タッチ操作コモン
               製作:ダブルオー


ダウンロードしていただきありがとうございます!

このコモンはタッチ操作対応のWindows8のPC、タブレット等のタッチ操作でウディタを遊べるようにしたコモンです
移動(仮想スティック)・決定キー・キャンセルキー・サブキー操作と、
スクショ撮影や画面サイズ変更などの各種ウディタ基本操作が可能です。
また、画面右上のメニューに自作コマンドを入れることも可能です。


 ★特徴★
基本的な動作はもちろん、様々なゲームに対応できるように拡張性や自由度を高めたつもりです
キーがメッセージとかぶって読みづらい!ってことにならないように、メッセージ表示中は透過性が自動で調整されます


 ★利用条件★
使用する際に、
作者への利用報告やスタッフロール等に作者名を記述する必要はありませんが、していただくと作者が喜びます

このコモン単体の二次配布はご遠慮ください
もちろんゲームデータに同梱して配布することは可です

これさえ守っていただければあとはご自由にお使いください

バグ報告や要望、またはなにかわからないことがありましたら
完全ウディタ主義!の掲示板か公式コモンイベント集のコメント欄にお願いします


 ★導入方法★
@コモンイベントエディタの好きな場所に「コモン本体.common」を読み込んでください
 コモン欄を2つ使用します。上書きにご注意ください
Aユーザーデータベースの好きな場所に「UDBに導入1.dbdata」を読み込んでください
Bユーザーデータベースの好きな場所に「UDBに導入2.dbdata」を読み込んでください
 なるべくこの2つは隣り合わせた場所に導入したほうが管理しやすいかと思います
C「タッチ操作ファイル」をファイルごとウディタのDataファイル内にぶち込んでください

これで導入完了です


 ★使用方法★
並列実行なので呼び出しは必要ありません


 ★UDB「タッチ操作コモン設定」の設定方法★



@キャラクター移動方向
 8方向移動か4方向移動か選択してください

A各座標
 スティックやキーなどの各ピクチャの表示方法を設定します
 「自動設定」にすると、特に座標設定の必要が無いデフォルト位置に表示されます
 「手動で設定」にすると、入力した任意の座標にピクチャを表示させることができます
 座標の設定方法はBの説明をご覧ください

B座標設定
 「各座標」のところを「手動で入力」に設定した方のみここで座標設定の必要があります
 スティックは中心座標・エンター、キャンセル、サブキーは左上座標・メニューは右上座標を使用しています

Cメニューコマンド
 画面右上に表示されるメニューのコマンドを設定します
 基本的には基本システムのメニュー設定と同じやり方です

D特殊メニュー
 自作メニューコマンドを入れたい方はここで設定を行ってください
 こちらも基本システムのメニュー設定と同じやり方です

E基準ピクチャ番号
 このコモンで使用するピクチャ番号の基準となる値を設定します
 特に理由が無い限りいじる必要はないと思います


 ★UDB「┗画像音声設定」の設定方法★
このコモンで使用する画像や音声の設定をここで行います
だいたい見れば分かると思うので詳しい説明は割愛します


 ★注意点★
がんばってマウスで動かそうとすると操作性は劣悪です
また、マウスでウィンドウの×ボタンを押そうとするとメニューが勝手に開いてマウスポインタが画面中心にワープして×ボタンが押せません
ゲームを終了したいときはキーボードのAltとF4ボタンを同時押しするかF10ボタンを押してから×ボタンを押してください
このコモンで使用しているピクチャ番号はこちらをご覧ください

サイト:完全ウディタ主義!
ツイッター:@woditorian