項目名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
スキルの名前 | スキルの名前です。 | |
説明 | スキルの説明文です。 | |
アイコン ※V1.07で追加! |
画像を指定すると名前の前にアイコンが表示されます。 アイコン指定の裏技はアイコン指定の裏技を参照 |
|
┏ 効果対象 | [-1]メッセージのみ | メッセージを表示するだけで何もしません。 |
[0]味方一人[回復] | 味方一人に回復技を使用します。 | |
[1]自分自身のみ[回復] | 自分自身に回復技を使用します。 | |
[2]味方全員[回復] | 味方全員に回復技を使用します。 | |
[3]味方一人ランダム | ランダムな味方一人に回復技を使用します。 | |
[4]自分以外の味方一人 | 自分以外の味方一人に回復技を使用します。 | |
[5]自分以外の味方全体 | 自分以外の味方全体に回復技を使用します。 | |
[10]敵一体[攻撃] | 敵一体に攻撃技を使用します。 | |
[11]敵全体[攻撃] | 敵全体に攻撃技を使用します。 | |
[12]敵一体にランダム | ランダムな敵一体に攻撃技を使用します。 | |
[20]敵味方全体[攻撃] ※V3.21で追加! |
敵と味方の全員に攻撃技を使用します。 | |
[21]敵味方ランダム[攻撃] ※V3.21で追加! |
ランダムな敵と味方一体に攻撃技を使用します。 | |
[22]自分以外敵味方全体[攻撃] ※V3.21で追加! |
自分以外の敵と味方の全員に攻撃技を使用します。 | |
[23]自分含む敵全体[攻撃] ※V3.21で追加! |
自分も含む敵全体に攻撃技を使用します。 | |
[108]敵一体の行動をものまね ※V3.11で追加! |
選択した敵一体が最後に使用したスキルを使用します。 ものまね可能なスキルが無い場合は発動に失敗します。 |
|
[109]直前の行動をものまね ※V3.11で追加! |
この戦闘で最後に使用されたスキルを使用します。 ものまね可能なスキルが無い場合は発動に失敗します。 |
|
[105][自分]召喚獣召喚 | 自分を対象に召喚獣を召喚させます。 | |
[106][味方]召喚獣召喚 | 味方一人を対象に召喚獣を召喚させます。 | |
[107][敵]召喚獣召喚 | 敵一体を対象に召喚獣を召喚させます。 | |
[104]戦闘フィールド変化 | 戦闘フィールドを変化させます。 戦闘フィールドは敵味方全員に有効です。 |
|
[110][味方]敵一体を捕獲 ※V3.11で追加! |
選択した敵一体を捕獲します。 捕獲した敵の捕獲スキルが使用可能になります。 すでに捕獲スキルがある場合は使用できません。 捕獲スキルが設定されていない敵は捕まえる事ができません。 捕獲した敵は戦利品を得られず、図鑑にも登録されず クエストの討伐数にもカウントされません。 味方専用のスキルです。 |
|
[111][味方]捕獲したのを放つ ※V3.11で追加! |
捕獲スキルを発動します。 敵を捕獲していない場合は使用できません。 使用すると捕獲スキルは消滅します。 味方専用のスキルです。 |
|
[113][味方]敵一人を食べる ※V3.11で追加! |
選択した敵一体を食べます。 食べた敵の食べるスキルを永久的に覚えます。 食べるスキルが設定されていない敵は食べる事ができません。 食べた敵は戦利品を得られず、図鑑にも登録されず クエストの討伐数にもカウントされません。 味方専用のスキルです。 |
|
[114][味方]敵一人アイテム変化 ※V3.22で追加! |
敵キャラをアイテムに変化させます。 味方専用のスキルです。 |
|
[115][味方]敵一人威嚇 ※V3.22で追加! |
敵キャラを威嚇させて逃走させます。 味方専用のスキルです。 |
|
[112][味方]敵一人のスキル覚える ※V3.11で追加! |
選択した敵一人のスキルを覚えます。 覚えるスキルはデフォルトAIで指定したものです。 ものまね禁止のスキルとスキルでない行動は覚えません。 敵のスキルを覚えた状態で別の敵のスキルを覚えると 前の敵から覚えたスキルは消滅し 新たな敵から覚えたスキルで上書きされます。 また、敵から覚えたスキルは戦闘が終わると消滅します。 味方専用のスキルです。 |
|
[102]仲間を呼ぶ[敵のみ] | 仲間を呼びます。 敵専用のスキルです。 |
|
[103]他の敵キャラに変身[敵のみ] | 他の敵キャラに変身します。 敵専用のスキルです。 |
|
[116]お金を奪う[敵のみ] ※V3.22で追加! |
味方側からお金を奪います。 盗む金の量は 「最低発動回数」~「最高発動回数」 となります。 敵専用のスキルです。 |
|
[101]イベント呼出[バトルのみ] | 戦闘時にイベントを呼び出します。 | |
[100]イベント呼出[マップのみ] | マップ時にイベントを呼び出します。 | |
[200]テレポート[マップのみ] | テレポートします。 | |
[201]エスケープ[マップのみ] | エスケープします。 | |
[202]エンカウント率操作[マップのみ] | エンカウント率を操作します。 | |
(あれば)┗イベント番号指定 | 呼び出し対象のイベントID または召喚対象の召喚獣などはここで指定します。 |
|
┏ 消費するものは? | [0]HP[処理高速] | HPを消費します。 |
[1]MP[処理高速] | MPを消費します。 | |
[2]TP[処理高速] ※V1.07で追加! |
TPを消費します。 | |
[3]カスタム[カスタムタグ使用] ※V1.64で追加! |
HP/MP/TPを同時に消費します。 ただし、カスタムタグを多用するため、処理が重くなります。 そのため、スキルをHP/MP/TPのうちの1個だけ消費し、消費量が固定値の場合は
|
|
タグ:カスタム ※V1.63で追加! |
消費HP:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
HP/MP/TPを固定値で消費します。 |
消費MP:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
||
消費TP:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
||
消費HP現在%:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
HP/MP/TPを現在値の割合で消費します。 | |
消費MP現在%:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
||
消費TP現在%:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
||
消費HP最大%:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
HP/MP/TPを最大値の割合で消費します。 | |
消費MP最大%:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
||
消費TP最大%:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
||
HP消費量最低値:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
HP/MP/TPの消費量の最低値です。 | |
MP消費量最低値:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
||
TP消費量最低値:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
||
消費所持金:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
所持金を固定値で消費します。 | |
消費所持金%:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
所持金を割合で消費します。 | |
所持金消費量最低値:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は0) ※V1.64で追加! |
所持金の消費量の下限値です。 | |
所持金消費量最高値:* (「*」の部分に数値を入れる) (省略時は上限なし) ※V1.64で追加! |
所持金の消費量の上限値です。 | |
消費率無視 (文字列完全一致で記述) ※V1.64で追加! |
スキルのMP消費率がMP消費率に影響しなくなります。 MPを全て消費するスキルにこの文字列を設定してください。 (省略時はMP消費率に影響する) |
|
┗ 消費ポイント | HPMPTPの単体消費時の消費量の固定値です。 | |
発動タイミング ※V1.69で追加! |
[8]マップ+戦闘:選択後 [6]マップ+戦闘:無限使用 [3]戦闘のみ:選択後 [1]戦闘のみ:無限使用 [18]マップ+戦闘:選択後:テストのみ [16]マップ+戦闘:無限使用:テストのみ [13]戦闘のみ:選択後:テストのみ [11]戦闘のみ:無限使用:テストのみ |
戦闘時に使用できます。 |
[5]マップのみ [8]マップ+戦闘:選択後 [6]マップ+戦闘:無限使用 [15]マップのみ:テストのみ [18]マップ+戦闘:選択後:テストのみ [16]マップ+戦闘:無限使用:テストのみ |
マップ時に使用できます。 | |
[6]マップ+戦闘:無限使用 [1]戦闘のみ:無限使用 [16]マップ+戦闘:無限使用:テストのみ [11]戦闘のみ:無限使用:テストのみ |
戦闘時、ターンを消費せずに使用できます。 | |
[15]マップのみ:テストのみ [18]マップ+戦闘:選択後:テストのみ [16]マップ+戦闘:無限使用:テストのみ [13]戦闘のみ:選択後:テストのみ [11]戦闘のみ:無限使用:テストのみ |
通常プレイの時はスキルリストに表示されません。 | |
必要スキルセット値 ※V1.03で追加 |
1以上 | そのスキルのセットに スキルセット値が必要になります。 |
武器の影響 | 武器に影響させるかのフラグです。 | |
成功率[%] [-1:命中依存] | -1以下 | 発動側の命中率が成功率となります。 |
0以上 | 設定値が成功率となります。 | |
武器依存時命中補正±% | 武器依存時の命中率の補正割合です。 | |
クリティカル率[%] (-1:ナシ) | -1以下 | クリティカルを発生しません。 |
0以上 | 設定値の確率でクリティカルが発生します。 | |
最低発動回数 ※V3.10で追加! |
スキルの最低発動回数です。 | |
最高発動回数 ※V3.10で追加! |
スキルの最高発動回数です。 | |
追加発動用スキル種別 | 追加発動用のスキル種別です。 | |
優先度 | スキルの優先度です。 値を大きくすると先に行動しやすくなります。 |
|
使用時文章[移動](人名~ | 移動時のスキル使用メッセージです。 | |
使用時文章[戦闘](人名~ | 戦闘時のスキル使用メッセージです。 | |
失敗時文章[(対象)~] | 命中失敗時のメッセージです。 空欄にするとデフォルトの文字列が表示されます。 |
|
ダメージ/命中タイプ ※V1.16で追加! |
物理/魔法(回避率+ブロック考慮) | 相手の回避率(物理)と回避係数とスキル無効率を考慮します。 |
物理/魔法(回避率無視) | 相手の回避率(物理)と回避係数を無視します。 相手のスキル無効率を考慮します。 |
|
物理/魔法(ブロック貫通) | 相手のスキル無効率を貫通します。 相手の回避率(物理)と回避係数を考慮します。 |
|
物理/魔法(回避率+ブロック無視) | 相手の回避率(物理)と回避係数とスキル無効率を無視します。 | |
成功罹患必須状態 ※V1.21で追加! |
[0]制限なし | スキルの命中を制限しません。 |
[1][蘇生]死者のみ | 戦闘不能でない時は命中に失敗します。 また、状態解除の設定に関係なく戦闘不能が解除されます。 純粋に蘇生だけを行わせたい時はこのように設定してください。 |
|
[2][蘇生]生存者&死者 | 状態解除の設定に関係なく戦闘不能が解除されます。 | |
[3]解除可能状態罹患者のみ | 対象が「回復するステータス状態1~3」や「特殊解除」で 解除可能な状態にかかっていない時はそのスキルが失敗します。 純粋に状態解除だけを行いたい場合はこのように設定するといいでしょう。 |
|
庇護/防御無視設定 ※V1.16で追加! |
[1]防御状態無視 [3]庇護+防御無視 |
相手が全ダメージ耐性を持ったとしても全ダメージ耐性の影響を受けません。 |
[2]庇護対象無視 [3]庇護+防御無視 |
庇護対象を無視して本来の対象に命中します。 | |
スキル命中条件 ※V3.10で追加! |
スキルの命中条件です。 設定していない場合は常に命中します。 条件の内容はUDB「汎用条件設定1」で設定します。 |
|
スキル反射条件 ※V3.10で追加! |
[-1]反射しない | 反射しません。 |
[-2]物理反射を考慮 | 物理反射を考慮します。 | |
[-3]魔法反射を考慮 | 魔法反射を考慮します。 | |
0以上 | 条件を満たさない場合は反射しません。 条件の内容はUDB「汎用条件設定1」で設定します。 |
|
与ダメージ率上書き ※V3.10で追加! |
[-1]与ダメージ率無視 | そのスキルは与ダメージ率に依存しなくなります。 主に、自分のMPを他の味方に渡すスキルに設定してください。 |
[0]変更なし | 与ダメージ率を上書きしません。 | |
[1]与物理ダメージ上書き | そのスキルの与ダメージ率を与物理ダメージ率で上書きします。 | |
[2]与魔法ダメージ上書き | そのスキルの与ダメージ率を与魔法ダメージ率で上書きします。 | |
[3]与回復上書き | そのスキルの与ダメージ率を与回復率で上書きします。 | |
[4]与アイテム効果上書き | そのスキルの与ダメージ率をアイテム効果率で上書きします。 アイテム扱いのスキルが作れます。 |
|
ダメージ計算番号 ※V3.10で追加! |
[-2]相手の情報をみやぶる | 対象が敵の場合、その敵を図鑑に登録し、HPと属性/状態耐性を調べます。 対象が味方の場合はその味方の情報を調べる事ができません。 また、スキルのダメージや状態付与などは機能しません。 |
0以上 | そのスキルのダメージ量を指定します。 ダメージ量はUDB「汎用ダメージ計算1」で設定します。 |
|
アニメーション1~3 | スキルの戦闘アニメです。 | |
発動側発動時アニメーション | スキル発動時、発動側に表示する戦闘アニメです。 | |
対象側発動時アニメーション | スキル発動時、対象側に表示する戦闘アニメです。 | |
ランダム属性使用 ※V3.10で追加! |
スキルの属性をランダムで変動させるかのフラグです。 | |
属性耐性参照変更 ※V3.10で追加! |
[1]命中率属性耐性依存 | スキルの命中率を属性耐性に依存させます。 |
[2]属性耐性反転 | スキルの属性耐性の計算を反転させます。 相手が炎に強いほど大ダメージを与えるスキルに使えます。 |
|
[4]属性耐性依存なし | スキルのダメージ量を相手の属性耐性に依存させません。 | |
[8]属性威力依存なし | スキルのダメージ量を自分の属性威力に依存させません。 | |
属性耐性無視条件 ※V3.10で追加! |
無視しない | 相手が属性耐性を持っていると威力が下がります。 |
無視する | 相手が属性耐性を持っていても威力が下がりません。 | |
0以上 | 条件を満たさない場合は属性耐性を無視しません。 条件の内容はUDB「汎用条件設定1」で設定します。 |
|
付与属性1~5 | スキルの属性です。 | |
状態耐性無視条件 ※V3.10で追加! |
無視しない | 相手が状態耐性を持っていると成功率が下がります。 |
無視する | 相手が状態耐性を持っていても成功率が下がりません。 | |
0以上 | 条件を満たさない場合は状態耐性を無視しません。 条件の内容はUDB「汎用条件設定1」で設定します。 |
|
自由状態付与/解除 ※V3.10で追加! |
[1]状態付与(↓番号) | UDBの設定は無視され、 コモンイベント「[変更可]自由状態付与」で 4個以上の状態を付与する事ができます。 「自由状態付与番号」で自由状態付与の番号を 指定する事ができます。 必要に応じてコモンイベント「[変更可]自由状態付与」 を改造してください。 |
[2]状態解除(↓番号) | UDBの設定は無視され、 コモンイベント「[変更可]自由状態解除」で 4個以上の状態を解除する事ができます。 「自由状態解除番号」で自由状態解除の番号を 指定する事ができます。 必要に応じてコモンイベント「[変更可]自由状態解除」 を改造してください。 |
|
付加するステータス状態1~3 | 付与する状態の番号です。 | |
┗状態1~3付与率[%] | 1~99999 | 状態の付与率です。 |
100001以上 ※V3.10で追加! |
「設定値÷100000」の余りが付与率となります。 「設定値÷100000」が付与する状態のターン数となります。 |
|
回復するステータス状態1~3 | [-2]全回復[死亡込み] | 戦闘不能を含む全ての状態異常を解除します。 |
[-3]全回復[死亡以外] | 戦闘不能を除く全ての状態異常を解除します。 | |
0以上 | 解除する状態の番号です。 | |
特殊解除 | 強化/弱体状態を全て解除します。 | |
スキルタイプ | スキルの表示タイプです。 | |
スキル表示条件 ※V3.10で追加! |
スキルリストへの表示条件です。 設定していない場合は常に表示されます。 条件の内容はUDB「汎用条件設定1」で設定します。 |
|
スキル使用条件 ※V3.10で追加! |
スキルを使用できる条件です。 設定していない場合は無条件で使用できます。 条件の内容はUDB「汎用条件設定1」で設定します。 |
|
発動アイテム要する?[消費] | スキル使用時にアイテムを消費します。 | |
与えた効果を自分に返す? | 1~100 | 相手にダメージを与えた時に自分がダメージを受けます。 |
-1~-100 | 相手にダメージを与えた時に自分が回復します。 | |
┗何に返す? | [0]HP | HPに返します。 |
[1]MP | MPに返します。 | |
セルフ状態付与 | スキル使用後に自分に付与される状態です。 | |
セルフ状態解除 | [-2]強化解除 | スキル使用後、自分の強化状態を解除します。 |
[-3]弱体解除 | スキル使用後、自分の弱体状態を解除します。 | |
0以上 | スキル使用後、自分のその状態を解除します。 | |
発動側行動消去 | スキル使用後、自分の行動を消去します。 主に、複数回行動する敵の大技用を想定しています。 |
|
予約スキル | スキルの発動を予約します。 | |
┗発動までのターン(1~) | 予約したスキルの発動までのターンです。 | |
再使用制限 | スキル使用後のクールタイムのターン数です。 クールタイム中はスキルを使用できません。 |
|
開始時再使用制限 | 戦闘開始時のスキルのクールタイムのターン数です。。 クールタイム中はスキルを使用できません。 |
|
┗再使用制限グループ | スキルのクールタイムに属性を設定します。 | |
発動時HP消費 | スキル発動時のHP消費量です。 | |
HP/MP全消費 | [1]HP全消費(1残す) | スキル使用後にHPを1残します。 |
[2]HP全消費(戦闘不能) | スキル使用後に戦闘不能にします。 | |
[3]MP全消費 | スキル使用後にMPを全て消費します。 | |
┗消費量代入先 | 基本効果量(固定値) | 基本効果量の固定値に加算します。 |
物理系倍率 | 物理系の倍率に加算します。 | |
魔法系倍率 | 魔法系の倍率に加算します。 | |
┗倍率 | HP/MP全消費時、効果量に代入する倍率です。 | |
盗み発生率 | 盗みが発生する確率です。 | |
┗成功補正値[%] | 盗みが成功する確率です。 | |
優先度増減 | 対象の行動順を変動させます。 | |
庇護使用 ※V1.06で追加! |
[1]対象を庇う[対象2or4] | そのスキルは庇護スキルとみなされ、 ダメージや状態付与/解除などの処理が行われません。 また、対象が 「味方全体」や「自分以外の味方一人」以外 の場合はエラーが出ます。 |
[2]全体を庇う[対象2] | そのスキルは庇護スキルとみなされ、 ダメージや状態付与/解除などの処理が行われません。 また、対象が 「味方全体」以外 の場合はエラーが出ます。 |
|
[3]対象に自分を庇わせる[対象4] | そのスキルは庇護スキルとみなされ、 ダメージや状態付与/解除などの処理が行われません。 また、対象が 「自分以外の味方一人」以外 の場合はエラーが出ます。 |
|
[4]対象に全体を庇わせる[対象4] | そのスキルは庇護スキルとみなされ、 ダメージや状態付与/解除などの処理が行われません。 また、対象が 「自分以外の味方一人」以外 の場合はエラーが出ます。 |
|
庇護ターン数 ※V1.06で追加! |
この項目の設定値の間、庇護状態となります。 新たに使おうとした庇護ターン数が残り庇護ターン数以上の場合は、 新たに使おうとした庇護状態で上書きされます。 新たに使おうとした庇護ターン数が残り庇護ターン数未満の場合は 何もしません。 |
|
庇護HP条件 ※V1.06で追加! |
対象のHP割合がこの項目の設定値以下の味方を庇います。 | |
庇護ダメージ防御値 ※V1.06で追加! |
庇護状態の間、この項目の設定値の分、ダメージが減少されます。 「0」で本来の100%のダメージ 「75」で本来の25%のダメージとなります。 |
|
[CTB]スキル発動時消費CTB ※V1.07で追加! |
この項目の設定値が高いほど、行動が遅くなります。 0が規定値です。 100で待機時間が2倍となります。 |
|
命中時TP増減[固定値] ※V1.07で追加! |
スキル命中時、この項目で設定した分のTPが増えます。 | |
作戦型AIで使用禁止にするか ※V1.17で追加! |
設定されたスキルは作戦型AIで使いません。 主に、デバッグ用のチート技や 所持金を消費するスキルなどに設定するのがいいでしょう。 |
|
ジャマー/ものまね禁止 ※V3.11で追加! |
[1]ジャマー | そのスキルを使用してもジャマーされません。 防御スキルはこの値に設定する事をおすすめします。 |
[2]ものまね | そのスキルはものまねの対象になりません。 防御スキルはこの値に設定する事をおすすめします。 |
|
スキル追撃番号 ※V3.02で追加! |
[-3~-1]<なし> | スキル追撃を使用しません。 |
0以上 | スキル使用後、そのスキルで追撃します。 | |
スキル追撃率 ※V3.02で追加! |
スキル使用後にスキル追撃を行う確率です。 | |
連携先スキル ※V3.15で追加! |
味方AがスキルA、味方BがスキルAの連携条件スキルを使用すると 味方AがスキルAの連携先のスキルを使用します。 |
|
連携条件スキル ※V3.15で追加! |
||
[戦]発動前コモン呼び出し ※V1.06で追加! |
スキルの発動時、指定したコモンを呼び出します。 また、戦闘時のみ有効です。 |
|
発動後コモン呼び出し ※V1.06で追加! |
スキルの発動後、指定したコモンを呼び出します。 | |
並び順[昇順に表示] ※V1.22で表示 |
この項目の値が低いほど、 スキル画面でそのスキルが先に表示されます。 |
|
タグ:カスタム ※V1.63で追加! |
任意の文字列を設定すると、拡張機能に対応します。 拡張機能は各自で実装する必要があります。 |
|
スキルセット禁止タグID:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分にタグIDを入れる) (省略時は-1) ※V2.23で追加 |
そのスキルはスキルセット制で同一のタグを持ったスキルとは同時にセットできません。 省略時は同時セットの制限がありません。 例: 「ヒール」「ヒールII」「ヒールIII」のこの文字列項目に 「スキルセット禁止タグID:10」を入れると 「ヒールIII」をセット時、「ヒール」「ヒールII」はセット不可になる 同一の系統のスキルは同時セット不可にしたい時など |
|
スキルセット不要 (文字列完全一致で記述) ※V2.41で追加 |
そのスキルはスキルセット制でスキルをセットせずに使用できます。 省略時はスキルセット制でスキルをセットする必要があります。 |
|
特定属性耐性時威力通常化:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に数字を入れる) (省略時は-1) ※V3.10で追加 |
特定の属性に耐性を持ってる時は耐性値が通常化します。 省略時、または「-1」以下の場合は通常の耐性計算となります。 |
|
特定属性非弱点時威力通常化:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に数字を入れる) (省略時は-1) ※V3.10で追加 |
特定の属性に弱点を持ってない時は威力が通常化します。 省略時、または「-1」以下の場合は通常の耐性計算となります。 |
|
経験値獲得率操作:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に数字を入れる) (省略時は-1) ※V2.50で追加 |
そのスキルを使用後、フィールドを操作するスキルであれば 獲得経験値の割合を操作します。 1/100の割合で指定します。 省略時、または「-1」以下の場合は何もしません。 |
|
金額獲得率操作:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に数字を入れる) (省略時は-1) ※V2.50で追加 |
そのスキルを使用後、フィールドを操作するスキルであれば 獲得金額の割合を操作します。 1/100の割合で指定します。 省略時、または「-1」以下の場合は何もしません。 |
|
ドロップ率操作:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に数字を入れる) (省略時は-1) ※V2.50で追加 |
そのスキルを使用後、フィールドを操作するスキルであれば ドロップ率の割合を操作します。 1/100の割合で指定します。 省略時、または「-1」以下の場合は何もしません。 |
スキルタイプのリストを設定してください
再使用制限グループのリストを設定してください
項目名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
スキル名称 | パッシブスキルの名称です。 | |
説明 | パッシブスキルの説明文です。 | |
アイコン ※V1.49で追加! |
画像を指定すると名前の前にアイコンが表示されます。 アイコン指定の裏技はアイコン指定の裏技を参照 |
|
必要スキルセット値 ※V1.23で追加 |
1以上 | そのパッシブのセットに スキルセット値が必要になります。 |
パッシブ発動条件 ※V3.10で追加 |
パッシブを発動する条件です。 条件はUDB「汎用条件設定1」で設定します。 |
|
発動条件職業ID ※V3.15で追加 |
その職業の職業レベルが発動条件職業レベルを満たしてないと発動しません。 | |
発動条件職業レベル ※V3.15で追加 |
||
効果タイプ | [-1][A]ステータス装備補正前 ※3.17で追加 |
ステータスを補正します。 装備分の計算の前に行われます。 |
[0][A]ステータス装備補正後 | ステータスを補正します。 装備分の計算の後に行われます。 |
|
[1][B]リアクション | リアクション効果を発動します。 | |
[A]ステータス計算番号 ※V3.10で追加 |
ステータス計算の番号です。 ステータスの変化量はUDB「汎用ステータス変化1」で設定します。 |
|
[A]武器依存時属性付与 | 武器依存時に属性を付与します。 | |
[A]武器属性優先度 ※V3.15で追加! |
武器依存時属性付与の優先度です。 重ね掛けした場合は優先度の高い武器依存時属性付与で上書きされます。 |
|
[A]武器依存時状態付与 | 武器依存時に「[A]┗状態付与率」の確率でその状態を付与します。 | |
[A]┗状態付与率 | ||
[A]武器状態付与優先度 ※V3.15で追加! |
武器依存時状態付与の優先度です。 重ね掛けした場合は優先度の高い武器依存時状態付与で上書きされます。 |
|
武器依存HP吸収率 ※V3.12で追加! |
武器依存スキルでダメージを与えた時に HP/MPをダメージ量の指定値%分吸収します。 |
|
武器依存MP吸収率 ※V3.12で追加! |
||
武器依存発動スキルID ※V3.12で追加! |
武器依存発動スキルを使用した時に 「スキル発動率」の確率で「発動スキルID」のスキルが発動します。 |
|
武器依存スキル発動率 ※V3.12で追加! |
||
状態異常自動行動キャンセル率 ※V3.12で追加! |
行動不能以外の状態異常にかかった時に確率で行動制限をキャンセルできます。 | |
[A]盗むスキル追加個数 ※V3.11で追加! |
盗むスキル使用時に「盗むスキル追加率」の確率で 盗むアイテムの量が「盗むスキル追加個数」分増加します。 |
|
[A]盗むスキル追加率 ※V3.11で追加! |
||
[A]装備タイプ解放 ※V1.06で追加! |
0以上 | 指定された装備タイプの装備を装備可能にします。 |
[A]装備占有部位解放[武器] ※V1.06で追加! |
[1]武器の占有解除 | 武器の占有部位を削除します。 これで両手武器の片手化に使えます。 |
[A]装備可能部位解放1~2[武器] ※V1.06で追加! |
1以上 | 指定した部位に装備可能部位を追加します。 これで武器の二刀流化に使えます。 |
[A]装備可能部位解放防具1 ※V3.15で追加! |
[1]武器 | 防具1に装備可能なアイテムを武器欄にも装備できるようにします。 要は、二刀流で盾を右手に装備させる用です。 |
[B]発動タイミング | [0]戦闘開始時 | 戦闘開始時にリアクション効果が発動します。 |
[1]ターン開始時 ※V1.56で追加! |
ターン開始時にリアクション効果が発動します。 | |
[2]ターン終了時 ※V1.56で追加! |
ターン終了時にリアクション効果が発動します。 ただし、CTB戦闘の場合はターン終了時のパッシブスキルは機能しません。 |
|
[3]被ダメージ時 | 被ダメージ時にリアクション効果が発動します。 | |
[4]回避時 | 回避時にリアクション効果が発動します。 | |
[5]スキル無効時 ※V3.10で追加! |
スキル無効時にリアクション効果が発動します。 | |
[6]与ダメージ時 ※V2.43で追加! |
敵に攻撃を当てた時にリアクション効果が発動します。 | |
[7]与クリティカル時 ※V3.10で追加! |
敵にクリティカルを当てた時にリアクション効果が発動します。 | |
[8]自身戦闘不能時[スキル=蘇生] ※V2.43で追加! |
所持者が戦闘不能になった時にリアクション効果が発動します。 ただし、「[B]発動内容」を「[0]Xのスキル発動」にした場合はスキルは発動せず 代わりに所持者が蘇生します。 蘇生時の回復量は「[B]┏回復量 Z(%) 」「[B]┗回復量 Z(固定)」で指定します。 |
|
[9]味方戦闘不能時 ※V2.43で追加! |
仲間が戦闘不能になった時に リアクション効果が発動します。 |
|
[10]敵戦闘不能時 ※V2.43で追加! |
敵が戦闘不能になった時に リアクション効果が発動します。 |
|
[100]ジャマー発動[タグ] ※V2.50で追加! |
味方が攻撃ジャマースキル:* 味方が攻撃ジャマー発動率:* 味方が攻撃ジャマー状態条件:* 敵が攻撃ジャマースキル:* 敵が攻撃ジャマー発動率:* 敵が攻撃ジャマー状態条件:* 味方が回復ジャマースキル:* 味方が回復ジャマー発動率:* 味方が回復ジャマー状態条件:* 敵が回復ジャマースキル:* 敵が回復ジャマー発動率:* 敵が回復ジャマー状態条件:* 敵が強化ジャマースキル:* 敵が強化ジャマー発動率:* 敵が強化ジャマー状態条件:* 敵が弱体ジャマースキル:* 敵が弱体ジャマー発動率:* 敵が弱体ジャマー状態条件:* |
|
タグ:カスタム ※V1.63で追加! |
味方が攻撃ジャマースキル:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分にスキルIDを入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの味方が攻撃スキルを使用時、割り込み行動を行います。 省略時は割り込み行動を行いません。 例: 攻撃を受けた敵に追撃など |
味方が攻撃ジャマー発動率:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に数値を入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの味方が攻撃時の割り込み行動を行う確率を設定します。 省略時は100%の確率で割り込み行動を行います。 |
|
味方が攻撃ジャマー状態条件:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に状態IDを入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの味方が攻撃時の割り込み行動を行う状態条件を設定します。 省略時は状態条件がありません。 「-1」で条件なし 「-2」でいずれかの状態異常 「1」以上で該当IDの状態にかかっていると発動できます。 |
|
敵が攻撃ジャマースキル:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分にスキルIDを入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が攻撃スキルを使用時、割り込み行動を行います。 省略時は割り込み行動を行いません。 例: 攻撃してきた敵に反撃など |
|
敵が攻撃ジャマー発動率:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に数値を入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が攻撃時の割り込み行動を行う確率を設定します。 省略時は100%の確率で割り込み行動を行います。 |
|
敵が攻撃ジャマー状態条件:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に状態IDを入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が攻撃時の割り込み行動を行う状態条件を設定します。 省略時は状態条件がありません。 「-1」で条件なし 「-2」でいずれかの状態異常 「1」以上で該当IDの状態にかかっていると発動できます。 |
|
味方が回復ジャマースキル:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分にスキルIDを入れる) ※V2.49で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの味方が回復スキルを使用時、割り込み行動を行います。 省略時は割り込み行動を行いません。 例: 回復した味方を強化など |
|
味方が回復ジャマー発動率:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に数値を入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの味方が回復時の割り込み行動を行う確率を設定します。 省略時は100%の確率で割り込み行動を行います。 |
|
味方が回復ジャマー状態条件:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に状態IDを入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの味方が回復時の割り込み行動を行う状態条件を設定します。 省略時は状態条件がありません。 「-1」で条件なし 「-2」でいずれかの状態異常 「1」以上で該当IDの状態にかかっていると発動できます。 |
|
敵が回復ジャマースキル:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分にスキルIDを入れる) ※V2.49で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が回復スキルを使用時、割り込み行動を行います。 省略時は割り込み行動を行いません。 例: 回復した敵を攻撃など |
|
敵が回復ジャマー発動率:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に数値を入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が回復時の割り込み行動を行う確率を設定します。 省略時は100%の確率で割り込み行動を行います。 |
|
敵が回復ジャマー状態条件:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に状態IDを入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が回復時の割り込み行動を行う状態条件を設定します。 省略時は状態条件がありません。 「-1」で条件なし 「-2」でいずれかの状態異常 「1」以上で該当IDの状態にかかっていると発動できます。 |
|
敵が強化ジャマースキル:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分にスキルIDを入れる) ※V2.49で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が強化スキルを使用時、割り込み行動を行います。 省略時は割り込み行動を行いません。 例: 敵がバフをかけたらディスペルでバフを打ち消すなど |
|
敵が強化ジャマー発動率:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に数値を入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が強化時の割り込み行動を行う確率を設定します。 省略時は100%の確率で割り込み行動を行います。 |
|
敵が強化ジャマー状態条件:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に状態IDを入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が強化時の割り込み行動を行う状態条件を設定します。 省略時は状態条件がありません。 「-1」で条件なし 「-2」でいずれかの状態異常 「1」以上で該当IDの状態にかかっていると発動できます。 |
|
敵が弱体ジャマースキル:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分にスキルIDを入れる) ※V2.49で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が弱体スキルを使用時、割り込み行動を行います。 省略時は割り込み行動を行いません。 例: 敵に状態異常やデバフをかけられたら状態異常やデバフを打ち消すなど |
|
敵が弱体ジャマー発動率:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に数値を入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が弱体時の割り込み行動を行う確率を設定します。 省略時は100%の確率で割り込み行動を行います。 |
|
敵が弱体ジャマー状態条件:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分に状態IDを入れる) ※V2.50で追加! |
該当のパッシブを持ったキャラの敵が弱体時の割り込み行動を行う状態条件を設定します。 省略時は状態条件がありません。 「-1」で条件なし 「-2」でいずれかの状態異常 「1」以上で該当IDの状態にかかっていると発動できます。 |
|
[B]被弾/回避属性 | [-1]なし | 条件を使用しません。 |
[-2]物理全て | 物理攻撃を受けた時にリアクションを発動させます。 | |
[-3]魔法全て | 魔法攻撃を受けた時にリアクションを発動させます。 | |
0以上 | その属性攻撃を受けた時にリアクションを発動させます。 | |
[B]発動率 (%) | リアクションの発動率です。 | |
[B]発動内容 | [0]X のスキル発動 | スキルを発動します。 |
[1]Y の状態を自身に付与 | 状態を付与させます。 | |
[2]Z でHP回復 | HPを回復させます。 | |
[3]Z でMP回復 | MPを回復させます。 | |
[B]発動スキル X | 発動するスキルのIDです。 | |
[B]付与状態 Y | 付与する状態のIDです。 | |
[B]┏回復量 Z(%) | HP/MPの回復量の最大%です。 | |
[B]┗回復量 Z(固定) | HP/MPの回復量の固定値です。 | |
並び順[昇順に表示] ※V1.22で追加! |
この項目の値が低いほど、 スキル画面でそのパッシブが先に表示されます。 |
|
タグ:カスタム ※V1.63で追加! |
任意の文字列を設定すると、拡張機能に対応します。 拡張機能は各自で実装する必要があります。 |
|
パッシブ非表示 (文字列完全一致で記述) ※V2.41で追加 |
そのパッシブはスキル画面に表示されません。 (パッシブの効果自体は適用されます) 省略時はスキル画面に表示されます。 例: この文字列項目に「パッシブ非表示」を入れると そのパッシブはスキル画面に表示されない |
|
スキルセット禁止タグID:* (文字列完全一致で記述) (「*」の部分にタグIDを入れる) (省略時は-1) ※V2.23で追加 |
そのパッシブはスキルセット制で同一のタグを持ったパッシブとは同時にセットできません。 省略時は同時セットの制限がありません。 例: 「前衛」「中衛」「後衛」のこの文字列項目に 「スキルセット禁止タグID:10」を入れると 「後衛」をセット時、「前衛」「中衛」はセット不可になる 同一の系統のパッシブは同時セット不可にしたい時など |
項目名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
タグ:カスタム | 任意の文字列を設定すると、拡張機能に対応します。 拡張機能は各自で実装する必要があります。 |
|
MaxHP増減[固定値] ~ 敏捷性増減[固定値] |
能力値を固定値で増加させます。 | |
MaxHP増減[±%] ~ 敏捷性増減[±%] |
能力値を割合で増加させます。 | |
命中率増減[±%] ~ クリティカル率増減[±%] |
能力値を固定値で増加させます。 | |
HPMP増減属性 ※V3.11で追加! |
ターン終了時のHPMP増減に属性を追加します。 | |
吸収属性時±逆転 ※V3.11で追加! |
[0]吸収時は±0 | ターン終了時のHPMP増減が属性耐性に依存時 吸収属性の場合は増減値を0にします。 |
[1]吸収時は±を逆転する | ターン終了時のHPMP増減が属性耐性に依存時 吸収属性の場合は増減値の±を逆転します。 |
|
HP/MP増減[レベル] | 戦闘中、ターン終了時に「レベル×設定値÷100」の値でHP/MPを増減させます。 | |
HP/MP増減[±%] | 戦闘中、ターン終了時に「最大HP/MP×設定値÷100」の値でHP/MPを増減させます。 | |
HP/MP増減[固定値] | 戦闘中、ターン終了時に固定値でHP/MPを増減させます。 | |
HP/MP増減[マップ/1歩] | マップ上で1歩歩くごとに固定値でHP/MPを増減させます。 | |
スキル種別1追加発動 ~ スキル種別3追加発動 |
値が大きいほどスキルの発動回数を追加します。 | |
メタル系追加ダメージ量 | 値が大きいほどメタル系の敵に与えるダメージ量を固定値で増加させます。 | |
物理/魔法与ダメージ増加率[±%] | 値が大きいほど物理/魔法の与ダメージ量を増加させます。 | |
与回復量増加率[±%] | 値が大きいほどスキルの与回復量を増加させます。 | |
アイテム効果増加率[±%] | 値が大きいほどアイテムの与回復量を増加させます。 | |
スキルMP削減率[±%] | 値が大きいほどスキルの消費MPを減少させます。 | |
MP削減対象スキルタイプ ※V3.12で追加! |
「スキルMP削減率[±%]」を特定のスキルタイプに限定させます。 | |
TPチャージ増加率[±%] | 値が大きいほど戦闘中にTPが増加する量を増加させます。 | |
狙われ度倍率[±%] | 値が大きいほど狙われやすくなります。 | |
優先度変動値 | 値が大きいほどターン制戦闘で先に行動しやすくなります。 | |
物理/魔法受ダメージ減少率[±%] | 値が大きいほど物理/魔法の受ダメージ量を減少させます。 | |
物理/魔法タイプ属性防御率[±%] | 値が大きいほど物理/魔法タイプの属性の受ダメージ量を減少させます。 | |
状態異常/強化/弱体タイプ状態防御率[±%] | 値が大きいほど状態異常/強化/弱体タイプの状態に対する耐性を上昇させます。 | |
クリティカル無効率[±%] | 値が大きいほどクリティカルを受けなくなります。 | |
スキル無効率[±%] | 値が大きいほど物理攻撃を受ける確率を減少させます。 固定値で指定します。 |
|
スキル無効率補正値[±%] | 値が大きいほど物理攻撃を受ける確率を減少させます。 割合で指定します。 |
|
スキル無効SE上書き | スキル無効時のSEを上書きします。 通常のスキル無効を盾によるガード スキルによるスキル無効を剣による受け流しと使い分ける事ができます。 |
|
与状態異常ターン数増減 ※V3.11で追加! |
相手に与える状態異常のターン数を増減します。 | |
受状態異常ターン数増減 ※V3.11で追加! |
自分が受ける状態異常のターン数を増減します。 | |
攻撃時異常解除キャンセル率 ※V3.12で追加! |
被ダメージ時に解除される状態を解除せずに攻撃可能になる確率です。 | |
追加タグ | スキルの命中/使用可能判定などを変動させます。 改行で複数のタグを指定できます。 |
|
装備条件タグ | 装備の装備可能判定などを変動させます。 改行で複数のタグを指定できます。 |
|
簡易属性耐性 | 属性耐性を変動させます。 属性耐性はUDB「属性耐性簡易設定」で設定します。 |
|
取得経験値増加率[±%] | 値が大きいほど、勝利時の経験値獲得量を増加させます。 | |
取得金額増加率[±%] | 値が大きいほど、勝利時の金額獲得量を増加させます。 | |
ドロップ率増加[±%] | 値が大きいほど、勝利時のアイテム入手率を増加させます。 | |
不意打ち減少[±%] | 値が大きいほど、戦闘開始時の不意打ち率を減少させます。 | |
先制攻撃増加[±%] | 値が大きいほど、戦闘開始時の先制攻撃率を増加させます。 | |
エンカウント率減少[±%] | 値が大きいほど、移動時のランダムエンカウント率を減少させます。 | |
属性威力1~4 | その属性の威力を「威力増加値1~4[±%]」分、上昇させます。 | |
威力増加値1~4[±%] | ||
自動付与状態 ※V3.22で追加! |
常に状態を付与します。 スキルなどで解除されてもすぐに付与されます。 パッシブ/武器/防具でのみ有効な項目です。 |
|
物理/魔法ダメージ反射率[±%] ※V3.22で追加! |
物理/魔法ダメージを受けた時に相手に跳ね返すダメージ量の割合です。 | |
リバースダメージ ※V3.23で追加! |
ダメージ/回復の効果を逆転します。 | |
通常攻撃全体化 ※V3.23で追加! |
通常攻撃(スキル0番)の対象を敵全体にします。 | |
盗み成功率補正[±%] ※V3.23で追加! |
盗むスキルの成功率を補正します。 | |
カスタム能力値1~5[固定値] | 能力値を固定値で増加させます。 | |
カスタム能力値1~5[±%] | 能力値を割合で増加させます。 | |
自身能力値依存カスタムタグ使用 ※V3.12で追加! |
[0]しない | 以下のカスタムタグを使用しません。 処理の負担軽減になります。 |
[1]する | 以下のカスタムタグを使用します。 ただし、負担が大きくなります。 |
|
タグ:カスタム | パラメーター依存最大HP増減:X:Y ※V3.12で追加! |
自身のパラメーターXに依存して対応したパラメーターをY%増減させます。 Xには能力値の種類を、Yには能力値の増加率(0を100%とする)を入れてください。 Xにいれる数値は以下の通りです。 Xが0=最大HP Xが1=最大MP Xが2=攻撃力 Xが3=防御力 Xが4=魔法攻撃 Xが5=魔法防御 Xが6=敏捷性 Xが7=命中率 Xが8=回避率 Xが9=クリティカル率 Xが10=カスタム能力値1 Xが11=カスタム能力値2 Xが12=カスタム能力値3 Xが13=カスタム能力値4 Xが14=カスタム能力値5 |
パラメーター依存最大MP増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存攻撃力増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存防御力増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存魔法攻撃増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存魔法防御増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存敏捷性増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存命中率増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存回避率増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存クリティカル率増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存カスタム1増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存カスタム2増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存カスタム3増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存カスタム4増減:X:Y ※V3.12で追加! |
||
パラメーター依存カスタム5増減:X:Y ※V3.12で追加! |
項目名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
何に影響する? | 影響するパラメーターをHP/MP/TPの中から指定します。 同時に複数のパラメーターを影響させる事ができます。 例:HP/MPに影響のあるスキルなど |
|
タグ:カスタム | 任意の文字列を設定すると、拡張機能に対応します。 拡張機能は各自で実装する必要があります。 |
|
HP/MP/TP基本効果量 | 固定値のダメージ量です。 | |
HP/MP/TP物理系倍率 | 物理系のダメージ量の倍率です。 | |
HP/MP/TP魔法系倍率 | 魔法系のダメージ量の倍率です。 | |
HP/MP/TP対象現在割合 | 現在値に対するダメージ量の割合です。 | |
HP/MP/TP対象最大割合 | 最大値に対するダメージ量の割合です。 | |
HP/MP/TP対象防御力減少率 | 対象の防御力を影響させる割合です。 0で防御無視となります。 100が既定値です。 |
|
HP/MP/TP対象魔法防御減少率 | 対象の魔法防御を影響させる割合です。 0で防御無視となります。 100が既定値です。 |
|
HP/MP/TP自由効果量使用 | 自由効果量を使用するかのフラグです。 | |
HP/MP/TP自由効果量番号 | 自由効果量の番号です。 効果量はコモンイベント「[変更可]自由効果量」で設定します。 |
|
HP/MP/TPメタル系ダメージ量 | [0]ダメージ1(会心以外) | メタル系の敵に対して、非クリティカル時のダメージ量を1にします。 |
[1]ダメージ量の100% | メタル系の敵に対して、そのままのダメージ量を与えます。 | |
HP/MP/TPメタル系追加ダメージ量 | メタル系の敵に与えるダメージ量を固定値で追加します。 | |
HP/MP/TP特効条件 | [-2]状態異常すべて | 状態異常にかかってる時に特効条件を満たします。 |
[-1、-3]なし | 特効を使用しません。 | |
0以上 | 特効条件を指定します。 条件はUDB「汎用条件設定1」で設定します。 |
|
HP/MP/TP特効倍率 | 特効時の倍率です。 | |
HP/MP/TP分散 | HP/MP/TPのダメージ量の分散量です。 | |
HP/MP/TP最大ダメージ ※V3.22で追加! |
HP/MP/TPのダメージ量の最大値です。 | |
HP/MP/TP最大値超え | 最大値を超えてHP/MP/TPを回復するかのフラグです。 |
項目名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
ターン条件[X以降][-1なし] | -1以下 | 条件を使用しません。 |
0以上 | ターン数が設定値以降の時に条件を満たします。 | |
ターン条件[X以内][-1なし] | -1以下 | 条件を使用しません。 |
0以上 | ターン数が設定値以内の時に条件を満たします。 | |
レベル条件[X以上][-1なし] | -1以下 | 条件を使用しません。 |
1以上 | レベルが設定値以上の時に条件を満たします。 | |
レベル条件[X以下][-1なし] | -1以下 | 条件を使用しません。 |
1以上 | レベルが設定値以下の時に条件を満たします。 | |
HP条件%[X以上][-1なし] | -1以下 | 条件を使用しません。 |
1以上 | HPの現在%が設定値以上の時に条件を満たします。 | |
HP条件%[X以下][-1なし] | -1以下 | 条件を使用しません。 |
1以上 | HPの現在%が設定値以下の時に条件を満たします。 | |
MP条件%[X以上][-1なし] | -1以下 | 条件を使用しません。 |
1以上 | MPの現在%が設定値以上の時に条件を満たします。 | |
MP条件%[X以下][-1なし] | -1以下 | 条件を使用しません。 |
1以上 | MPの現在%が設定値以下の時に条件を満たします。 | |
TP条件[X以上][-1なし] | -1以下 | 条件を使用しません。 |
1以上 | TPが設定値以上の時に条件を満たします。 | |
TP条件[X以下][-1なし] | -1以下 | 条件を使用しません。 |
1以上 | TPが設定値以下の時に条件を満たします。 | |
装備タイプ条件1~3 | [-1]なし | 条件を使用しません。 |
[-2]武器なし | 武器を装備していない時に条件を満たします。 | |
[-3]無装備 | 装備を全て装備していない時に条件を満たします。 | |
0以上 | その装備タイプの装備を装備時に条件を満たします。 | |
状態条件1~3 | [-3、-1]なし | 条件を使用しません。 |
[-2]状態異常全て | 状態異常にかかってる時に条件を満たします。 | |
0以上 | 特定の状態にかかってる時に条件を満たします。 | |
タグ条件1~3 | [-3~-1]なし | 条件を使用しません。 |
0以上 | 特定のタグを満たしている時に条件を満たします。 | |
通常変数条件1~3 | [-3~-1]なし | 条件を使用しません。 |
0以上 | 特定の通常変数の値が1以上の時に条件を満たします。 | |
終了タイミング[状態] | [0]自分の番の直前 | 自分の番の直前に状態を解除します。 状態解除条件でのみ有効です。 |
[1]自分の番が終わった時 | 自分の番が終わった時に状態を解除します。 状態解除条件でのみ有効です。 |
|
[2]ターン終了時[回復文ナシ] | ターン終了時に状態を解除します。 状態解除条件でのみ有効です。 |
|
[3]ターン開始時 | ターン開始時に状態を解除します。 状態解除条件でのみ有効です。 |
|
与ダメージで解除率[状態] | 相手にダメージを与えた時に状態を解除する確率です。 状態解除条件でのみ有効です。 |
|
受物理ダメージで解除率[状態] | 物理攻撃を受けた時に状態を解除する確率です。 状態解除条件でのみ有効です。 |
|
受魔法ダメージで解除率[状態] | 魔法攻撃を受けた時に状態を解除する確率です。 状態解除条件でのみ有効です。 |
|
物理回避で解除率[状態] | 物理攻撃を回避した時に状態を解除する確率です。 状態解除条件でのみ有効です。 |
|
魔法回避で解除率[状態] | 魔法攻撃を回避した時に状態を解除する確率です。 状態解除条件でのみ有効です。 |
|
スキル無効で解除率[状態] | スキル無効時に状態を解除する確率です。 状態解除条件でのみ有効です。 |
|
タグ:カスタム | 任意の文字列を設定すると、拡張機能に対応します。 拡張機能は各自で実装する必要があります。 |