【無料高機能RPGシステムMr.H 使い方ガイド】
【※重要!】
- 暗号化は非推奨
- 有料版ウディタの暗号化機能は非推奨
- 「_RTP_Sys」の中身を変更したり
その中のファイルをDBで参照するのは非推奨
思わぬバグの原因になったり
正常に動作しなくなる可能性があります!
- 「Data」フォルダ内の全てのファイル名に使用する文字は
必ず以下の形にしてください!
※上記以外の文字を使用するとエラーが発生する
または環境、解凍ソフトによっては文字化けする可能性があります!
特に、英語や中国語など、海外向けにゲームをリリースする場合は
必ず上記の文字種のみを使用するようにしてください!
- 使用する画像は全て
「32ビットの透過付きPNG」で使用してください!
Paint.NET等のお絵かきソフトで
PNG画像を32ビットで保存し直すと
「32ビットの透過付きPNG」で保存されるらしいとの事です!
「透過無しPNG」や「減色されたPNG」
を使用すると
ごくまれに強制終了するらしいとの情報があるので
「透過無しPNG」や「減色されたPNG」
は非推奨です!
- 使用するtxt形式のファイルの文字コードを
「UTF-8(BOM付き)」
にしてください!
「ANSI」「UTF-8」
では文字化けします!
- ゲーム内の言語は必ず
「1:日本語[標準]」
にしてください!
以下の言語にすると重大なバグが発生します!
「2:英語」「3:西欧文字」「4/5:中国語」「6:ハングル文字」
- 使用フォントのサブ1は以下の場面で使用されます。
- ダメージ数値のポップアップ
- 日本語(ひらがな/カタカナ/漢字/全角系全般)を一切使わないUI文字列
- 選択肢の改行間隔は「0」ピクセルにしてください!
- 以下のDB項目の画像ファイル名指定にて
以下の項目では「<CUT~>」を使用しないでください!
致命的なバグの原因となります!
- SDBの項目全て
- UDB「敵キャラ個体データ」
- UDB「┗ アニメーション」
- 「アニメ画像ファイル」
- 「[2]アニメ画像ファイル」
- UDB「戦闘背景登録」
- UDB「MONリングコマンド」
- スキルのダメージ量が±999999を超えないように
スキルの威力等のバランスを調整してください!
詳しくは「001_Readme.txt」ファイルに記載しています!
- ゲーム開始時の処理は
コモンイベント0番の「○ゲーム起動」コモンを呼び出すだけ
ゲーム開始時の処理は
コモンイベントの「[変更可]ニューゲーム」コモンにあるので
それを改造してください
- 以下のコモンイベントは必ず改造してください。
- コモンイベント「[変更可]ニューゲーム」
- コモンイベント「[変更可]主人公限界レベル更新」
- コモンイベント「[変更可]主人公変更分適用」
- 以下のコモンイベントにカスタマイズポイントがあります。
- コモンイベント「○ゲーム起動」
- コモンイベント「○主人公ピクセル移動切り替え」
- コモンイベント「[変更可]合計職業ポイント計算」
- コモンイベント「[変更可]自由効果量」
- コモンイベント「[変更可]自由状態付与」
- コモンイベント「[変更可]AI条件変数判定」
- コモンイベント「[変更可]セーブ画面あらすじ文」
- コモンイベント「[変更可]マップ依存戦闘背景」
- コモンイベント「○[変更可]ランダム迷宮生成」
(3D版、ケモプレコラボ版のみ)
- コモンイベント「X[共]ゲーム起動時初期化」
- コモンイベント「X[共]デフォルトゲームオーバー」
- コモンイベント「X[移]各種メニューコマンド」
- コモンイベント「X[戦]AI実行」
- コモンイベント「X[共]シナリオ選択」
- コモンイベント「X[戦]属性倍率算出」
- コモンイベント「X[戦]敵蘇生共通処理」
- BGMの再生はコモンイベント7番「○BGMモード再生」を呼び出してください。
コモンイベント8番「○マップBGMモード再生」で
マップのBGMを再生させます。
ユーザーDBの44番「BGMリストモード対応」で設定できます。
「イベントコマンド:サウンド」でBGMを再生させると
ロード時や戦闘開始時等に不具合が発生する可能性があります
【使用する変数】
- 通常変数:0番はシステム側で使用されます。
- 通常変数名のデータ数は最低でも24個以上にしてください。
通常変数名のデータ数が23個以下だと
「Option.sav」の読み書き時にエラーが発生します。
- 予備変数1はシステム側で使用されます。
- 予備変数2:0~1番はシステム側で使用されます。
- 予備変数3:0~9番はシステム側で使用されます。
- 予備変数4:20~29番はシステム側で使用されます。
- 文字列変数:0~99番はシステム側で使用されます。
- 通常変数の0番は
並列イベントの禁止判定に使われます。
ゲーム中に値を変更しないでください!
- 「Option.sav」の通常変数の0~23番は
システム設定とキー設定の保存に使用されます。
通常のセーブデータで、通常変数の1~23番を使用しない場合でも
データ数は最低でも24個以上にしてください。
通常変数名のデータ数が23個以下だと
「Option.sav」の読み書き時にエラーが発生します。
- 予備変数1は
無料高機能RPGシステムMr.Hを動作させるのに使われます!
ゲーム中に値を変更しないでください!
- 予備変数2の0~1番は
無料高機能RPGシステムMr.Hを動作させるのに使われます!
ゲーム中に値を変更しないでください!
- 予備変数3の0~9番は
無料高機能RPGシステムMr.Hを動作させるのに使われます!
ゲーム中に値を変更しないでください!
- 予備変数4の20~29番は
無料高機能RPGシステムMr.Hを動作させるのに使われます!
ゲーム中に値を変更しないでください!
- 文字列変数:0~99番は
無料高機能RPGシステムMr.Hを動作させるのに使われます!
ゲーム中に値を変更しないでください!
【新機能】
- シード値をゲーム開始時やロード時に0にする事により
ロード毎に状況再現が起こりにくくなった
通常変数の1番に「1」を代入するとロード時にシード値が固定になり、
「0」を代入するとロード時にシード値が変動します
- コンフィグの設定が全セーブデータで適用されるように修正
- 主人公ステータスを可変DBではなくユーザーDBで設定するように変更
ゲーム開始時にユーザーDBから可変DBにコピーされます
また、ユーザーDB参照元を可変DBに記憶します
- ロード時に主人公ステータスを更新し、
ゲーム自体のバージョンアップによる
主人公ステータスの変更に対応できるようになった
- セーブ/ロード画面のUIを変更
- プレイ時間を追加
(セーブ画面で表示されます)
- マップ名の表示を追加
- ランダムな敵が登場する敵グループを設定できるようになった※V1.02で追加!
- タイマーの処理を追加※V1.02で追加!
- スキルセット制が追加された※V1.03で追加!
- メタル系の敵キャラが作れるようになった※V1.03で追加!
- 名前入力画面の処理が追加された※V1.04で追加!
- 実際の成長値を1/100にできるようになり、デフォルトのランダム成長を削除した
そのため、成長量は固定で詳細な能力値を指定する事が可能になった※V1.05で追加!
例:初期能力値は8で、成長量が250の場合、レベル99の能力値は253になる
例:初期能力値は10で、成長量が175の場合、レベル99の能力値は181になる
- 一度に大量にレベルアップした時の処理の軽量化を試みた
ただし、主人公ステータス間隔成長を使用すると従来通り重くなる可能性あり※V1.05で追加!
例:1回のレベルアップでレベル1からレベル999まで上げた時など
- 作戦型AIが追加された※V1.05で追加!
- 実績が追加された※V1.05で追加!
- HP/SP/EXPバーの色が変更できるようになった!※V1.05で追加!
- 職業変更、職業レベルアップが追加された※V1.06で追加!
- キー入力が拡張され、オプションがシステム設定とキー設定に分割された※V1.06で追加!
- 属性相性のポップアップと効果音の追加された※V1.06で追加!
- メッセージウィンドウのUIを調整※V1.06で追加!
- パッシブに装備タイプの解放、装備占有部位の削除、
装備可能部位の拡張が追加された※V1.06で追加!
剣を全クラスで装備可、武器の二刀流化、両手武器の片手化を実現できるようになった
- 状態設定に全ダメージ耐性を追加※V1.06で追加!
これは防御状態を想定した設定です
- 物理/魔法反射の実装※V1.06で追加!
- CTB制戦闘の実装※V1.07で追加!
- 戦闘からマップに戻ったときにBGMの途中から再開するようになった※V1.07で追加!
- 主人公や敵キャラの属性耐性や状態耐性が簡単に設定できるようになった※V1.07で追加!
- データを引き継いでニューゲームできるようになった※V1.07で追加!
- スキル/アイテム/武器/防具のアイコンが追加された※V1.07で追加!
- TPの概念が追加された※V1.07で追加!
TPとは、戦闘中にダメージを受ける、スキルを命中させる等
戦闘中のあらゆる行動で溜まります
TPの最大値は1000で、戦闘開始時に0になります
格闘ゲームで言う、必殺技ゲージのようなものです
- 戦闘高速化が追加された※V1.08で追加!
- 中断セーブが追加された※V1.10で追加!
- 画面をクリックしてボタン入力ができるようになった※V1.12で追加!
- L1、R1ボタンでページの切り替えができるようになった※V1.12で追加!
以下のシーンでページの切り替えができます
- 移動時のアイテム画面
- 移動時のスキル画面
- 移動時の装備画面
- 戦闘勝利時、控えメンバーにも経験値が入るようになった※V1.12で追加!
- 戦闘開始時、敵キャラに状態を付与できるようになった※V1.13で追加!
- 移動時、L2ボタンを押す事でミニマップを表示できるようになった※V1.15で追加!
- 常に物理/魔法を反射する敵が作れるようになった※V1.15で追加!
- 敵を図鑑に登録し、HP、耐性をみやぶるスキルが作れるようになった※V1.16で追加!
- 一つのスキルで4個以上の状態を付与できるスキルが作れるようになった※V1.17で追加!
- テストプレイ時のみ使えるデバッグ用のスキルが作れるようになった※V1.17で追加!
- スキルの再使用制限をグループごとに一括で適用できるようになった※V1.18で追加!
- スキルや武器、防具にタグ文字列を設定して、様々な設定ができるようになった※V1.18で追加!
- 頻繁に使うSEを先読みし、未使用の音声ファイルをメモリから解放するようになった※V1.19で追加!
- 経験値獲得システムの改変※V1.19で追加!
- 戦利品獲得画面のUIを変更※V1.19で追加!
- 敵キャラのドロップアイテムの拡張※V1.19で追加!
- タイトル画面のUIを変更※V1.20で追加!
- 戦闘ログを確認できる機能の追加※V1.20で追加!
- 味方/敵にかかっている状態を確認できる機能の追加※V1.21で追加!
- 特定のスキルで解除できる状態にかかってない対象に対して、
そのスキルを失敗させるように変更※V1.21で追加!
- 同じスキルが重複して表示されるのを修正し、スキルの並び順を変更できるようになった※V1.22で追加!
- アイテム/武器/防具の並び順を変更できるようになった※V1.23で追加!
- 戦闘時のアイテム画面で、装備してない武器/防具や
戦闘中に使用できない装備中の装備品を非表示にできるようになった※V1.23で追加!
- 視界制限の追加※V1.24で追加!
- 属性威力の概念の追加※V1.24で追加!
- 状態の並び順を変更できるようになった※V1.25で追加!
- 装備変更ができないキャラが作れるようになった※V1.26で追加!
- メニューコマンドを自由にカスタマイズできるようになった※V1.28で追加!
- メニューのUIを色々と変更※V1.35で追加!
- 移動時やメッセージ表示時、キー操作のヘルプ表示を追加※V1.36で追加!
- 必要経験値の計算を改変※V1.37で追加!
- 戦闘を途中で中断できるようになった※V1.37で追加!
- 敵キャラを蘇生できるようになった※V1.39で追加!
- 敵キャラの変身時に行動と庇護を初期化できるようになった※V1.39で追加!
- パーティリーダーの戦闘不能を戦闘敗北条件にできるようになった※V1.46で追加!
- MP吸収スキルのMP吸収量に上限を追加※V1.46で追加!
- スキル無効化の実装※V1.46で追加!
- テストプレイ時のみ、戦闘時に強制勝利と強制敗北のコマンドを追加※V1.46で追加!
- 1つの状態耐性を複数の状態耐性と共有する機能を追加※V1.47で追加!
- 敵と味方のAIで、行動条件を独自で設定できる機能を追加※V1.50で追加!
- 一度だけダメージや状態による戦闘不能を防ぐ状態が作れるようになった※V1.51で追加!
- 敵味方全体に効果を及ぼすフィールド効果を追加※V1.53で追加!
- ステータス画面に属性/状態耐性を追加※V1.54で追加!
- 敵キャラにもパッシブスキルを設定できるようになった※V1.56で追加!
- 移動時の全回復コマンドの追加※V1.59で追加!
- HP/MPの自動回復量をレベルに依存させる設定を追加※V1.59で追加!
- 選択肢の位置調整機能を追加※V1.61で追加!
- RTPを含めずに配布できるようになった※V1.62で追加!
- 内部エラーやファイル読込エラーが発生した時
エラーの内容をテキストファイルに出力する機能の追加※V1.62で追加!
- 戦闘ウィンドウ/コマンド選択ウィンドウ/アニメーションなどの画像が
画面解像度に合わせてリサイズするようになった※V1.62で追加!
- アニメーションの表示に、敵の足元/頭上表示と開始パターンを追加※V1.62で追加!
- リングコマンドを実装※V1.63で追加!
- カスタムタグを実装※V1.63で追加!
- スキルにHP/MP/TPの同時消費を実装、HP/MP/TPを割合で消費させる設定を追加
HP/MP/TPの消費量を効果量自由計算式でダメージ量に代入させる設定を追加
さらに所持金も消費可能に※V1.64で追加!
- スキルの与ダメージ率を物理/魔法/回復/アイテム効果のうちの1つに
上書きする機能を追加※V1.64で追加!
- 価格が0以下のアイテムは捨てられないように変更※V1.69で追加!
- コマンド選択スタイルにリングを追加※V1.69で追加!
- 敵キャラのレベルを自動的に調整し、レベルによって能力値を変動させる機能の追加※V1.69で追加!
- 味方側の属性耐性に上限を追加※V1.69で追加!
- タグを持っていないキャラはスキルの対象にできないように変更※V1.69で追加!
- 敵キャラ/アニメーション/戦闘背景の
色相/彩度/明度/モノトーン/階調反転が変更できるようになった
さらに戦闘背景はぼかしも設定可能で2つまで重ねて表示できるようになった※V2.00で追加!
- トランジション以外の戦闘開始時演出を追加※V2.00で追加!
- 乗り物の追加(バグがある可能性があるためα版)※V2.00で追加!
- 1個のゲームでシナリオを複数設定可※V2.01で追加!
- クイック通知の実装※V2.13で追加!
- ランダムダンジョンの実装※V2.13で追加!
- スキルの表示条件タグを追加※V2.21で追加!
- スキルの命中率を属性耐性に依存させる設定を追加※V2.21で追加!
- 属性耐性と状態耐性とで分かれてたのを属性耐性に統合※V2.25で追加!
- 100個を超えて状態を設定できるようになった※V2.26で追加!
- アニメーションの描画機能大幅強化※V2.28で追加!
- 戦闘不能者の獲得経験値を0にする設定を追加※V2.29で追加!
- 文章のスクロール表示を追加※V2.33で追加!
- マップ上のアニメーション再生を追加※V2.33で追加!
- サイドビュー戦闘を追加※V2.34で追加!
- 暗号化作品のテストプレイ防止機能を追加、さらに有料版ウディタの暗号化に対応※2.35で追加!
- 各種UIを有料版ウディタの解像度に対応※2.35で追加!
- 有料版ウディタでは緑帯無しでスクショを撮影できるようになった※V2.36で追加!
- 有料版ウディタではセーブ画面でスクショを表示するようになった※V2.36で追加!
- 有料版ウディタではセーブデータの削除機能を追加※V2.36で追加!
- 有料版ウディタではスローモーションの演出を追加※V2.36で追加!
- ATB制戦闘を追加※V2.39で追加!
- 天候エフェクトを追加※V2.41で追加!
- マップ用の明かりを追加※V2.41で追加!
- レベルダウンのある経験値増減の実装※V2.41で追加!
- 戦闘用のHP/MP/TP増減コモンと状態異常変化コモンと
戦闘行動の強制コモンと戦闘アニメーションの再生コモンを追加※V2.41で追加!
- スキルの使用条件にレベル制限を追加※V2.41で追加!
- デバッグ用の敵キャラの能力値の計算テストを追加※V2.42で追加!
- 戦闘終了時の獲得経験値と金額を操作するスキルの追加※V2.50で追加!
- 味方と敵の攻撃と回復と補助スキルに対して割り込み行動を行う機能の追加※V2.50で追加!
- 体験版のセーブデータを完成版に引き継げなくするように変更※V2.54で追加!
- 移動時のテレポート、エスケープ、エンカウント率操作スキルの追加※V2.54で追加!
- ほぼ全てのシーンでマウス操作に完全対応※V2.55で追加!
- 常時ダッシュを追加※V2.57で追加!
- 10体までの味方を設定できるようになった※V3.00で追加!
- 10体までの敵を設定できるようになった※V3.00で追加!
- 状態1番を不死身状態にするように変更※V3.00で追加!
- 敵と味方のAIの指定方法を統合※V3.01で追加!
- ローテーションAIの実装※V3.01で追加!
- 召喚獣の実装※V3.01で追加!
- 会話ログを追加※V3.02で追加!
- スキル追撃を実装※V3.02で追加!
- 敵グループ連戦を実装※V3.02で追加!
- カスタム能力値の追加※V3.10で追加!
- 主人公/敵/召喚獣の初期ステータスの設定項目の統合※V3.10で追加!
- パッシブ/武器/防具/状態のステータス変化の設定項目の統合※V3.10で追加!
- スキルダメージ量の設定項目を別UDBタイプに分離&詳細化※V3.10で追加!
- スキルやパッシブの各種条件の設定の詳細化※V3.10で追加!
- HP/MP/TPを同時にダメージを与える/回復させる設定を追加※V3.10で追加!
- スキルで最大値を超えて回復する設定の追加※V3.10で追加!
- スキルの反射判定の詳細化※V3.10で追加!
- 状態のターン数をスキルごとに変動させる設定を追加※V3.10で追加!
- スキルの発動回数をランダムに変動させる設定を追加※V3.10で追加!
- アイテム/武器/防具に売却価格を追加※V3.10で追加!
- ものまねスキルの追加※V3.11で追加!
- 捕まえるスキルの追加※V3.11で追加!
- 食べるスキルの追加※V3.11で追加!
- 敵スキル習得スキルの追加※V3.11で追加!
- HPMP増減に属性を追加※V3.11で追加!
- 与える、または受ける状態異常のターン数の増減を追加※V3.11で追加!
- 盗むスキルのアイテム個数増加を追加※V3.11で追加!
- 戦闘不能時の自動蘇生を追加※V3.11で追加!
- 被弾時のHPMP増減を追加※V3.11で追加!
- 行動制限にオートを追加※V3.11で追加!
- 消費MP削減率を特定のスキルタイプに限定する設定を追加※V3.12で追加!
- 自身のステータスに依存して他の能力値を増減させる設定を追加※V3.12で追加!
- 武器依存のHPMP吸収、スキル発動する武器/パッシブを追加※V3.12で追加!
- 盾を右手にも装備可能になるパッシブを追加※V3.15で追加!
- 連携スキルを追加※V3.15で追加!
- ポイント制装備システムを追加※V3.25で追加!
- マップの描画方法を疑似3Dに変更※V3D.1.00で追加!
【目次】