■ユーザーDBの設定

本コモンで追加するDB以外に、基本システムのDBにも設定の説明が必要なものがあります。基本システムのユーザーDBの内、使用するもの、および使用しないものは以下の通りです(必ず使用するものは○、任意で使用するものは△、使用しないものは×)。

以下では基本システムの○、または△のユーザーDBの設定に関する説明と、本コモンで追加したユーザーDBの各項目の設定方法を記述します。

■「技能」の設定

メニューで使用可能なもののみ有効です。そのため、回復等の限られた用途でしか設定できません。戦闘関連の項目は使用されません。

■「┗ アニメーション」の設定

同上。

■「アイテム」の設定

同上。

■「武器」の設定

本コモンを使用したゲームでは何らかの武器を装備した状態でなければ攻撃不能であるため、必ず使用します。また、後述の追加ユーザーDB「武器拡張@ARPGコモン」に追加設定を行ってください。無効な項目は「攻撃アニメーション」、「付与属性」、「┏ 付与ステータス状態」、「┗ 付与確率[%]」、「┏ 戦闘コマンドの変更」、「┗ 変更するコマンド」。

■「防具」の設定

プレーンな基本システムとほぼ同じ形で使用します。無効な項目は「属性耐性」、「ステータス耐性」、「┏ 戦闘コマンドの変更」、「┗ 変更するコマンド」。

■「┗装備タイプ」の設定

プレーンな基本システムとまったく同じ形で使用します。

■「ステータス状態」の設定

マップ上で意味のあるもののみ有効です。そのため、中毒状態やステータス・アップorダウン等の限られた用途でしか設定できません。戦闘関連の項目は使用されません。

■「敵キャラ個体データ」の設定

無効な項目は「敏捷性」、「画像ファイル」、「属性耐性」、「状態変化耐性」、「[行動回数]」以下全て。

■「ベースシステム設定」の設定

戦闘関連の項目は無効です。後述の追加ユーザーDB「ベースシステム設定拡張@ARPGコモン」も確認してください。

■「武器拡張@ARPGコモン」の設定

各データIDは基本システムのユーザーDB「武器」のデータIDに対応しており、それぞれ追加情報を設定します。各項目の設定方法は以下の通りです。

・対応アクションID
後述の追加ユーザーDB「アニメーション@ARPGコモン」のデータIDから選択し、当該武器を装備した状態での攻撃アクションを設定します。

・消費SP
攻撃した際に消費するSP量を設定します。

・消費ST
攻撃した際に消費するST量を設定します。

・依存パラメータ
ダメージ算出に使用する主人公のパラメータを設定します。"0"は攻撃力、"1"は精神力です。

■「アニメーション@ARPGコモン」の設定

攻撃のアニメーションや攻撃範囲を設定します。各項目の設定方法は以下の通りです。

・アニメ画像ファイル
攻撃時のアニメーション画像のパスを設定します。アニメーション画像の形式は基本システムのものと同様ですが、主人公の向きによって描画角度を変更する場合は、上下左右の対称性を維持するために各分割単位の縦横のサイズが同一のものを用意するのが望ましいです。


・アニメ画像 [ 横 ] 分割数
・アニメ画像 [ 縦 ] 分割数
・アニメパターン総数
・1パターンのウェイト[フレーム]
・拡大率
いずれも上記項目「アニメ画像ファイル」に関する項目で、内容は基本システムのものと同様です。

・角度補正
アニメーション画像の描画角度を主人公の向きによって変更するかどうかを設定します。"0"は描画角度の変更なし、"1"は描画角度の変更あり、となります。

・角度補正基準方向
角度補正がある場合、主人公の向きがどの方向の時に描画角度を0にするかを設定します。8方向の設定が可能です。

・再生効果音
攻撃時のSEを設定します。選択できるのはシステムDB「SEリスト」にあらかじめ登録したもののみです。

・攻撃範囲起点距離
攻撃範囲の起点となる座標と主人公との距離を設定します(距離の単位は標準座標)。アニメーションの描画位置もこの項目によって決定されます。

・攻撃範囲(奥行き)
・攻撃範囲(手前)
・攻撃範囲(左右)
攻撃範囲起点距離からの攻撃範囲を設定します(単位は標準座標)。

攻撃範囲起点距離=1
攻撃範囲(奥行き)=0
攻撃範囲(手前)=0
攻撃範囲(左右)=0
攻撃範囲起点距離=2
攻撃範囲(奥行き)=0
攻撃範囲(手前)=0
攻撃範囲(左右)=0
攻撃範囲起点距離=2
攻撃範囲(奥行き)=1
攻撃範囲(手前)=0
攻撃範囲(左右)=0
攻撃範囲起点距離=2
攻撃範囲(奥行き)=0
攻撃範囲(手前)=1
攻撃範囲(左右)=0
攻撃範囲起点距離=2
攻撃範囲(奥行き)=0
攻撃範囲(手前)=0
攻撃範囲(左右)=1

■「ベースシステム設定拡張@ARPGコモン」の設定

スタミナの名称を変更することができます。デフォルト文字列は"ST"です。


製作:ふぁるこむ
URL:http://d.hatena.ne.jp/fal_com/