UDB_3DMap
目次
■3D関連設定🐺🌕🦊
●3Dマップ固有設定
- 3Dフラグ
- そのマップが2Dなのか3Dなのかを設定します。
「 [3D]マップ移動処理 」で移動した際に反映されます。
- そのマップが2Dなのか3Dなのかを設定します。
- マップ上部
- マップ上部の東西南北を指定します。
- 上の階/下の階
- 「 [3D]階段↑ 」「 [3D]階段↓ 」「 [3D]エレベータ 」
上記のコモンで移動した際の移動先として参照されます。
- 「 [3D]階段↑ 」「 [3D]階段↓ 」「 [3D]エレベータ 」
- 地形(イベント)設定タイプ番号
- CSVを使用しない場合に、
マップによるタイル設定の違いに合わせて3Dの画像を変えるのに使います。
- CSVを使用しない場合に、
- 地形(イベント)CSV上書き
- 地形(イベント)設定タイプ番号をデフォルトにする場合に
マップによるタイル設定の違いに合わせて3Dの画像を変えるのに使います。
- 地形(イベント)設定タイプ番号をデフォルトにする場合に
- 初期X(Y)/向き
- 移動直後の初期座標や向きを指定します。
- エンカウント歩数/-1ナシ
- 何歩でランダムエンカウントするか、或いは
エンカウントシンボルが襲ってくるか
それを設定します。
- 何歩でランダムエンカウントするか、或いは
- ランダムダンジョン設定
- ONでそのマップはランダムダンジョンとなります。
「 ○[変更可]ランダム迷宮生成 」コモンで詳細な内容を設定します。
- ONでそのマップはランダムダンジョンとなります。
- イベント設置用コモン
- 「ランダムダンジョン」にしている場合に、イベントを設置する際、
どのコモンを参照するか。それを設定します。
- 「ランダムダンジョン」にしている場合に、イベントを設置する際、
●共通項目(3Dイベント&3Dオブジェクト)
- 歩行効果音参照先
- 効果音として参照するUDB「歩行エフェクト管理」のデータIDを指定します。
3Dオブジェクトの場合は、床ダメージの決定にも参照されます。
- 効果音として参照するUDB「歩行エフェクト管理」のデータIDを指定します。
- コモン番号(-1)でなし/上記コモン起動条件
- 決定キーやそのマスに侵入した際、或いはイベントやオブジェクトに激突した際、
起動するコモンイベントと、その起動条件を指定します。
- 決定キーやそのマスに侵入した際、或いはイベントやオブジェクトに激突した際、
●3Dイベント
- 主人公(+1万で敵)ID
- マップイベントの画像をエネミーグラフィックや主人公歩行グラフィックに
置き換えるのに使用します。
マイナスの値で、マップイベントの画像そのままを参照します。
- マップイベントの画像をエネミーグラフィックや主人公歩行グラフィックに
- エンカウントフラグ
- エンカウントシンボルなのかを設定します。
ケモプレコラボ版の場合、エンカウントシンボルであれば、
エンカウントゲージがいっぱいになったら、
エンカウントシンボルが襲ってきます。
- エンカウントシンボルなのかを設定します。
●3Dオブジェクト
- 扉設定/壁描画
- そのマスの特徴や画像の表示方法を決定します
- 壁(床)画像ファイル名/北面下向き(西面左向き/東面右向き/南面上向き)画像
- 壁やオブジェクト、床に使用する画像ファイルを指定します
- 壁(床)分割パターン数管理ID
- 連番画像を参照ファイルとして指定した場合の分割数に参照する「分割パターン数管理」の
データIDを指定します。
- 連番画像を参照ファイルとして指定した場合の分割数に参照する「分割パターン数管理」の
- 北面下向き/西面左向き/東面右向き/南面上向きパターン
- 連番画像を参照ファイルとして指定した場合に、どの分割部分を参照するのか
それを指定します。
- 連番画像を参照ファイルとして指定した場合に、どの分割部分を参照するのか
- 床高さ
- 床の高さを指定します。
隣接する床同士の高さの差が壁の高さになります。
- 床の高さを指定します。
- 天井と空
- そのマスが屋内か室内か、それを指定します
●歩行エフェクト管理
- 足音/激突/旋回SE番号
- 効果音を指定します
- 床ダメージ[Lv][最大HP][現在HP%][固定値]
- 床ダメージを指定します。
●分割パターン数管理
- 分割数(縦/横)
- 縦横いくつに画像を分割するか、それを指定します。
- パターン番号(初期表示/アニメ開始/アニメ終了)
- 拡張子ピリオド前にAnimeとある連番画像のアニメーションを設定します。
どの分割部分を始点と終点にするのか、それを設定します。
- 拡張子ピリオド前にAnimeとある連番画像のアニメーションを設定します。