UDB_Scenes
目次
■シーン関連設定
●クエスト設定
- クエスト名
- クエスト名です。
- クエスト説明[進行前~完了]
- 受注前、進行中、完了時のクエストの説明文を設定します。
- クエスト種別
- クエストの種別をモンスター討伐、アイテム納品、その他の中から設定します。
- 撃破対象敵キャラID1~5、必要撃破数1~5
- 撃破対象の敵キャラについて設定します。
クエスト種別がモンスター討伐でのみ有効な項目です。
- 撃破対象の敵キャラについて設定します。
- 必要物品種別、アイテム1~3、個数1~5
- クエストの完了に必要なアイテムについて設定します。
クエスト種別がアイテム納品でのみ有効な項目です。
- クエストの完了に必要なアイテムについて設定します。
- 報酬種別、アイテム1~3、個数1~5
- 報酬として受け取るアイテムについて設定します。
- 報酬金額
- クエストの完了時に報酬として受け取る金額です。
- タグ:カスタム
- 上級者向けの設定をするための機能です。
カスタムタグについては別紙を参照ください。
- 上級者向けの設定をするための機能です。
●実績設定
- 実績名
- 実績名です。
- 達成時の説明文~条件不明時の説明文
- 達成時、条件判明時、条件不明時の説明文です。
- アイコン、アイコン拡大率
- アイコンをUDB「アイコン画像設定」からデータIDで指定します。
- ごほうび画像、ごほうび画像拡大率
- 決定キーを押した時にごほうび画像が表示されます。
- 達成率条件[0-100]
- 設定された達成率を達成すると自動的に獲得します。
- 最初から判明済みか
- 最初から条件が判明するかを設定します。
- タグ:カスタム
- 上級者向けの設定をするための機能です。
カスタムタグについては別紙を参照ください。
- 上級者向けの設定をするための機能です。
●ヘルプ設定
- 項目名
- ヘルプ名です。
- 文章
- ヘルプブックで表示されます。
- 閲覧可能フラグ
- 常に閲覧できるか、入手判定に依存するかを設定します。
- タグ:カスタム
- 上級者向けの設定をするための機能です。
カスタムタグについては別紙を参照ください。
- 上級者向けの設定をするための機能です。
●あらすじ設定
- 項目名
- 表示名です。
- あらすじ内容
- あらすじ画面で表示される文章です。
- シナリオID条件
- あらすじの閲覧条件をシナリオIDで判定させます。
- 変数1~3名、変数1~3条件
- あらすじの閲覧条件を通常変数の値で判定させます。
●権利表記
- 項目名
- 「画像素材」や「音楽素材」などの項目名です。
「@」を記述するとそれ以降の文字を表示しません。
- 「画像素材」や「音楽素材」などの項目名です。
- 人物名txtファイル
- 「txt」形式のファイルを指定してください。
ファイルの内容がそのまま表示されます。
テキストファイルの文字コードを「UTF-8(BOM付き)」にしてください!
「ANSI」「UTF-8」では文字化けします!
テキストファイルの中身には人物名を入力してください。
- 「txt」形式のファイルを指定してください。
- 最終項目
- これを1に設定すると、これを最後の項目として、これより後の項目を表示しません。
上級者向けの項目です!
通常は0に設定する事をおすすめします!
- これを1に設定すると、これを最後の項目として、これより後の項目を表示しません。
●スタッフロール1
- 項目名
- 「@」を記述するとそれ以降の文字を表示しません。
0番目のデータにはゲームのタイトル名を入れてください。
1番目~最後のデータより1個前のデータには「画像素材」や「コモンイベント素材」等の役割名
最後のデータには「遊んでくれてありがとう」
- 「@」を記述するとそれ以降の文字を表示しません。
- 人物名
- 0番目のデータには「制作スタッフ」を入れてください。
1番目~最後のデータより1個前のデータには人物の名前かサイト名
最後のデータには「By.(作者名)」を入れてください。
- 0番目のデータには「制作スタッフ」を入れてください。
- URL
- サイトのURLを入れてください。
空欄でも大丈夫です。
0番目のデータと最後のデータには無効です。
- サイトのURLを入れてください。
- 備考
- 任意の文章を入れてください。
空欄でも大丈夫です。
0番目のデータと最後のデータには無効です。
- 任意の文章を入れてください。
- 背景
- 0番のデータに指定するとスタッフロール全体の背景を指定できます。
1番以降のデータで「背景」を指定しても無効です。
- 0番のデータに指定するとスタッフロール全体の背景を指定できます。
- 一枚絵
- 一枚絵です。
0番目と最後のデータに指定するとテキストの代わりに画像を表示します。
- 一枚絵です。
- 最終項目
- これを1に設定すると、これを最後の項目として、これより後の項目を表示しません。
上級者向けの項目です!
通常は0に設定する事をおすすめします!
- これを1に設定すると、これを最後の項目として、これより後の項目を表示しません。
●能力値表示UI
ゲーム中に表示される能力値はここで指定します。
0番のデータで、お店を
1番のデータで、装備画面を
2番のデータで、ステータス画面を
3番のデータで、職業確認画面を
4番のデータで、レベルアップ時の表示を設定します。
データ数は必ず5個にしてください!
能力値を多くしすぎると画面に収まりきりません!
●耐性表示設定
ステータス画面で表示する属性/状態耐性はここで指定します。
0番のデータで、2ページ目の耐性表示を
1番のデータで、3ページ目の耐性表示を設定します。
データ数が1個の場合は、3ページ目を表示しません。
属性/状態の最大設定数はそれぞれ20個ですが
耐性の設定数は1ページにつき、最大で24個までにしてください!