0:Main 初期化開始 0:ファイルアクセス処理の初期化...成功 0:ゲーム基本情報ファイル読み込み完了 0:ディスプレイ情報のセットアップ開始 0: モニターの数:1 ディスプレイデバイスの数:7 0: No.0 モニター名:\\.\DISPLAY1 1920x1080 32bit 60Hz 96x96dpi 15:ディスプレイ情報のセットアップ完了 15:ChangeWindowMode実行 15:ウインドウモードフラグが立てられました 15:DXライブラリの初期化処理開始 15: システムの情報を出力します 15: DXライブラリ Ver3.24e 15: 論理プロセッサの数 : 8 15: OS Windows11 ( Build 22631 ) 26: COMの初期化... 成功 27: 非同期読み込み処理の初期化...成功 28: メモリ総量:16273.84MB 空きメモリ領域:9658.39MB 28: タイマーの精度を検査します 28: 精度結果 更新回数 マルチメディアタイマー:0 パフォーマンスカウンター:60 28: パフォーマンスカウンターを使用します タイマー精度 : 10000.000000 KHz 28: 29: ソフトの二重起動検査... 二重起動はされていませんでした 29: ウインドウクラスを登録します... 登録に成功しました 29: ウインドウモード起動用のウインドウを作成します 30: ウインドウ矩形 ( 304, 9 )-( 1600, 1008 ) 32: ウインドウの作成に成功しました 32: ウインドウを表示します 51: IMEを無効にしました 52: ウインドウスタイルをウインドウモード用に変更します... 完了 73: XInput DLL の読み込み中... 成功 74: DirectInput関係初期化処理 74: DirectInput8 の取得を試みます...成功 82: 引き続き初期化処理... 初期化成功 84: ジョイパッドの初期化... 84: XInput 対応コントローラーのチェックを開始します 84: XInput 対応コントローラー No.0 をチェック 86: XInput 対応コントローラー No.0 の接続を確認しました 87: XInput 対応コントローラー No.0 を入力ナンバー 0 で登録します 87: XInput 対応コントローラー No.1 をチェック 87: XInput 対応コントローラー No.1 の接続は確認できませんでした 87: XInput 対応コントローラー No.2 をチェック 87: XInput 対応コントローラー No.2 の接続は確認できませんでした 88: XInput 対応コントローラー No.3 をチェック 88: XInput 対応コントローラー No.3 の接続は確認できませんでした 88: XInput 対応コントローラーのチェック完了 88: DirectInput 対応ジョイパッドの列挙を開始します 95: DirectInput 対応入力装置を検出しました 96: Device Product GUID : c21d046d,0000,0000,00,00,50,49,44,56,49,44 96: Device Instance GUID : 5adefd30,16f3,11ec,80,01,44,45,53,54,00,00 96: DirectInputDevice8 の作成... 成功 98: DirectInputDevice の情報を取得します... 成功 98: Device Product Name : Controller (Gamepad F310) 98: Device Instance Name : Controller (Gamepad F310) 98: 検出した DirectInput 対応入力装置が Xbox360コントローラーか確認... 不一致 99: 検出した DirectInput 対応入力装置が XboxOneコントローラーか確認... 不一致 99: 検出した DirectInput 対応入力装置が XInput 対応コントローラーか確認... 一致 229: 検出した DirectInput 対応入力装置の初期化を中断します 246: DirectInput 対応ジョイパッドの列挙終了 246: ジョイパッドの初期化は正常に終了しました 246: マウスデバイスの初期化... 初期化成功 246: キーボードデバイスの初期化... 初期化成功 251: DirectInput 関連の初期化は正常に終了しました 254: WASAPI の初期化を行います 261: デバイス名 : ヘッドホン (Realtek(R) Audio) 264: デフォルト遅延時間 : 10.000 ms 264: 最小遅延時間 : 3.000 ms 265: 遅延時間 : 10.000 ms 265: チャンネル数   : 2 ch 265: 量子化ビット深度 : 32 bit 265: 有効ビット深度  : 32 bit 265: サンプリングレート : 48000 Hz 265: データ形式 : 浮動小数点型 293: 動作モード : 共有モード 293: WASAPI の初期化は正常に終了しました 296: d3d11.dll の読み込み.... 成功 298: dxgi.dll の読み込み.... 成功 298: API CreateDXGIFactory2 のアドレスを取得します.... 成功 298: IDXGIFactory2 を作成します.... 成功 310: API CreateDXGIFactory6 のアドレスを取得します.... 成功 310: IDXGIAdapter を列挙 310: Adapter No.0 Desc:NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti VRAM:3072MB 310: Output Device No.0 Name:\\.\DISPLAY1 ( 0, 0 )-( 1920, 1080 ) 310: Adapter No.1 Desc:Intel(R) UHD Graphics 630 VRAM:128MB 310: Adapter No.2 Desc:Microsoft Basic Render Driver VRAM:0MB 310: API D3D11CreateDevice のアドレスを取得します.... 成功 312: IDXGIAdapter を取得します.... 成功 312: IDXGIAdapter1 を取得します.... 成功 312: IDXGIAdapter2 を取得します.... 成功 312: IDXGIAdapter3 を取得します.... 成功 313: IDXGIAdapter4 を取得します.... 成功 313: Direct3D 11 FeatureLevel 11_0 以上を対象とします 313: ID3D11Device オブジェクトを取得します.... 成功 420: IDXGIDevice1 を取得します.... 成功 420: IDXGIDevice1->SetMaximunFrameLatency( 1 ); を実行しました 420: [ウインドウモード 1280x960 ( 320, 47 )-( 1600, 1007 )] 420: IDXGISwapChain2 を作成します.... 成功 421: IDXGIFactory2->CreateSwapChainForHwnd の戻り値:0x00000000 421: IDXGIOutput を取得します.... 成功 423: Graphics Device:NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 423: 画面のフォーマットは DXGI_FORMAT_R8G8B8A8_UNORM です 423: 16bit Zバッファフォーマットは DXGI_FORMAT_D16_UNORM です 423: 24bit Zバッファフォーマットは DXGI_FORMAT_D24_UNORM_S8_UINT です 424: 32bit Zバッファフォーマットは DXGI_FORMAT_D32_FLOAT です 424: 16bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_B5G6R5_UNORM です 424: 32bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_B8G8R8X8_UNORM です 424: アルファ付き 16bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_B4G4R4A4_UNORM です 424: アルファ付き 32bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R8G8B8A8_UNORM です 424: アルファテスト用 16bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_B5G5R5A1_UNORM です 424: アルファテスト用 32bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R8G8B8A8_UNORM です 424: DXT1テクスチャフォーマットは DXGI_FORMAT_BC1_UNORM です 424: DXT2テクスチャフォーマットは使えません 424: DXT3テクスチャフォーマットは DXGI_FORMAT_BC2_UNORM です 425: DXT4テクスチャフォーマットは使えません 425: DXT5テクスチャフォーマットは DXGI_FORMAT_BC3_UNORM です 425: BC7_UNORM テクスチャフォーマットは DXGI_FORMAT_BC7_UNORM です 425: BC7_UNORM_SRGB テクスチャフォーマットは DXGI_FORMAT_BC7_UNORM_SRGB です 425: ABGR 整数 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16B16A16_UNORM です 425: ABGR 浮動小数点 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16B16A16_FLOAT です 425: ABGR 浮動小数点 32 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R32G32B32A32_FLOAT です 425: 1チャンネル整数 8 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R8_UNORM です 425: 1チャンネル整数 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16_UNORM です 425: 1チャンネル浮動小数点 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16_FLOAT です 426: 1チャンネル浮動小数点 32 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R32_FLOAT です 426: 2チャンネル整数 8 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R8G8_UNORM です 426: 2チャンネル整数 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16_UNORM です 426: 2チャンネル浮動小数点 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16_FLOAT です 426: 2チャンネル浮動小数点 32 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R32G32_FLOAT です 426: 描画用 16bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_B5G6R5_UNORM です 426: 描画用 32bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_B8G8R8X8_UNORM です 426: 描画用アルファ付き 32bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R8G8B8A8_UNORM です 426: 描画用 ABGR 整数 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16B16A16_UNORM です 426: 描画用 ABGR 浮動小数点 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16B16A16_FLOAT です 427: 描画用 ABGR 浮動小数点 32 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R32G32B32A32_FLOAT です 427: 描画用1チャンネル整数 8 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R8_UNORM です 427: 描画用1チャンネル整数 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16_UNORM です 427: 描画用1チャンネル浮動小数点 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16_FLOAT です 427: 描画用1チャンネル浮動小数点 32 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R32_FLOAT です 427: 描画用2チャンネル整数 8 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R8G8_UNORM です 427: 描画用2チャンネル整数 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16_UNORM です 427: 描画用2チャンネル浮動小数点 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16_FLOAT です 427: 描画用2チャンネル浮動小数点 32 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R32G32_FLOAT です 427: 使用する機能レベル:D3D_FEATURE_LEVEL_11_1 428: 同時にレンダリングできるバッファの数:8 428: 最大テクスチャサイズ 幅:16384 高さ:16384 428: 標準描画用の頂点バッファの作成.... 成功 428: シェーダーコード関係の初期化.... 成功 435: 各種シェーダー用定数バッファの作成.... 成功 436: 各種 ID3D11InputLayout の作成.... 成功 456: 画像の単純転送処理の初期化... 成功 456: 深度バッファを作成します.... 成功 458: フォントの初期化を行います 459: フォントの初期化は正常に終了しました 534: 文字コードバッファの初期化を行います... 完了しました 554:DXライブラリの初期化処理終了 741:Start1Start2タイトル処理開始 878:フォントの初期化を行います 879:フォントの初期化は正常に終了しました 879:フォントの初期化を行います 880:フォントの初期化は正常に終了しました 922:グラフの構築に失敗しました