ホーム > トップページ > 記事閲覧
その他の話題用スレッド
メンテ
名前 : SmokingWOLF / 日時 : 2010/07/13 04:50

このスレッドでは、他のスレッドにあてはまらない話題をどうぞ。
小作品以外に関するご感想・ご意見や、新しいスレッドのご提案、その他雑談など、何でもどうぞ。

名前 スレッドをトップへソート
URL(入れないでください)
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント
添付ファイル
添付ファイル2
添付ファイル3

   クッキー保存

Page: 1 | 2 | 3 | 4 |

 メンテ No. 78

  2025/06/09 19:05
 神凪
 ID:reFrWgrge311
調査して作ってみました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
 メンテ No. 77

  2025/06/09 08:09
 神凪
 ID:reFrWgrge311
今後干からびないための詰み回避策案参考用Ver2.3

(最短)
キャラグッズ無在庫販売(SUZURIなど)
同人アナログ1点絵(サイン入り、BOOTH受注)
キャラLINEスタンプ(安いけど利率高)
シルフェイド4コマ漫画劇場(支援内)
スキル販売(SKIMA、TRPG、イラストopt)
投げ銭(OFUSE、PayPal不可なので)

(短期間)
片道勇者Lite(アプリ版、PCと連動)
RPGネタ系単発隙間ゲーム(アプリ版、無料、広告式)
ウディタスタンダード版(ツクールより安価)
ウディタの素材作成(国内&海外ストア)

(中期間)
作品派生TRPG(アプリ版、無料、プラン課金)
獣系恋愛乙女ゲーム(アプリ版、商業、アイテム課金、シルノorシル学ベース?)
過去作リメイク(作品による、中-長?)
ゲーム開発系Vtuber(アイドルキャラ立てる、プレイ動画量産)
シルフェイド外伝ノベル版(読書ユーザー向け)
ウディタ入門or作品攻略の電子書籍

(長期間)
シルフェイド外伝ADVorSLG(アプリ&PC版、別学園が軸の並行世界、あの方orサブキャラが主)
ローグ系オープンRPG(PC版、幻想譚ベースの有料仕様、箱庭タイプ?)

(時間確保策、本当に苦渋の決断ですが)
ウディコン廃止(過去ライブラリ永久固定化)
ウディタの開発長期凍結
日記の短文化
掲示板の統合
旧作品のサポート終了
 メンテ No. 76

  2025/06/07 13:02
 神凪
 ID:reFrFFrWO269
個人差ありますが、ド不況GDP衰退日本さえ見限れば
世界のゲーム界隈は比較的高い確率で食えます(翻訳あるし)。
クリエイターは先に収入の安定余裕を確保しませう。詳しくは人工知能君で!
やっと時代と環境が追いついてきたな、と思う昨今です。

ご機嫌麗しゅう!

初夏の訪れ!ゴリマッチョのかをりがするわ!

さて。片道勇者2に続いて、片道勇者Lite(簡易版)でスマホゲー対応とするのが、最小リソースかつ最も短期間で早道かもしれません。PC版との相乗効果も生まれますし。

氏がスマホをお攻めになるなら、狼や犬、獣人とか出るタイプの恋愛乙女ゲームもオススメですよ。人集めや収益性が最優先なのであれば特にです。商業的には女子向けにマットテイストに構築するのが近年の潮流(?)のようで。乙女心は難しい!ですが、氏の作風との親和性を考慮すると好相性かと(まぁ…シェパードやクリフみたいな系統になるでしょう)。

はて、反攻の狼煙(のろし)を上げられるか?


※追記
兎にも角にも国内では美味き米を食べれなーいです、はい世知辛い。
キャラグッズはSUZURI等を使えば無在庫販売できますお。

時給500はともかく200エグいですってw
きっと仙人も逃げ出すでしょう(遠目)

 メンテ No. 74

  2024/02/23 13:57
 神凪
 ID:reFrWpeiF370
ウディタを日本版と異なるグローバル仕様で海外販売したら
インディーズ作品が一気に増えるかも

アジア諸国と米ヨーロッパ圏は規模も桁違いで活況
上手く普及させれば数倍から数十倍?凄く伸びる市場でしょう

制作開発のフルライブ実況及び、渾身のキャラネタ動画でバズらせて集客宣伝、ついでに投げ銭と広告報酬を狙えば?
ゲーム系YoutuberやVtuber、TwitchやDiscordの力は超凄いですよ(^^)ヒソヒソ

追記

グローバル仕様ウディタ翻訳問題の解決策案を書いときます。

直感的な視覚UIに置き換え
(文字類全てを簡潔な短い単語とアイコン画像に変更)

文字情報を最小限にした上でGoogle翻訳にかけ全言語分抽出

全世界の言語ライブラリを生成して本体に格納

スキンのように読み込んで切り替え

Steamやitch.ioでコアな外人に売り込んだり、
世界中の国々に沢山ある販売サイトへ登録出来れば最強ですw
 メンテ No. 73

  2020/10/10 16:56
 ネームレス
 ID:eLLrre929
片道勇者2の諸々のアイデアをtxtファイルに詰めました
参考にして下さいませ
添付ファイルあり20201010_1656_06_1.txt
 メンテ No. 71

  2019/06/29 18:04
 PLASMA
 ID:rLr181
始めまして。駆け出しのゲーム開発者です。丸々3日間かけて2003年から今までの開発日誌を貪るように読ませて頂きました。

ウルフさんのゲーム作りのベースは学生時代の論文(日誌内:過去の「参考文献」をいっぱい探して、それらの問題点を挙げたり過去研究のアプローチについて考察)
での体験を活かされてるだなぁとか、ゲームの面白さの要素を考察されては取り入れての繰り返し(妥協しない!)をされてる所などゲーム制作においての姿勢、考え方を持っていなかったので非常に勉強になりました。ありがとうございます!

片道勇者プラス購入させて頂きました。楽しく遊ばせてもらいます!またシェアウェアも(まずは電子書籍2冊から!)1つずつ遊ばせて頂きます!

ツイッターのDMはオープンにされていないみたいなので一言お伝えしたくこちらのスレッドにお邪魔致しました。
重ねてになりますがありがとうございました!
 メンテ No. 70

  2018/11/23 16:37
 うめ
 ID:FiFrrp1037
見聞録時代からのファンです。wolfさんのゲームですごく楽しませて頂いたので、どのようなことを考えてゲーム開発をしてきたのだろうと気になり、「ゲーム開発者の地図」購入させて頂きました。
わたしはゲーム開発者ではありませんが、全ての内容が具体的で読み物として興味深かったです。特に「ゲームを完成させる作り方」「楽しくてレベルアップが早いゲームの作り方」「ゲーム開発中の悩みを解消するために試していること」などは、同じコンテンツ制作者としてとても勉強になりました。感謝を伝えたいです。ありがとうございました。
 メンテ No. 69

  2018/10/04 07:50
 lamers
 ID:FrrdFrpL844
4月のテスト期間からかなり遅れてしまいましたが片道勇者2アルファ1_ver0.313を5周ほどプレイしてみて私なりに改善案をまとめてみました。
カード制はかなり戦略性を高くできるでしょうし片道勇者2のナンバリングにふさわしいと思いました。
カードと睨めっこしながら相手の数と距離を見極めて一気にコンボをつなげて一掃する爽快感を味わいたい。いやきっと味わえるだろうと期待してます!

▼改善案1 ”安定性や狙いを持てるプレイ手段”にはやはりこのふたつが必要ではないでしょうか
アルファ1版では、攻撃するたび毎回手札がリセットされてしまい、手元にカードを残しておくことができませんね。
ターンごとに新たな手札4枚ないし5枚だけで戦うのは、戦略より運が勝敗を決する比率が大きかったと思います。(いわゆる運ゲー)
カード制である以上は、「手札にどのカードを残しておき、いかに後の戦況に備えておくか」を考えたりできないとおもしろさが半減しないでしょうか。
手札を(1枚)ロックする機能よりもすべてロックすべきです。ハースストーン・遊戯王・MtGなど他のカードゲームの基本のように、
攻撃後使っていない手札はすべてそのまま/1ターン終わるたびに基本の手札枚数になるように足りない分があれば自動補充 ←このふたつでいいと思います。

▼改善案2 ”(育成が失敗したときに辛いので)スキルカードを捨てたい” 問題解決
消費カードと使ってもなくならないカードが混同してるのも気になりました。一貫性がないかな〜と思ったわけです。そこですべて消費カードにしてしまうのはどうでしょう。
山札の減りが早くなる分レベルアップに必要な経験値をガッツリ下げてたくさんスキルカードが手に入るようにしたり、複数枚ゲットできるようにすることでバランスを取ります。
無数のカードを手に入れ、使って捨てて、またたくさん手に入れて、まさにローグライク!ゲームとしてもかっこいい!
いままでの”スキルカードをそもそも捨てられないからスキル選択でミスできない謎の緊迫感”もカードを使って消費するので根本から解決です。心臓に優しい!
1ターンと最大STの3ぶんの1という代償があるので、引き直しするときはカードが消費されるのではなくデッキと入れ替えがいいと思います。
やはり代償を払っているわけですから基本の手札枚数分だけ手札から選択して入れ替えられたらすばらしいですね。枚数をレベルアップさせる意味も高まります。

▼改善案3 ”安定性や狙いを持てるプレイ手段”に一役買ってくれるかも
商人から買ったアイテムが手札に残り続けるのは戦略としてすばらしいと思いました。
そこでメリハリをつけるために普段のレベルアップでは、スキルカードは手札ではなく山札に組み込むようにしてはどうでしょうか?
レベルアップで手に入れたスキルカードは山札、商人やドロップやNPCからもらうスキルカードは手札、という具合に分けると、
手札に加わることのボーナス感がより強調されて楽しいです。
この山札に組み込むパターンだと手札が圧迫されるのを防いでくれたりするので、その点だけ見てどこかに採用するのもありかと思います。
「ガンガン低コストを消費するタイプだと山札の減りが早いなあ、じっくり高コストで手札を貯めると攻撃する回数が少ないからトレインで範囲焼き必須だなあ」
といった具合に常に山札と手札のバランスを考えてデッキ構築ができるのでさらに”考えるおもしろみ”が増すかとおもいます。
 メンテ No. 68

  2018/07/14 22:02
 ゲームマニア
 ID:eeirWrO1070
片道勇者2なんですけど操作が直感的じゃなさすぎるのとルールがわかりにくいので1の方がずっと楽しく感じました。正直序盤で閉じちゃいました。

カードである必要・・・ある?
 メンテ No. 67

  2018/03/23 20:21
 龍委員長
 ID:rgeeWre689
ゲーム開発者の地図をKindleで買ったら、『これを買った人はこれも買ってます』にムダヅモが入ってるんですが(苦笑)
プログラミングの本とかは解るんですが何故にムダヅモ?(笑)
 メンテ No. 65

  2018/01/01 19:28
 想盾
 ID:eeOerded415
シルエットノート、12年遅れで初プレイしました。
久々、10年振りくらいの息継ぎできない笑いを体験。なぜかずっとシリアスな物語だと誤解していましたシルエットノート。

そしてなんと!
作中で迎える新年がまさに2018年!
近未来作品に現在が追いついていました!

今は500円セール中ですし、このお正月中にやるにはうってつけかもしれません。
 メンテ No. 64

  2017/12/28 23:37
 種付けおじさん
 ID:riFrgreir281
スモーキングウルフの作る作品全部面白くてすげーーーー!有料ソフトも3作品購入してプレイしたぞーーー片道勇者2作成中うれしーーーー!!!
有料でも買います!!!やります!!!!
 メンテ No. 63

  2017/11/04 20:20
 月杜
 ID:reWeiWrp219
>待ってる系ヒロインにレベルアップ機能
どこぞのレベル神かな?
 メンテ No. 62

  2017/06/28 19:26
 わも
 ID:reerOiee787
スマホ向けに無料&有料アプリは作らないのでしょうか。
未開拓ユーザーを取り込めそう。
 メンテ No. 61

  2017/02/01 05:38
 sei
 ID:rrgeLiFe289
wolfさんのフリーウェアを全部プレイした後、シェアウェアをすべて購入。全て楽しませていただきました。
wolfさんのせいでケモに目覚めてしまったから責任取っていただきたい。
 メンテ No. 60

  2016/12/30 05:46
 月杜
 ID:FiOFrW749
サンデーうぇぶりで連載中の
チェックめいと! 〜魔王さん、手番ですよ!〜
24話の勇者が、全裸に剣と盾装備で完全にゼヌーラだった。
(ステマ)
 メンテ No. 59

  2016/12/11 18:37
 名無し
 ID:reFriiee383
有料ソフトが安売りされるって知ってたら,買わないで置いたのにな〜
 メンテ No. 58

  2016/10/19 22:12
 木目壱心
 ID:rrpridrOg334
シルバ硬貨みたいなストラップがあったら欲しい。
 メンテ No. 57

  2016/08/13 22:20
 月杜
 ID:eeieereii469
メール便(320円)って、1個の時しか選べないのか。
2つ以上だと宅配便(700円)しか選べない。
 メンテ No. 56

  2016/07/11 10:34
 龍委員長
 ID:reOeeFO479
ご報告遅くなりましたが、書籍版片道勇者TRPG購入いたしました!

簡潔判定、短時間シナリオ、原作再現度の高さ

素晴らしいシステムだと思います。

冒険企画局さんということで、非道いランダム表を予想していましたが、原作再現を優先したんですね。
ホッとしたような残念なような・・・(笑

Page: 1 | 2 | 3 | 4 |