=戦闘コマンド変更[技能ショートカット]= |
ゲームを作っているうちに、
コマンド6個設定できるのに、3個しか使わないとか、もったいないなぁ…
と思ったり、した訳です。
じゃあ、開いたスペースに何を突っ込むべきか…
考えたのが、[よく使う魔法なんかがコマンドに入ってたら、楽かも]というものでした。
100個近く覚えた場合、下の方に行くのが面倒くさい。
探すのもだるい。
なんて事が、少しは解消できるんじゃないかと
そういう事で作ってみる事にしてみました。
戦闘コマンドに[覚えてる魔法を入れる]ショートカットシステム・コモン
既にありそうですが、探すのも面倒だし、それが自分の使いやすいものとも限りませんし、
自分の使いやすい事を主眼にしているので、他の人には微妙かもしれませんが、どうぞ。
後、説明書が、非常に縦に細長いので、読み飛ばさないように注意してください。
=このコモンを導入するうえでの準備・注意=
このコモンは、[基本システム]を活用しています。
このコモンは、以下のデータベース、システムを使用します。
[ユーザーデータベース]
[0]技能 | 技能の能力をベースに吸出しを行っております。 その為、この部分に若干の改造が必要になります。 コモンにもこの部分について関連する部位があるので注意してください。 |
[6]戦闘コマンド | 技能を選択し、それに該当するコマンドを拾うので、 必ず選ぶ技能に同期する戦闘コマンドが必要になります。 |
[可変データベース]
[0]主人公ステータス | キャラクターの[歩行データ][レベル][コマンド1-6]を使用します。 |
[1]技能習得Lv | ここに格納した技能を吸いだし、 使用不能(-1)とレベル不足を排除したデータを呼び出します。 |
[3]パーティ情報 | [メンバー1-6]を使用します。 |
[システムデータベース]
[4]文字列変数名 | 1-6を使用します |
=ユーザーデータベース[0]技能の改造について=
項目を一つ増やしてもらいます。
初期設定は、[31]にしておりますが、既に使っている方は変更できますので、[0:技能]のどこでも構いません。
開いている場所に、[6]戦闘コマンドにリンクしたデータを作ってください。(-1のみ使用します)
変更した場合、戦闘コマンド変更コモンの[11行目]の数値を変更した場所番号を打ち込んでください。
[技能リンクポイント]と銘打ってありますので、そこに代入してください。
〜改造の分からない人のために〜
1・ユーザーデータベースを開き、[0]技能を選んだ状態で、赤枠にある[タイプの内容設定をクリック] |
2・以下の項目が出てくるので、青枠のページ○を選び、赤枠のようなブロックがあるので、 |
3・[▼特]を押すと、この画面が出るので、 |
4・全てOKした後に、ユーザーデータベースに戻ると、 |
5・戦闘コマンド変更コモンをコモンエディタの開いている場所に読み込み、 |
6・赤枠の数値に覚えている数値を入れます。 |
ちなみに、私のPCは
[OK]があぅーっ、[CANCEL]がやめてよぅ…
分かる人は分かる言葉
余談で、[了承]のみになるキー(はいorOKしか選べない)も存在。
末恐ろしい…。
=技能と戦闘コマンドのリンク方法=
このコモンはリンクしないと使えません。リンクの方法は
まず、技能と戦闘コマンドに同一のネタを用意する。
![]() |
![]() |
もちろん、分かるのであれば、コマンド名を別名同士にしても問題はありません。
また、上記のように、ID番号が違っていても問題ありません。
![]() |
![]() |
そして、お互いに該当する番号を選び記入し、リンク状態にします。
ちなみに、リンクさせない技能は-1を設定のこと。
=導入した場合の実際のゲーム画面=
コモンを発動すると、まず、こうなります。
設置削除が可能です。
まず、設置を選んでみましょう。
上下でキャラの保有する技能の内、使用不可(-1)とレベルが足りないもの以外を表示します。
技能説明は、[0:技能]を基準にしています。
また、[0:技能]で、このように
-1を入れた場合は
と表記され、決定キーが反映しません。
さらに、レベルが足りず、技能が0、もしくは最初から技能無しの場合は
と表記され、決定キーが反映しません。
最後に、戦闘コマンド削除を選ぶと、
こうなります。
そして、左右を押すことで、キャラクターを変更できます。(ちなみに、一人だと横向き矢印は消えます)
キャラを選び、技能も決まったら、その技能で決定キーを押してください。
すると、以下の画面になります。
では、好きな場所に、カソールを上下移動して、決定キー。
今回は3に入れます。
実際の戦闘画面は
コマンドが増えます。
そして、削除画面ですが、
決定したものが消えます。
さらに左右キーで
削除と追加が入れ替わる仕組みです。
![]() |
→ ← |
![]() |
終了は、全部キャンセルキーで
=設定できるコマンド数の変更=
さて、試し画面では全コマンドが反映するようになってますが、注意点が一つ
このコモンは
あくまで[そのキャラクターが覚えており、禁止orレベル不足以外の技能を入れる]ので
技能習得Lvに入れていない技能は入れることは出来ない。
と言う問題があります
ですから、間違えて消したら、あら大変。じゃ、すまない。
その対処法として、通常攻撃などを技能習得Lvに入れるなんてのもありますが、
変えたくないコマンド番号は最初から表示しない機能はつけてます。
やり方はコモンを設置する際の変更でもいいですけど、
恒久的に普遍でしょうから、コモンエディタの赤枠の所の[設定]を押して、
登録されてる初期値を変更してください。
どっちも最少数[1]・最大数[6]です
ここは間違えないでください不安でしたら、下の手動の数値を参照。
上が、どのコマンド番号から始めるか?
下が、そのコマンドを合わせて下に何個変えるものを置くか?
ちなみに、この初期値が4・2の場合は
コマンド4・5にだけ代入できますよ。という指示です。
=その他の細かな設定=
とりあえず、考えうる対応を書いておきます。
Q:コマンドの先頭の数字を文字などに変えたい。
A:手間はかかりますが、改造できます。
そこまで難しくありません。
コマンド数は固定でしょうから、その該当する部位だけの文字と枠を変更すればOKです。
行数は520から631が、各々の数値で表示する文字ピクチャです。
[コマンド実行数]が上の初期値、[コマンド先頭部]が下の初期値に該当するので、当てはまる[ピクチャ30]を改造してください。
枠は、行数633に格納されてる[ピクチャ29]ので、横幅の変更、座標変更して、見栄えよくしてください。(ただし、縦は弄らないように)
選択バーは行数638に格納されてる[ピクチャ31]です。見栄えはここで弄ってください。
ちなみに、上の技能設定・解除の枠は行数462の[ピクチャ22]、矢印は行数477・478の[ピクチャ35][ピクチャ36]
Q:システムデータベースの文字列変数を
別で使ってるので変更したい。
A:改造できます。
難しくはないですが、ちょっと数が多いので面倒です。
行数413から460までが表示する文字を吸いだす行程です。
そのごは、上記と同じく。
行数は520から631が、各々の数値で表示する文字ピクチャです。
[コマンド実行数]が上の初期値、[コマンド先頭部]が下の初期値に該当するので、当てはまる[ピクチャ30]を改造してください。
Q:一つの技能に複数の戦闘コマンドをセットしたい。
A:改造はできます。
どこら辺に組み込めばいいか、ちょっと判断しかねますが、改造すれば、できるかと…。
まあ、これは後々に考えてはいますけど…
Q:コマンドを1・3・5と飛ばしでの処理は出来る?
A:出来ません。
かなり複雑な改造になるでしょうし、私もしようとしましたが
もう考えるだけでうんざりだったので、してません。
もし、したい場合は、行数481から735のデータを大幅に弄る必要があると思います。
とりあえず、このコモンでは、あけるコマンドはまとめるようにしたほうが無難だと思います。
Q:戦闘コマンドの設定が面倒。
-1設定の使えない奴も自動でできるようには?
A:新しいコモン制作、がんばってください。
そこになると、基本システムの根本改造だと思います。
当初、出来ないかと思ったんですけど、
キャラのレベルを反映させなければ、できるかもしれませんが、
そうもいかないので、この形に落ち着きました。
2.0からCSV吸出しが出来るので、そこでがんばって手打ちいたしましょう。
Q:戦闘コマンドには技能が設定できるから
戦闘コマンドだけで設定できない?
A:新しいコモン制作、がんばってください。
同上、基本システムの根本改造だと思います。
可変DB1:技能習得Lvが、0:技能基準ですので、ちょっと無理があります。
=後書=
思いついたその日から、正味、2日で作ったコモンです。
案外、探せばありそうですけど、もう探すより、作ったほうがいいか。で、作りました。
なので、何かしらのバグが発生するかもしれません。
結構自分でやっては見ましたが、まだ見えない何かがあるかもしれないので
その際は、ご連絡いただけると幸いです。
それと、使った事を私のHPの掲示板やWeb拍手でお知らせいただければ、
私のHPからでもそのゲームについてなるべくでしたら紹介したいと思うので、
できたら、ご連絡いただければ幸いです。
面倒な方はされなくても構いません。
使った事を作品に銘記する必要もないですが、していただければ、うれしい限り。
もちろん、使いやすいようにカスタマイズしていただいて結構です。
最後に、このコモンが皆様の制作の手助けになる事を願っております。
製作:2013/09/03
作成者:栄華 卑弥都
HP:[Y's tac =光という闇の中で=]