2025/05/02 17:37   SmokingWOLF | 
引き続きのバグのご報告ありがとうございます!
  -------------------------------  Ver3.593 の更新履歴 2025/05/02 -------------------------------
  【ゲーム部の修正】
  >>171 ●【エフェクト/不具合】マップズームの「処理時間」が0フレームの場合は   画面に即座に反映されるよう修正   処理時間「0」にしても1フレーム遅れて反映されていました。  → 再現データありがとうございます!
  >>172  ●【文字列操作・隠しコード/不具合】DB項目が数字項目か否かを得る隠しコード、  「<<GET_ISNUMBER_(U/C/S)DB_ITEM/..>>」において  「項目数の最大数判定がユーザDBとシステムDBで入れ替わっているバグ」と  「常に可変DBの項目の状態しか返していなかったバグ」を修正  → 再現コードありがとうございます!
  >>173 ●【変数操作+/不具合】「キャラ」の  「移動可能方向[1上+2左+4右+8下+16左上+32右上+64左下+128右下]」において  「斜めだけ移動できない場合」でも移動可能扱いにされていたバグを修正  → 再現コードありがとうございます!
 
 
  【エディター部の修正】
  ●【セルフ変数使用状況・DB操作/不具合】コモンイベントウィンドウ内にて  「XY配列」を選んで「配列番号/名前」に「変数」を指定→「名前」に変更、  をすると「変数」に一度指定したコモンセルフが「セルフ変数使用状況」にて  内部的に使われているままになるバグ修正
  ●【DB操作/調整】「名前」チェックをオンにしたとき、  数値欄に入っていた番号が名前と対応しなかった場合は  「1個目の名前」が自動格納されるように修正
  ●【DB操作/不具合】DBの切り替え時に「名前」がリセットされるが、   数値欄の内部値が「0」に更新されてなかったバグを修正
  >>174 (2) ●【DB操作/新機能】「Ctrl」を押しながらをDBを切り替える(可変DB→ユーザDBなど)と   「名前」欄の文字をリセットせずに維持できる裏技を追加
  >>174 (2) ●【DB操作/調整】DB操作の「編集」時に、各「名前」に対応した番号が   内部的に自動セットされるよう修正  → DBのタイプ番号やデータ位置を変えた場合に    内部値が変わる場合があり、「名前」を解除したときに    正しくない値が出てしまうことがあったのでその対応です。
  ●【マップ編集/不具合】Shift+Ctrl+方向キーのスライドを行った後に  「一つ戻す」のログをリセットするように修正  (この操作を挟むと正常に戻せなくなるためです)
  ●【マップ編集/調整】「Ctrl+マウスホイール回転」の拡大率変更時、  拡大縮小の中心をなるべく「マウスカーソル位置」になるよう修正
  ●【マップ編集/不具合】スクロールバーのない状態から拡大したとき、  スクロールバーが必要な状況でも表示されないことがあるバグ修正
  ●【マップ編集/不具合】拡大縮小をしたとき、マップが  見えないような変なスクロール位置になりにくくなるよう修正
 
 
  【更新履歴への記入漏れ】
  >>174 ファイル読み込み時のフォルダの深さを指定するオプション 実はすでに実装済みだったのですがVer3.590の更新履歴で記載が漏れていました!  ↓ ●【Editor.ini/新機能】 Editor.iniに「FileSelectWindow_SubFolderDepth」の   項目を追加。エディター内のファイル読み込みで、   何層までの深さのフォルダを読み込むかを指定できます。  → たとえば基本値の「3」なら、「Picture/Character/Male/」のように    3層までのフォルダ名がフォルダ選択欄に入ります。  → 最小の「1」なら「Picture/」までの1層のフォルダだけ表示され、    それ以下の下位フォルダがあってもフォルダ選択欄には表示されません。
 
 
  【再現できなかったバグ】 >>174 俺の畑の人を画像なしにすると接触判定がおかしい 情報ありがとうございます いただいた情報から推測して、以下の手順を行ってみました。
  1.新しいサンプルゲームを開く 2.マップを「サンプルマップA」に切り替え「俺の畑の人」の1つめの文章の表示に「Ver\sys[115]」追記(Game.exeのバージョンを表示するため) 3.「俺の畑の人」の接触範囲を「5x5」に変更、「画像なし」にして、テストプレイ
  ですが以下のような結果となり、挙動の違いを確認できませんでした。
  「5x5範囲」の画像なしでは、Ver3.396もVer3.592も、 「畑の上下1歩を踏んだときだけ起動」「畑の左右を通っても起動せず」となりました (雰囲気を説明する参考として、添付の映像2つは「5x5範囲」で「画像なし」のケースです。1つめは3.396、2つめが3.592によるもの)。
  この2つの条件ではどちらもバージョンによる差はないように思えましたので、私が誤解しているか、さらに他の条件があるかもしれません。 もし何かお分かりでしたら再現データなどいただけますと幸いです。
 |