクエストが完了できる状態である必要があります。
- クエストID
【コモンイベント77番「▲納品クエスト進行」】
※V1.07で追加!
- 「クエストID」のクエスト
- 「アイテム納品」以外
- 「アイテム納品」で、未受注
- 「アイテム納品」で、アイテムが足りない
- 「アイテム納品」で、アイテムが足りる
- 「アイテム納品」で、アイテムを渡さなかった
- 「アイテム納品」で、アイテムを渡した
- 「アイテム納品」で、すでにアイテムを渡していた
【コモンイベント78番「○実績獲得」】
※V1.05で追加!
- 実績ID
- モード
- [0]条件判明
- 実績獲得条件が判明した状態になります。
ただし、すでに実績を獲得している場合は何もしません。
- [1]条件達成
- 実績獲得条件を達成した状態になり、
実績獲得のポップアップが表示されます。
- 実績獲得表示
【コモンイベント79番「▲タイマー取得」】
※V1.02で追加!
- タイマーのカウント秒数を取得します。
- タイマーが停止中の場合は「-1」が返されます。
【コモンイベント90番「▲レシピフラグ取得」】
※V1.07で追加!
【コモンイベント91番「▲クエストフラグ取得」】
※V1.07で追加!
- 「クエストID」のクエスト
- 未受注
- 進行中
- 完了できる状態
- 完了済
- リプレイ中
- リプレイ時に完了できる状態
【コモンイベント92番「▲実績達成率取得」】
※V1.05で追加!
- 実績ID
- -1
- 0以上
- 実績を獲得していれば「1」
獲得していなければ「0」を返します。
- モード
- [0]達成率条件込み
- 達成率条件が設定されている実績を含めて計算されます。
- [1]達成率条件除外
- 達成率条件が設定されている条件は
計算対象から除外されます。
【コモンイベント93番「○ゲームオーバー」】
呼び出すだけでゲームオーバーになります
【コモンイベント96番「○テレポート」】
- テレポート画面を呼び出します。
- テレポートした場合
- テレポートしなかった場合
【コモンイベント97番「○ミニマップ」】
※V2.06で追加!
呼び出すだけでミニマップを表示します
【コモンイベント98番「○戦闘用スキル設定」】
※V1.03で追加!
【コモンイベント99番「○職業画面」】
※V1.53で追加!
- 主人公ID
- 呼出シーン
- 「[1]イベントコマンドから」を入力してください。
- モード
【コモンイベント100番「○作戦変更画面」】
※V1.05で追加!
- 主人公の作戦型AI設定を変更する画面を呼び出します。
- モード
【コモンイベント101番「○戦闘難易度選択」】
【コモンイベント102番「○あらすじ画面」】
あらすじ画面を呼び出します。
メニューコマンドで呼び出す事を想定しています。
【コモンイベント103番「○ヘルプブック」】
ヘルプブックを呼び出します。
【コモンイベント104番「○敵キャラ図鑑」】
敵キャラ図鑑を呼び出します。
【コモンイベント105番「○アイテム合成画面」】
※V1.07で追加!
アイテム合成画面を呼び出します。
【コモンイベント106番「○クエストリスト」】
※V1.07で追加!
進行中や完了済のクエストを確認できる画面を呼び出します。
【コモンイベント107番「○実績リスト」】
※V1.05で追加!
呼び出すと実績リスト画面になります。
【コモンイベント108番「○スタッフロール」~109番「○スタッフロール2」】
※V2.33で追加!
- スタッフロールを表示します。
- 107番は画像が流れるスタッフロールです。
- 108番は文章のスクロール表示のスタッフロールです。
- スタッフロールの内容
- 107番はUDB「スタッフロール」で指定します。
- 108番はUDB「権利表記」で指定します。
【コモンイベント110番「○サウンドテスト」】
- サウンドテストを表示します
- ↑↓で選択、決定キーで再生、キャンセルキーで中断です。
【コモンイベント111番「○強くてニューゲーム」】
※V1.07で追加!
データを引き継いでニューゲームする事ができます。
ヘルプブック、エネミー図鑑、合成レシピ、実績、引継ぎ対象のデータを引き継いで
最初からプレイする事ができます。
ただし、マップEvのセルフ変数、クエスト、初期化対象のデータは初期化されます。
【コモンイベント112番「○周回用アイテム引継ぎ」】
※V1.07で追加!
周回時にアイテムを引き継ぎたい場合はこのコモンを呼び出してください。
呼び出し忘れに注意してください。
【コモンイベント113番「○乗り物に乗る」】
※V2.00で追加!
- 乗り物ID
- 海上船は、海タイルのみ通行可で陸タイルは通行不可、陸タイルに上陸可
- 飛行船は、全てのタイルが通行可、平地のみ着陸可で森や高い山に着陸不可
- 乗り物に設定してください!
- マップイベント名を「海上船」にし
1ページ目の起動条件を2つとも予備変数2の0番に設定し
それぞれ「1」以外「-1」以外にしてください!
起動条件を決定キーで実行にし
このコモンを「海上船」で呼び出してください!
2ページ目の起動条件を2つとも予備変数2の0番に設定し
「2」と同じに設定してください!
2ページ目にはコマンドを何も設定しないでください!
- マップイベント名を「飛行船」にし
1ページ目の起動条件を2つとも予備変数2の0番に設定し
それぞれ「2」以外「-2」以外にしてください!
起動条件を決定キーで実行にし
このコモンを「飛行船」で呼び出してください!
2ページ目の起動条件を2つとも予備変数2の0番に設定し
「1」と同じに設定してください!
2ページ目にはコマンドを何も設定しないでください!
- 3D版とケモプレコラボ版では無効です。
【コモンイベント114番「○乗物位置復元」】
※V2.00で追加!
マップイベントの起動条件を並列にして
「イベント消去」を「する」にして呼び出してください!
【コモンイベント115番「○[1]迷路ダンジョン自動生成」】
※V2.13で追加!
- 開始位置
- サイズ
- 以下のように指定してください
- 横サイズ(奇数) × 1000 + 縦サイズ(奇数)
- 壁チップID
- X座標、Y座標、横サイズ、縦サイズの最大値は999までです
- ダンジョンの自動生成にマップチップのレイヤー2を使用し
ダンジョン自動生成の範囲の端は何もないチップに置き換えられます
【コモンイベント116番「○[2]迷路ダンジョンイベント配置」】
※V2.13で追加!
「開始位置」と「サイズ」の数値は必ず「○[1]迷路ダンジョン自動生成」で指定した値と
同じ値に設定してください!
【コモンイベント117番「○主人公ピクセル移動切り替え」】
※V2.00で追加!
- 「ピクセル移動ON」にするとピクセル移動をONにします
- 「ピクセル移動OFF」にすると0.5/1マスの移動となります
- 主人公がイベントで移動する際はピクセル移動をOFFにしてください!
- 通行不可になる可能性に気をつけてください!
- 3D版とケモプレコラボ版では無効です。
【コモンイベント118番「○[P]スローモーション演出」】
※V2.36で追加!
- 減速フレーム
- フレーム
- 加速フレーム
- 処理停止ミリ秒
- 無料版ウディタでは無効です。